ちょっと Tea Time!? 秋月スピーカ(92mmフルレンジ、100mmウーハ)を試してみる! 2025.7.31

秋月電子の新商品に92mmのフルレンジスピーカがラインアップされたようです。


久しぶりに、使えそうなスピーカがでてきました。



15W入力ですから、そこそこの音量はでそうです。

こちらの方が気になる!

92mmのフルレンジも気になりますが、関連商品にでている100mmウーハの方がもっと気になります。
同じ時期にラインアップされたようなんだけど、なぜこちらがトップページに掲載されていないのだろう?


関連商品で紹介されている、100mmウーハの方が気になったりします。



20W入力ですから、結構大きいです。センタキャップも平面になっていて低音もでそうです(感覚ですが。

買ってみましょう!

おもしろそうなので買ってみました!


表面を見比べてみました。100mmウーハ(右)のエッジはウレタンのようです。


マグネットを比較すると、全然違いますね。100mmウーハの方がかなりでかいです。


特性はどうだろう?

外見は大きくちがいますが、中身はどうでしょうね?
インピーダンス特性をみれば、マグネットの強さは相対比較できるので、調べてみました。
ついで、箱にいれていないスピーカもいくつかあるので、それらも測定です。

スピーカ表面 スピーカ側面 インピーダンス(裸特性)
今回購入した100mmウーハです。
500円なのでお得かもです。
仕様 FL100U229-1.pdf
寸法図 FL100U229-1dim.pdf

マグネットはかなり強力な感じです。f0=80Hz程度と低めです。


今回購入した92mmフルレンジです。
400円なので、気楽に使いつぶせるでしょう。


仕様 F92A41-2.pdf
寸法図 F92A41-2dim.pdf

思ったほど、マグネットは強くないかもです。


以前、秋月で800円で購入した100mmフルレンジです。
兎に角、マグネットがでかい。そして重いです。
重量は1kgを軽く越えます。

デカいマグネットが特長です。
音はハイ上がりなので、ちょっと聞きづらいかも。
マグネットは超強力です。これだけグラフの縦軸が異なる点に注目です。


以前、秋月で300円で購入した77mmフルレンジです。
まだ、箱には入れていないなあ〜。

なんとなく防磁仕様になっている感じです。

マグネットはこんなものかなあ〜。口径も小さいですからね。


購入したときは350円でしたが、今では650円になっています。あまり作りはよくない感じです。
兎に角、軽いです。


仕様 DXYD104W-60P-8A-F.pdf
外観上の問題 116022_caution_20250404.pdf


以前にスピーカに衝撃が加わったらエッジの接着がとれてしまいました。


マグネットがかなり貧弱です。


測定結果から、今回購入した100mmウーハは結構使えそうな気がしてきました。
なにか、組んでみるかなあ〜。あ?板はあったかな?

(つづく)