お気楽雑記帳(2022年版)

1.あけましておめでとうございます。 2022.1.1

 昨夜はカウントダウンまでの少しの合間に、横になってノートPCでネット見てたら不覚にも寝てしまい、
気づいたら太陽が昇っていました。まあ、こういった新年の迎え方もあるもんだ!っと。

今年もお気楽に色々なことにチャレンジしてみましょう!その前に、部屋の片づけもしなくっちゃ。

2.オールスター?
絵馬のスポンサーがまたまた変わった様子。それにしても登場の干支多すぎ(笑。


寅以外にも全員集合している・・・・・・。


それにしてもローカルな神社にかかわらず参拝者の長蛇の列。およそ100mはありそう。
どこからそんなに人がでてくるの?


3.蕎麦打ち 2022.1.3

 パスタマシンの電動化したあとは、うどんやラーメンを打ち、そして年越し蕎麦ということで蕎麦も打ちました。
蕎麦粉と小麦粉は性質が全然違うらしく、小麦は水に溶けるがそば粉は溶けない。そのため、うどんやラーメンは
タネを寝かすという作業ができるが、蕎麦は意味がないらしい。蕎麦粉と水は混ざりあうだけということ。
そのためか、水うちの作業によって出来が全然違う。水うちに霧吹きをつかうといいとあったので、やってみると
おもったよりベタベタする。そのためきり吹きをつかう場合は水の量を減らしたほうがいいようだ。
今シーズンで一番の出来だった蕎麦のレシピは備忘録に残しておきましょう。

(備忘録)
そば粉 300g
強力粉 75g
水   160g(粉の43%)
茹で  1分40秒(すこし固め。
    家族の意見を聞いての最適値)
麺の厚さ:目盛り5(一番厚いほうから2番目)
カット幅:2mm

4.半導体だけじゃないみたい 2022.1.6

メーカの人と話をしたら不足しているのは半導体だけじゃないとのこと。
電解コンデンサなんかも手にはいらなくて、電源が作れずに困っているとのこと。
さらにコネクタなんかも入手できないらいしい。そのため、最悪ユーザから既存のコネクターを
供給してもらって保守部品を供給しているとのこと。
 確かにDIGIKEYなどでチップコンデンサなんかも入手できる品のラインアップが少ないような
気がしてきました。
 今年は徐々に改善されていくという話なので期待はしましょう。

5.溶接棒比べ 2022.1.8

年末にパスタマシンのジョイント部作成のときにアーク溶接で肉盛り溶接を行ったが、
アークがとばないし、とんだとしてもアークが連続しない。まあ、腕の問題と思っていたが、
最初に面白がって平板で練習してみたときは、もっと結構アークがとんでいた。
 多分、溶接対象(φ8棒材)が難しかったのだろうと思っていたが、その後に平板で再度練習
したみたが、やはりアークがうまくとばない。思い当たる節といえば、最初に練習していたときは
溶接機に付属していたサンプルの溶接棒だったが、それは使い果たしてしまっていたので、
ジョイント作成には追加で買ったと思われる溶接棒を使ったこと。ひょっとして溶接棒の違いで
アークの違いがあるのかな〜と思って、色々と買ってみて試してみた。
 結果はビンゴ。やはり溶接棒でアークのとび・連続性が全然違うようです。ちなみに、良くアークが
とぶのはサンプルで入っていた溶接棒と同じものでした。


上から
 @基本的鉄鋼用(φ1.6) 溶接機の箱にはいっていた溶接棒。これがあまりアークが連続しません。
 A軟鋼低電圧用(φ1.6)  今回購入。同じφ1.6でも随分アークがとぶようになりました。ちなみにTRUSCO中山製。
 B鉄用低電圧(φ1.4)  今回購入。サンプルで入っていた溶接棒と同じ。かなり気持ちよくアークがとびました。


うまくアークがとぶようになったので、試しに廃棄予定のPCの筐体(0.8mm程度の鉄板)に溶接してみました。
薄板溶接は難しいのは分かっていましたが、案の上、穴が開いてしまいました。


薄板を溶接したら穴が開いてしまいました。

6.エンコーダ交換

実験用に使用している自作のDDS(ダイレクトシンセサイザー)の周波数設定エンコーダが右に回しても左に回しても
周波数が増えてしまいます。てっきりエンコーダの配線が切れてしまったかと思いましたが、調べてみたら配線はちゃんと
繋がっています。おそらくエンコーダの故障でしょう。またエンコーダの調子も悪くて右に回したら減って、左に回したら
増えてといった逆の挙動を示すことも。もうこなったら交換だ〜。周波数以外にも、ついでにすべてのエンコーダを交換
しましょう。


上は交換前のエンコーダ―。下はこれから交換するエンコーダ。


交換完了です。スムーズに周波数調整ができるようになりました。

7.やばいな〜 2022.1.10

 年末に購入した強力粉を消費すべくラーメンを打ってみた. だって強力粉なんて麺以外で使う場面ないし、
そもそもスーパで強力粉なんてあまり売れないみたいで消費期限が迫っているものが多いです.
 で、麺の作成でどんどん加水率を下げてみました.そうすると、タネが硬くなり打ち粉があまり必要にならなくなり、
綺麗に製麺ができます.でも、パスタマシンへの負荷はかなり大きいみたい.
 手動で製麺していたときは回転ハンドルを回す負荷が分かったが、電動化した今では電動ドリルの悲鳴はわかるが
どこまで負荷がかかっているかわからない.さらに容赦なく回転数が下がったら、スライダックで電流を上げるという
仕打ちを行います(笑.
 そのためか、どうもパスタマシンのセッティングがおかしい. 製麺厚さの調整つまみがずれてきています.
調整つまみ1〜6まであり、厚さに対応していますが2あたりがもっとも厚くなうような状態になっています.
厚さ調整つまみは軸に圧接されているだけなので、力がかかってずれてしまったのかもしれません.
こりゃ、パスタマシンの寿命も短くなるかもしれないなあ〜. でも、もう手動に戻れないな〜.
 人間って一度楽を覚えると、苦労を忌避する動物なんでだなあ〜を実感です.

8.成人式

 街にでると振袖を着た女性がちらほら. ああ、今日は成人式なのね〜.
そういえば随分と昔に成人式に参加しました. でも、そのときどんなことが行われたのか全然記憶なし.
かすかに覚えているのはスーツ姿で友達と呑みに行ったことかな〜. みんな関西を離れて、東京に行った
人が多いけどどうしているだろう? 


9.数独むずい! 2022.1.12

日刊紙にいつも数独パズルが掲載さていますが、やったことはありません。でも、ちょっと初級ってあったので
一度チャレンジです。ルールは勿論知っています。初級だからとなめていましたが、難しい〜。 
初級なのでどれかのマスは一意に決まるようになっていて、それを解けば次々に解けていくとタカをくくっていましたが、
最初から一意に決まるマスなんてありません。2者選択が必要です。どちらかを仮定して進めますが、だんだん面倒に
なってきました。ボケ防止にはちょうどいい感じなんだけどなあ〜。
 折角なので解くプログラムでもつくってやろうか! 再帰プログラムにしてやれば分岐があっても大丈夫だし、と考えたり。
でも、C言語で配列データを中身ごと関数で受け渡すにはどうしたらいいだろう・・・ ああ、こっちも脳の退化が始まっている・・・・。

10.初漕ぎ 2021.1.13

時間があったので、すこしチャリで出かけました。
六甲方面は路面が凍結していそうだけど、箕面方面なら大丈夫でしょう。
いつもの五月山から回るコースで初漕ぎです。


あ、アルパカだ! 池田市五月山動物園は入園無料なので、近所の園児らがよく訪れているのを
みかけます。私は初めての訪問です。今日は流石に寒いから、ほとんど人が来てないな〜。


池田市はタスマニアのローセンストン市というところと姉妹都市を結んでいるのですね。
動物もいくつかはそこから来たのかな?


こんな寒いところでも大丈夫なんだろうか?



五月山を登るときのいつもの展望台。


巨大な建物が見えますがなんだろう? どこかの物流センターかな?
あとで地図で調べてみましょう。


やべ〜 凍ってるところある。 ゆっくり走ろ〜。


ここまでくれば路面状況は大丈夫です。重力式の箕面川ダムが見えます。


勝尾寺の前までいって、そこから引き返して箕面経由で帰宅です。
途中温度計がありましたが、寒いわけだわ。

今回は昨年末に交換した後輪のブレーキの調子を確認するのもお出かけの目的でしたが、
下り坂でも良く効くようになりました。思いっきり握ればロックもしそうな感じです(やるとコケる可能性が高いので
やりませんが・・・)。まあ、寒いのと怖いので下りでもスピードは出しません。途中、薄着のロードバイクにのった
お兄さんにシャーと追い越されました。

11.FEDEX高け〜 2022.1.14

海外に小包を送るときはもっぱら郵便局から発送。 小さい小包郵便なら数100円で送れます。
ただ、ちょっと前からか米国向けは小包郵便での航空便扱いができなくなって、インボイス添付が
必要なEMSになってしまいました。EMSだと少なくとも2000円程度かかってしまうので国内での宅配便
での2〜3倍といったところ。でも、EMSが使えるならまだしもです。なんといっても郵便局で取り扱って
くれますからね。
 でも、コロナ禍で国によってはEMSも使えないときがあります。おそらく航空便枠が確保できないのでしょうね。
ということで、いままで一度もつかったことがないFEDEXをつかってみることに。 HPから新規ユーザ登録
をして、送る内容物の登録をして、インボイスを作成して〜って面倒だなあ〜。極めつけは送料が高い。
一番小さい荷物ですら8000円程度かかってしまいます。まあ仕方がない。一応安いエコノミー便で送りましょう!
で、FEDEXの窓口に持ち込んだら、コロナ禍の影響でプライオリティ便しか取り扱っていないとのこと。
プライオリティ便になると一気に10000円超え〜 高け〜。 折角窓口まできているので、「じゃあいいです」
ともいえず「お願いします」と。
 しかし、DIGIKEYだとFEDEXで送ってもらっても送料2000円なのやはり大口だからかなあ?
それとも日本から送るのが、やたら高いのかなあ〜。
 早くEMS復活してくれ〜!!!

12.十割そば 2022.1.15

十割そばを初めて打ってみました。そば粉はAMAZONから調達。すこし高いけど美味しいとあるもの
を選択です。
レシピ
 そば粉 250g
 水    107g (最終的に入った量:そば粉に対して42.8%)
 カット幅 2mm(厚さは1〜1.5mmくらい)
 茹    1分(45秒ではすこし硬かったので1分としました)

ステンレスのボールの中でそば粉の中に水をすこしずついれてよく混ぜて、
だまになった時点で手でこねこね。一つの団子になったらそれを3分割して
電動化したパスタマシンで伸ばしては畳んで、伸ばしては畳んでを10回くらい繰り返し。
やっぱり手でこねただけでは十分ではなく、最初にパスタマシンで伸ばしたら
ぼそぼそになってでてきます。でも何回か畳んで伸ばす作業を進めると、だんだん
生地がなめらかになってきます。コツは生地端のキザギザを内側に織り込むようにして
端面を綺麗に揃えることくらいかな〜。蕎麦はうどんやラーメンのような小麦の麺に比べて
生地が柔らかいのでパスタマシンの電動ドリルからも悲鳴は聞こえません。
普通に細くカットして茹でて水で締めればもりの出来上がり。
美味しいお昼ごはんをいただきました。
ちなみにそばといえるのは生そばだとそば粉の含有率が30%以上必要とのことのようです。

でも、この季節はもりより暖かいそばのほうがよかったかな〜。

13. 丸のこ 2022.1.16

久しぶりに棚板の切断のために丸ノコをつかってみた。
しかし相変わらず危険な工具だなあ〜。 いくつくかの電動工具が
手元にはありますが、丸ノコだけは特段の注意が必要です。
下手をすると大けがになりかねません。実際、親父もこれでざっくり切りました。
作業前のKYは勿論のこと、保護具もつけて体が決して刃に近づかない様に行います。
材料の切損じはどうとでもリカバーできますが、怪我だけはそうはいきません。
やはり、安全な切断治具を作ったほうがいいかな〜。
ネットをみていると、色々と工夫されている方がいます。参考になるな〜。
 パネルソーが欲しいよ〜。

14. バッテリー 2022.1.16

家族で外食しようと車を動かそうとして乗り込んで始動ボタンを押すと「カタカタカタ・・・」。
あ、バッテリーが弱ってる・・・・・。 そりゃ、コロナの影響で遠出はしないし、
近場でも日本橋や数km程度の距離であれば自転車で行くようになったし、
それにガソリンも高いし、あまり車って動かしてなかったなあ〜。
家族  「すぐ、直る?」
私   「大丈夫、すぐ直る」
慌てず騒がず。以前に階段の踊り場照明につかっていたシールドバッテリーが壊れた(*)
こともあり、そのあとは予備と思って購入した車のバッテリーを使うようにしていました。
それを持ち出してケーブルで接続して、無事エンジン始動です。
 もし予備バッテリーなかったら実験用の電源を接続して数時間は充電することになってたな〜。
まあ、JAF呼ぶよりかはマシか。

(*)www.easyaudiokit.com/bekkan2020/okirakumemo2020/okirakumemo2020.html
の「34.復活なるか?」参照

15. 27年前 2022.1.17

27年前の今日かあ〜。
自宅(そのときはマンション9F)は大揺れで部屋内はぐちゃぐちゃ、外壁もヒビ。
会社の事務所・研究室も昔の進駐軍がつかっていたぐらいの古い建物だったので損傷大きい。
柱のH形鋼なんか無残に座屈していたものな〜。そのため安全診断が済むまで暫く入れなかった。
余震もあったし、早々に実家に避難した記憶がよみがえります。
さてさて、南海トラフ地震が予想される中、今は震災後なのか、それとも震災前なのか・・・・。

16. 本立て作成 2022.1.20

薄い本、じゃなくて薄い雑誌やファイル類は単なる平板のラックの上に置いておいても腰がないのですぐに
よれて倒れてしまいます。ブックエンドとかつかって補助をしてもブックエンドが動いてしまってあえなくダウン
することも多々。薄い本、じゃなくて薄い書誌類をちゃんと立たせるためには比較的幅の狭い間隔で、奥に壁の
ある本立てが必須です。以前から作ろうと思っていましたが、アーク溶接の練習がてらワイヤーメッシュをつかって
組み立ててみました。簡単につくるならワイヤーメッシュと結束バンドですが、まあ溶接をしたかっただけです(笑。
やっぱり初心者なので、引っ付いたかと思えばイモ溶接だったり、色々です。でも、慣れてくると1〜2mm離れた
隙間でも肉盛りしながら接合するようなこともできてきました。溶接で組み立てると、結束バンドの場合に比べて、
難しいところ(離れている場所など)もありますが、自由度が増すところもあるのでなにかと便利です。なにより
結束バンドだと接合部は自由に回転してしまいますが、溶接だと固定されるので強固な仕上がりになります。
出来上がりの容姿は、まああれですが、目的とするものは出来ました。DIYって楽しいな〜。
また、なにか作りたくなってきます。ああ、こうやってまた物が増えていく・・・・・。


100均のワイヤーメッシュを組み立てて本立てを作成です。黒く見えるところが溶接した部分です。


十字の部分でも固定できるのは溶接の利点ですね。


細い線のところもチャレンジしましたが、ダメでした。熱で溶けて切れちゃいます。

17.顔赤い? 2022.1.21

妻:「顔すこし赤いで、熱計ってみ_」
私:ピピ(体温計の音)、「36.5℃、平熱」
妻:「呑んだ?」
私:「呑んでへん」
・・・
私:「あ、溶接焼けかも・・・・」

溶接DIYをしたあと、少し唇が痛かったが、寒空の下での作業だったので乾燥しただけかと
思っていたが、おそらく溶接焼けの様子。そういえば頬と額もややヒリヒリする。
溶接時につかっていたのが液晶シャッター式のサングラスタイプだったので結構肌が露出していた。
点付け溶接程度なので、大丈夫だと思っていたのですが案外紫外線が強いんだなあ〜。
まあ、近眼なので顔を近づける必要があったのも要因ですが・・・。
次からは日焼け止めを塗るか、マスクをしてタオルを頭に巻いたほうがいいな〜。
あるいは目だし帽かなあ〜、あああ怪しい人満点だあ!!。

18.マイナー? 2022.1.28

朝の散歩にすこしマイナーといえば失礼だけど、違う場所を散策です。

(亀戸)香取神社。本社は千葉にあるそうで、400支社のうちの一つのようです。



なんで先端が尖っているのかとおもったら、反対向けなのね。


(亀戸)天祖神社。こちらの本社は伊勢神宮の様子。


手書きの境内案内図がほのぼのします。



(亀戸)亀戸天神社。このあたりはで一番メジャーかな。藤が咲くころはきれいだろうな〜。


19.眠気さまし?

昼食後の眠気覚ましに買ってみた。


体に悪いかな〜?

20.スマホ逝く・・復活!

ホテル予約を取ろうとして、スマホ弄っていたらいきなり画面がフリーズ。
電源落とそうと両サイドのボタンを同時に押すと、いきなり緊急地震速報のアラームが
なって、周囲はびっくり。もう画面は真っ暗で反応すらしなさそう。
Siriは反応するので、「電源落として」と言っても、方法は教えてくれるがやってはくれない。
画面壊れたかなあ〜。こりゃ、修理かな〜。いくらかかるだろう・・・。
とりあえず、知人にスマホ借りて新幹線の予約だけは取って帰宅。

ネットで調べてみると、強制リセットする方法があるのでやってみた。
左上ボタン押し、左下ボタン押し、右ボタン長押し・・・・・
すると、リンゴのマークが表示されて立ち上がった!
あ〜一安心。

一時はどうなることかと思いました。

21.やっぱりない?
 秋月電子に寄ってみた。もしかして福袋があるかな〜と期待して。
でも、残念ながらありませんでした。もともとないのか、それとも売り切れたのか。
まあ、1月も末だからなあ〜。

22.なんでモノクロ? 2022.1.28

机の回りには合計3台のオシロがあります。2台はアナログ(470MHz-4ch、20MHz-2ch)で
1台はディジタル(50MHz、4ch)です。ディジタルオシロを買うきっかけは単身赴任中に、
家にも一台ないと不便なこともあり、安価なこともあり約4年前に購入しました。
で、単身赴任もとけて都合3台のオシロを置くことになりましたが、ディジタルはほとんど使っていません。
常用はアナログオシロです。なぜ使わないかといえば、使いにくいからです。

機能は本当に豊富なんだけど、操作ボタンが少ないのでメニューが深くて何を
どうすればいいかが覚えられない。それと各チャンネルの電圧レンジが独立して変更できません。
さらに、輝線を上下させてもレスポンスが悪くてイライラします。まあ、慣れの問題もあるのですが、
ほんとうにお飾り状態です。
 唯一いいと思えるのは画面をUSBメモリーに転送できるので、HPに貼り付けるのが簡単・・・・
と思っていましたが、USBメモリーを再度PCに差し込むなどの作業が必要で結局アナログオシロを
ディジカメで撮影するのと変わりません。USBメモリーの方が画面は綺麗ではありますが・・・・。

でも、最近のディジタルオシロはPCと接続してPC画面にオシロの画面を出せるという情報を仕入れまして、
ひょっとして自分のオシロでもできるのでは?と思って確認してみました。すると、背面にはUSBポートと
LANポートがあるではないですか!!!これは、PCにつなげるということだあ〜。←今頃気づくな!

早速、オシロに付属していたソフトをインストールしてみてPCと接続できることが確認できました。
LANとUSBのどちらとも接続できるのですが、LANの場合が1画面の伝送に10秒以上かかります。
USBだと一瞬なので、この違いはなんだろう? LANの方が接続がスッキリするのですが、まあ
USBでも特段問題はありません。

これで、HPにオシロ画面を貼り付けるのは便利になりそうです。
でも、なんでPCに伝送した画面はモノクロなの?唯一疑問符がつきました。


ほとんどお飾り状態のディジタルオシロ(50MHz、4ch)
慣れないと使いにくいです。あまり使わないので、さらに慣れられない負のスパイラル!


画面はUSBメモリーで保存できます。でもPCに取りこむには差し替えるなど面倒です。
アナログオシロの画面をディジカメで取るのと大差ありません。


背面にUSBとLANポートがありました。どうやらPCと接続できるようです。
直接画面がパソコンに取り込めれば便利です。


USBメモリー経由で画像を得た場合はカラーです。


USBケーブルあるいはLANで直接PCに取り込むとモノクロ画像です。なんでカラーじゃないの?

解決? 2022.1.30

UltraScopeというソフトをインストールしたら、カラーでの取り込みができるようになりました。
このソフトはUltraSigmaが動いていることが前提になっているソフトです。、画面イメージを取り込むのではなく、
PC側でオシロをコントロールするソフトのようで画面のつくりがオシロと異なります。
LANでもつながるので遠隔地のオシロの情報を得るような目的で使われるのでしょう。
PC上でも画面が1f/s程度でリフレッシュされるので、いちいち取り込み処理を行わなくてもいいのが便利そうです。


UltraScopeをつかえばリモートでオシロを操作できるようです。これは便利です。

さらに解決?
 画面のキャプチャーが白黒なのも、なぜか急にカラーに変わりました。変更したのはUltraSccpeをインストールした、
あるいはPCを再起動しただけのことですが・・・・。おそらく再起動が効いたのかな?
まあ、どちらにしても解決です。

23.ちょっと工作 2022.1.30




TA4100をつかった4chーDクラスアンプをすぐに使えるようにアクリルボードに取り付けました。
放熱板はICとは放熱用両面テープで固定し、アクリル板とはホットボンドで固定です。
電源はACアダプタを使用です。2WAYのマルチアンプでのアンプに使ってみようかな〜。

24.違和感 2022.1.31

先日、TVで町の鉄工所の取り組みに関して特集をしていた。鉄を活かして、新しいアイデアでブランドを立ち上げた興味ある話でした。
でも、映像には違和感がつねに付きまといます。違和感とは工場の中なのに、普段着のままで、ヘルメットどころか作業帽もしていない点。
安全基準はローカルルールだとしても、怪我したら自分だけでなく家族も悲しむのに・・・・。番組製作側も、そんな映像を流すことに
違和感を感じなかったのだろうか。内容はよかっただけに残念でした。

25. 半田
 半田は電子工作に必須。でも、使う量はすこしづつなので残量についてはあまり気にしたことがありません。
ふと1年半前に買った0.8mm500gの半田の重さを計ったら80gだった。リールの重さを差し引けば残り70g程度でしょう。
結構使うものだなあ〜。そろそろ、無くなったときに慌てない様に購入しておいたほうがよさそうです。

悩むのが太さと重さ。

0.8mmをつかっていましたが抵抗器などのリード品を半付けする分にはいいのだが、チップ部品だとすこし太い。
チップ部品を考えると0.6mmくらいがいいかな〜。でも、細くなると重さの割りに高いんだよな〜。
あとは重さだけど、これも500gと1kgがあるけど、当然1kgの方が割安。でも、結構な値段がします。
ん・・・・しょうもないことに悩んじゃいます。

26.半田ワイヤースタンドを作る! 2022.2.1

結局φ0.6mmの1kg半田を購入。でも、予想した通りとはいえ半田に”コシ”がないため、
先端がだらりとなり、配線の予備半田などがしづらいです。もうストレスが溜まります。


φ1mmだと自立できます。


φ0.8mmでも自立は可能です。


φ0.6mmだとヘナ〜となって先端が自立できません。

これを機会に半田ワイヤースタンドがあったほうがいいでしょう。
AMAZONで探すと色々ありますが、買うと安いものでも1000円くらいします。
ここはDIYで作ってみました。ホームセンタで使えそうな材料を探します。
コの字ボルトを2個くっつけて使えばスタンドになりそうです。
価格も2個で200円ほど。
でも、もっと安くできないかなあ〜。

これを2個つかって溶接して使えばいいかも。大体2個で200円ほどです。

結局は寸切りボルト(3/8インチ,1m、税込み75円)を切って組み立てることにしました。


適当な長さに5本切り出します。まだだいぶ残っているので、もう1個つくれそうです。


点付けした後、形状を補正したのち本溶接です。相変わらずアーク溶接の修行が足りません。


あとは黒く塗って、ネジの4箇所に滑り止めの熱収縮チューブをかぶせて完成です。


少し高目にして半田ワイヤーを空中に垂らしやすくしています。
半田リールが抜けないように、適当な座金をストッパとして溶接しています。

27.2号機 2022.2.2

半田ワイヤースタンドがあると便利になったが、最初に作ったものの改善点もみえてきた。
そこで残材をつかって2号機を作成です。主な変更点は下記3点。
 ・高さを低く(高いと巻きほどく半田の量が増える)
 ・ワイヤガイドを追加(半田の固定がしやすい)
 ・リールストッパを大きく(これは単にワッシャを溶接するのが難しかっただけ)
これでさらに使いやすくなりました。

2号機を作りました。



ナットをつかってワイヤガイドを作りました。


2号機(左)1号機(右)と比較して、随分低くなりました。

28.キーボード退避台 2022.2.7

キーボードはいままで色々と使ったが、ここ数年はFILCO製を愛用。メカニカルなキータッチが心地よい。
さらにBluetooth接続できるので、半田付けをするときは適当な場所に移動できる点も良かった・・・・、が・・・・
電池の消耗を抑える目的だと思うが数分つかっていないとすぐに接続が切れます。再接続にはどれかキーを
押せばいいのだけど、接続にすこし時間がかかります。そのため、動いていると思ってキーを打ち込んでも、まだ接続が
終わってなかったり・・・ということがしばしば発生します。結構いらっとします。
 そのため、ここしばらくはUSBで接続しています。 もっとも、最近メインでつかうようになったノートPCにBluetoothが
内蔵されていなかったということもありますが・・・。
 半田付けするときは、適当にキーボードを机上で移動させますが、なんせ机上には常設物がかなりあります。
オシロプローブやPICライターや、実験用電源ケーブル、呑みかけのビールの缶やコップなどなど。その上に
置くと当然のことながら安定感にかけますし、キーボードが雪崩のように落ちてくることもあります。
でもUSBケーブルがついているから、移動する範囲も限られます。

ちょこっとキーボードが退避できるような台があれば便利かと思い作ってみることにしました。

愛用のキーボード。メカニカルなキータッチが心地よい。
Bluetooh接続ができるが、すぐに切れるのと、再接続に時間がかかるのが玉にきず。


材料は3/8インチの全ネジ1mと建材用金具4枚です。しめて税込みで200円ちょっとでした。
ネジを必要な長さに切って、金具と直角に気を付けながら溶接です。金具も厚さ2mmあるので
溶接で穴があくこともなくできました。構造的には接合部に応力集中が発生してしまいますが、
キーボード自体がそれほど重いものでもないし、鋼材ということもあり強度的にも十分でこの台に
置いた状態で問題なくキータイプもできます。
 これで机の上の書き物をしようとしたときにでも、すぐにキーボードを移動することができるので、
作業がかなりはかどりそうです。
 今度100均いったときに艶消しの黒スプレーがあったら買って塗っておきましょう。

キーボードの退避台を作ってみました。高さは視線がモニター画面にかからないようにしています。


強度は十分でこの台の上に置いた状態でもキータイプができます。

29.塗りぬり 2022.2.8

少し表面のノロを落として、怪我しないように角をやすりがけして、最終仕上げをしました。

手持ちに黒スプレーがあったので塗っておきました。ちょっと上等に見えてしまいます(笑。

30.物欲があ〜 

DIYは好きだが、いままでの対象は主に木材。そのための電動工具は色々と買いました。
ジグソーに丸のこ、サンダーそしてルータ。でも、金属(鉄)を扱いだすと全然毛色の違うものが
必要です。今使えるのはジグソーくらい。これでもネジなどの細材料を切るのが精一杯。鉄板も
切れるがまっすぐに切るのは難しい。研削するにしてもドリルに回転砥石をつけるくらい。
やはり、あと最低でもディスクグラインダーは必要かな。そして、チップソーあるいは高速切断機があれば
まずは揃いそう。これらがあれば角パイプやLアングルをつかって色々なものが作れそうです。

でも、ここは落ち着かなくっちゃ。物欲に負けると碌なことがありません。
まずは何を作るかが決めてから、どんな工具が必要かを考えましょう。
とくに高速切断機なんて、そうそう出番があるとは思えませんからね。

でも、やっぱり欲しい〜。

31. 船旅 2022.2.11

九州出張は前入りの必要があったので、今回もフェリーを利用。新門司港5:30に到着し連絡バスで小倉着が6:30なので
十分仕事に間に合います。 以前にも一度フェリーを使いましたが、食事もいいし、船内も結構快適なので癖になります。
ただ、自宅から南港のフェリーターミナルまでが時間がかかります。なんせ3回も電車の乗り換えが必要です。
今回はすこし早くついて、出航前にさっそく展望風呂に入りました。残念ながら窓が塩で汚れていて、ほとんど外が
見えませんでした。名門大洋フェリーでは昨年12月と今年の3月に新フェリーが就航するので、それに乗りたかったのですが、
スケジュールがありませんでした。でも、次回はそれを狙ってみましょう。


今回はふくおかUです。前回乗船したのは「きょうと」だったなあ〜。


21:37瀬戸大橋通過です。前回は大橋を通過した頃には寝ていましたがが、今回は起きてられました。


仕事にはまだ時間があるので小倉の八坂神社にお参りです。まだ日の出前だなあ〜。

仕事は昼過ぎで終わり、帰りは新幹線と思っていましたが、次の日から3連休ということもあり、急ぐ旅ではないので
再度フェリーで帰りました。フェリーへの連絡バスは門司駅も経由するので、すこし時間もあるのでついでに門司港へGo!


門司港に到着。


関門橋も出来て50年近くたちます。当時は日本一だったけど、明石海峡大橋をみてしまうとこじんまりとした橋にみえてしまいます。


何かを積んだ船がゆっくり航行しているけど、何だろう?あとで拡大してみよう!


船の部品のようですね。これだけ大きければ船でないと運べないなあ〜。


今は巌流島への運航は止まっているようです。


門司港は何度かきていますが、歩道橋が跳ねているのを初めてみました。


ほぼ閉じた状態です。日本で唯一の跳ね上げ式の歩行者専用橋らしいです。


新門司港を出航しました。何を撮ったかというと・・・・・


社員の方が旗を振って見送ってくれました。

32.もう限界?
2週間ほど前にスマホが一回逝ってしまって、その時は再起動すればもとに戻りましたが、
この出張中に何度も逝ってしまう現象に襲われました。そして困るのが再起動できない状態
(画面が出ない)が結構頻発します。スマホないと出先で必要な予約も取れないので焦ります。
で、なんとか動いたときに画面の端を何気に押してみると画面に線がはいったりします。
どうやら画面関連の不具合のようです。もう寿命なのかな?でも3年くらいしか使ってないんだ
けどな〜。

画面の端を押すと、画面が乱れます。もう限界かなあ〜。


33.舐めてました 2022.2.13

スマホの修理、機種変更を相談に携帯ショップに出かけました.
待つのはいやだから、開店早々に行きましたがすでに窓口は一杯.
店員さんにいまからだと16:00からのご対応になりますと.
休日を舐めていました. 
ということで諦めて帰宅.
まだスマホ動いているけど、早くなんとかしないとな〜.

34. グラインダー 2022.2.14

物欲に負けてグラインダーをAMAZONで購入. 色々あるけど
一応安心できるようにBOSCHのものを購入. で、折角なので
動かしてみましたが、結構五月蠅い. こりゃ、夜には回せないな〜.

35. ちょっと気のどくかな? 2022.2.15

DIYの材料を通販しているところを探していて、結構安価なところがあった.
またキャンペーン中で購入金額3000円以上だと送料は無料になるとのこと.
そこで、ぎりぎりだけど送料無料になる程度を注文しました. でも、購入したのが
長ネジや平鋼材や丸棒鋼など.重さの割には値段が安いものばかりです.
全部で重さ20kg以上あるのではないかと思ってしまいます. それで送料無料は
気の毒かな〜と思ってしまいました. でも、仕入れはもっと安いだろうからそれでも
十分に利益がでるのかな? 

36.PC解体 2022.2.18
随分前に使わなくなったPCを家の外に放置していたが、そろそろ資源ゴミとして捨てようと
解体することに。これも都市鉱山として活用されるのでしょう。


古いミドルタワーのPCの残骸です。


まずは分解できるところまでバラバラに。


リベットみたいなもので固定してあります。これはドリルで抜きます。


ここまでは分解出来ましたが、一部スポット溶接部もあり、この先はグラインダの登場です。


ガンガンとバラしていきます。


金属の資源ゴミとして出せるようにサイズも小さくしていきます。


これで金属の部分はほとんど小さくまとめることができました。

37.メインテナンススタンド 2022.2.20

自転車のメインテナンスのときにペダルが回せると便利ですが、片足スタンドだと結構面倒です。
またタイヤ交換のときなどには自転車をひっくり返してやっていますが、電チャリだと重たいし、さらに
ハンドルに色々とついているのでそれらの養生も必要です。そこで、自転車用のメインテナンス
スタンドを作ることにしました。買っても2000円ほどですが、AMAZONでの評価はかなり微妙。
安価なものは全体や固定部分の強度にかなり不安があるようです。ということでDIYのあまりの鉄の材料が少しあったで、
それで足りるようにデザインを考えて作ってみました。タイヤ交換のときも考えて、後輪の軸を支えるタイプ
ではなくて、フレームを支えるタイプにしました。
 相変わらずアーク溶接が下手くそなので、溶接できたとおもった箇所も金槌で叩きまくって取れないことを
確認しながらの製作です。カンカンと五月蠅かっただろうな〜。

使用材料
 長ネジ 3/8×1000 3本
 25×910×3t 平鋼 1本
 φ6丸鋼×1000    1本
 その他、溶接棒、錆止め塗料

しかし不思議だなあ〜。 直径約10mmの1000m長さの長ネジ(約80円)がただのφ6×1000の丸棒(約200円)
より安いのはなぜだろう?やはり量産効果なのかなあ〜。

あまり材料で自転車用のメインテナンススタンドをつくってみました。
錆防止のための塗料も塗っています。白く見えるのは絶縁テープを巻きつけたもので、
きず防止用です。


片足スタンドの自転車も後輪を浮かせることができます。


普通のママチャリにも使えそう。

38.再利用
PCをばらすと結構太い配線がいくつも得られます。
線材も買うと結構高いので、一定の長さのものを取り出して再利用のため回収です。


PCの回収したケーブル類


使えそうな長さ(概ね30cm以上)のもののみまとめておきました。

39.オープニングセール 2022.2.26

近くにオープンしたスーパを覗きにいってみました。
駐車場もあるけど自転車専用になっていて、それでも自転車ぎゅうぎゅう状態。
店内も流石に凄い人です。店内を一巡し、人混みもいやなので何も買わずに帰ろうかと
思いましたが、レジの数も多く、各レジ2名体制なので割と流れはよさそう。
ということで、お刺身用に鯛を一匹購入。もちろんレジ袋も持参していたけど、
オープニング記念で買い物バッグを頂きました。結構丈夫そうです。これって、原価いくらくらいなんだろう?
でも、店名が書いてあるので、他のスーパには持っていきにくいなあ〜。


オープニングセールでもらった買い物バッグです。
結構丈夫そうです。


40.小形ゴミ 

先日、PCをバラして金属資源ごみにまとめておいたので、月一の回収日に家の前に
小形ゴミと書いて出しておきました。すると、回収車を待たずに無くなっていました。素早い!

鉄くずってどのくらいで売れるのか調べてみると、およそ50円/kg程度のようです。
ということは、捨てた量は10kgほどあったので、500円くらいになるようです。
こりゃ、自分で回収業者にもっていってもいいかも!と思いましたが、だいたい1t以上
からの持ち込みのようです。そりゃ、だめだわ! トラックもないし・・・。
 ちなみに、屑鉄価格が50円/kgとするとトンあたり5万円なんですよね〜。
大口価格だと鉄板の値段ってそんなものじゃないかな〜。そう考えると、結構な値段で
買い取ってくれるものです。

41.ちらし寿司 2022.3.3

今日は桃の節句ということで、娘のリクエストもあり夕食はちらし寿司とハマグリの潮汁。
なんでちらし寿司かと調べてみると、あまり決まった経緯はないようで、祝いの日には
華やかなちらし寿司が似合っているということらしい。確かに錦糸卵の黄色、田附の桃色、
海老の赤、大葉の緑など色彩豊かで華やかだ。それに少し甘めの酢飯も食欲をそそります。
端午の節句の柏餅に比べると豪華だなあ〜。

42.3回目 2022.3.4
夕方に3回目を接種。今回はもデルナ。いまのところ注射跡はすこし痛むが気にするほどではなし。
2回目はすこし発熱したけど、今回はどうだろう?
それにしてもかかり付け医も接種で来ている人が多かった。帰ったら手指の消毒はもちろんのこと、
念のため、体の中もアルコール消毒をしておきましょう。

43.だる〜 2022.3.5
朝起きたときはなにもなかったが、それから時間が経つにつれ体がだるくなってきた。
熱はないようだが、それでも朝から0.5℃上昇。今日は一日だらだらしよう〜!

さらに接種から24時間たった頃から体温が平熱を超えて来た。もう今日は寝よ。

44.ようやく 2022.3.6
 熱も下がりようやく普通に戻ってきました. 週末はほぼ1歩も外に出ずです.
休日で良かったわあ〜.

45.増殖 2022.3.10

半田リール台がまた一台増えました。ちなみに1号機(一番右)はついでに、サイズ変更しました。


有りし姿の1号機です。

46.陽気に誘われて 2022.3.13

暖かくなったので少しポタリング。
ジャケットどころかセータすら要らない陽気でした。


飼ヤギ? 河原でヤギが草を食んでいました


低調だなあ〜。暖かくなったら釣れるとおもっていましたがそうでもなさそう。


釣り人も少ないですね。


公園でスピーカを組み立てている人がいました。思わず声をかけてしまいました。
JBL38cmでのBLHだそうです。ホーンはYAMAHAとのことでした。


47. ドライブ マイ カー 2022.3.15

長かったあ〜。

48.そろそろ?
桜の蕾がすこし膨らんできたような・・・・・

50.まだ売ってるんだ〜 2022.3.18

自販機でも売れるのかな?いや、自販機だから売れるのかな?

51.新世界

名前に惹かれます・・・


確かに古いけど・・・。ゲーセン行っていた頃って高校生までだから、もう一世代前のものだったら
興味があったかもしれないけどなあ〜。



滑り台でもつくっているのかな?(通天閣です)

調べたらありました。GW頃竣工のようです。
通天閣に全長60mの滑り台「TOWER SLIDER」。3階から地下1階まで10秒 - Impress Watch


どうせなら展望台から降りるようにしたらもっと話題性あるのになあ〜。


52.やっぱり 2022.3.21

この3連休に墓参りに行きました. いつもは高速使って1時間程度ですが、
連休ということで少し早めに家をでましたが、やはり混んでいました.
渋滞情報を聞きつつ、途中で一般道に変更です.おかげで倍の時間がかかってしまいました.
でも.,久しぶりに一般道を走ると建物や景色が変わっていて楽しいです.やはり街は変化するなあ〜.

53.長崎 2022.3.28

長崎くるときって決まって雨が振るような・・・・。まあ1日くらいはこんなもんさ!
春休みのせいか、家族連れがおおかったな〜。


神戸空港近くでなにやらガスチャージ(?)している船をみつけました。


「すいそふろんてぃあ」っていうのね。実験船みたいなものかな?



長崎きたらやっぱりこれ。でホテルの真裏にある店でいただきました。


港には海上自衛隊の艦船がとまっていました。176番ってあるので「ちょうかい」という船名のようです。


こちらは、なんとなくそっけない艦船です。マストもこんな形しているとレーダに写りにくいのかな? 番号が3ってあったけど、なんだろう?まだ艤装中?


稲佐山には一度登ってみたいのだけど、曇りの日だとなにも見えなさそう・・・。


晴れの日の稲佐山の展望台をズームしてみました。観光客は少ないな〜。やっぱり夜景がメインかな?


長崎空港の展望デッキにあがったらちょうど、神戸まで連れて帰ってくれる飛行機が着陸しました。



ぼんやりだけど、これが諫早湾の堤防かな?


神戸についたら無性にラーメンが食べたくなって店に立ち寄りました。


54.ついに逝く 

スマホの画面が一時期不調だったけど、一旦直ってからは機嫌よくしていましたが、
今回の長崎出張でついに一度も画面表示がでることが無くなってしまいました。
なんども、リトライしたけど駄目です。
とりあえずスマホの出番がなかったので助かりました。ノートPOもっていなかったら
えらい目に会ってましたが・・・・。

さてさて、やはりスマホがないと超不便。機種交換にするか、液晶修理にだすか・・・・どうしよう?

55.背に腹は・・・ 2022.3.29

流石にスマホがないと不便です。いっそのこと機種変更しちゃおうかと思いましたが、
データ移行も大変そうだし、やはり修理を検討してみることに。調べると、近くに
液晶交換してくれるところがありました。1時間もかからずに交換してくれるらしいです。
でも、結構な値段するな〜・・・・ううう・・・・背に腹は変えられない。
時間を買うとおもって、修理をお願いすることに。
折角修理したんだからあと1〜2年は持ちこたえてね〜!!!

56.満開だなあ〜 2022.4.1


今日は入社式だなあ〜。桜満開の中で新人さんも気持ちいいだろうな〜。

57.屋根延長 2022.4.2
自転車置き場に屋根があることをいいことに物置などを置いていました。もちろん自転車の後部は少しはみ出します。
サドルは屋根で十分隠れるのですが、風が吹くと雨が吹き込んでサドルもびっしょり。家族からクレームの嵐です。
ということで、屋根をDIYで延長することに。物置の奥行きが40cmでしたが、延長した屋根は80cmと余裕十分なはず。
さてさて、次はいつ雨が降るかな〜。


自転車の後ろが濡れないように屋根をDIYで延長しました。


こんな形で作ってみました。


58. 溶接棒のC/P 2022.4.2

いま使っている溶接器は交流タイプの小容量でもあるのでアークを上手くとばそうとしたら、低電圧用の
高価が溶接棒が必要です。でも、これが高い!500gで1700円もします。径もφ1.6mmと細いし長さも230mmと
短く、1本なんてあっという間になくなってしまいます。流石にC/P悪いので、もっと安いものが使えないか
探してみると2kgで約1000円のものがありました。φ2mmで長さも300mmあります。
 で使ってみましたが、なかなかアークが連続しないし、それにアークが出だしてもちょっと気を抜くと、
アークが消えて張り付いてしまいます(電流が足りない様子)。
 やっぱり、溶接機に合った溶接棒が必要だなあ〜。

上が今までつかっていた低電圧用の溶接棒。500gで約1700円。
下が新しく買ってみた溶接棒。2kgで約1000円です。 重量比で1/7の価格です。


59.物欲に負けた〜

新しく買った溶接棒が今の溶接機との相性が悪くて、なんとなくゴミになりそうな予感です。
それもありますが、今の溶接機も使用率が5%ととても短いです。すなわち30秒つかったら、9分30秒も
休止させなくてはなりません。それを守らないとトランスが加熱してしまって、うまく動かなくなります。
ということで、安く買った溶接棒も無駄にしたくないし、使用率の高い溶接機が急に欲しくなって、
おもわずAMAZONでポチってしまいました。 といっても100Vで使える、安価なものです。
さてさて、効果はどうかな〜。


左がいままで使っていた溶接機。無調整の交流タイプです。使用率5%と短く、すぐに熱くなってしまいます。
右側が思わず買った溶接機。電流も調整できて使用率60%と高い点が良さそうです。

開封しただけなので、今度使ってみましょう。

60.これはいい! 2022.4.4

新しい溶接機を試しにつかってみました。まず新しい溶接機はインバータということもあって音が静かです。
従来品は交流器なので溶接のときにブーとトランスが五月蠅く鳴き、溶接時の音もバチバチと大きな音がします。
しかし新しい溶接機はインバータなので溶接機の音はほぼ無音だし、溶接の音もシャーという感じで静かです。これなら夜にも使えるかも!
また、溶接電流の表示はあまりあてにならないようですが、かなり電流を加えることができるようでアークの発生も容易です。
溶接ビードも綺麗だし、これなら満足です。それに安い溶接棒が使えるようになったのがうれしいです。
これはいい! なんか制作意欲沸いてきます。


万力は色々な場所で使う可能性があるので、単独でも安定するように置台をつくっています。
でも置台の溶接は従来機なので信頼性がいまいちです。そのため新しい溶接機で再溶接してみました。


左半分は従来溶接機です。電流が足りないのか溶け込みが甘い感じです。ほぼ団子です(悪い例の代表です)。
右半分は新しい溶接機です。電流も多く流せるためか溶接ビードも綺麗です。これなら十分溶着してそうです。


61.個体差? 2022.4.10

家の隣の桜はほぼ散ったけど、まだ満開の桜もありました。かなり個体差がありますね。

62.有馬へGo!

陽気に誘われて久しぶりに有馬に行ってきました。暑くなるだろうと下着の上にスウエットを直接着て出かけましたが、
それでも暑かった〜。もうTシャツ一枚でもいいくらいかも。


にじますの釣り堀があるのね。家族連れでにぎわっていました。


あ、釣れましたね。魚影は濃いのですが、いまいち食いがわるいようです。
ちゃんと餌をあげてなかなか釣れないようにしているのかな?(笑。


なんという名の滝だろう?かなり手が加えらえているな〜。


こういう名前なのね。2段になっているということなので、もうすこし下がって撮ってみましょう。


確かに!2段になっていますね。


あの変な造形物が無くなっていました。やっぱりクレームあったのかな?それとも去年限定かな?
それにしても水が落ちていないのは寂しい。


去年はこんあものがありました。

63. ディスクグラインダスタンド 2022.4.12

溶接でのDIYが増えるにつれて、だんだん高速切断機が欲しくなってきました.
いままではグラインダと切断砥石で切っていましたが、いかんせん手持ちグラインダの作業だと、
長さもバラバラだし、直角も出ません. 平鋼から長方形を切り出そうとしても、台形になってしまいます.
それに、一度キックバックをやってしまってひやりとしました.安全のためにも欲しいな〜.

高速切断機はAMAZONで見てみると1万円ちょっとだせば買えるようです.ついポチりたくなりましたが、
ホームセンタも見てみようということで行ってみると、実物はデカい!
寸法はわかっていましたが、実物をみるとデカいです.ホームセンターの中でデカいと思うくらいですから、
家にもってきたら巨大です. こんなものどこに保管したらいのだろう? 収納棚に納まるサイズじゃないな〜.
ネットで衝動買いしなくて良かった〜..

こんなのが欲しいのですが、実物みるとかなりデカいです.


このくらいなら自分でも作れるのでは?

サイズをことを考えるとグラインダスタンドでとりあえず我慢しようかという気になってきました.でもこのくらいなら
自分でも作れそうだな〜. 実際にネットを調べると自作されている方もおられます.でも作るために必要な工具が
半端ないです. それに結構な値段がかかりそう. もう買ったほうが早そうです.

で、ここは性能はすこし落ちるかもしれないけど、徹底的出費を抑える方法でDIYです.
スタンドで一番重要なところは摺動部分ですが、ここは蝶番をつかってみることにしました. これなら1コ150円ほどです.
あとは、ボルトを少々購入です. 意外とグラインダを留めるM10のボルトが高いです. ボルトとナットとの2ペアで200円
近くします. あとはM8のボルトを少々.これはラック組み立て用のボルトが案外安かったです.  でしめて1000円弱の
お買い物. 本体は25W×1820L×3tのバー材が2本余っているので、それを活用です. 足りるかなあ〜、いやこれだけで
作ります!

で、週末や平日のWEB会議の合間をつかって製作です. いや、DIYの合間にWEB会議だったりして(笑.
製作するには図面を書けばよかったのですが、もう現物(グラインダ)眺めながら適当にイメージしながら製作です.
ということで同じものは2個作れません(笑.
そして、ようやく形になってきました. 仕上げはこれからですが、なんとなくうれしくなってきました.
新しい工具や治具が増えると、それだけでまた製作意欲が沸いてきますからね.

自作のグラインダスタンドがようやく形になってきました.


摺動部は蝶番で代用です.そのため結構ガタがあるので、できるだガタを抑えるように
ピンを両脇で固定などしています.まあ、費用を抑えたので少々のガタは許容しなくてはなりません.



もちろんバイス機能もあります.定盤に隙間があるのは、材料不足です.
平鋼が余ったら埋めようと思いましたが、ほぼ全部つかってしまいました.
左側にもバイス機能が欲しいのですよね〜.

64. 完成! 2022.4.15

ちょっと気が焦って仕上げてしまいました。 最後の工程はグラインダの吊り上げ機構を追加です。本来はスプリングを使いたいところです。
でもホームセンタに売ってるものはステンレスなのか意外と高く(1個400円くらいする)のと、バネ定数がわからないので
買うのも躊躇します。そこでとことん廉価に拘って輪ゴムを利用です。これなら本数を増やせばバネ定数は簡単に調整できます。
あとは、バリをとって拙い溶接をごまかすために簡単にスプレー塗装です。
 実際にカットしてみると、顔が危険正面の砥石の回転面上にからはずれるので、すごく安心できます。でも、気を抜かないようにしないとね。


それなりに様になっているかな?(自己満足です)


輪ゴムを何重にも重ねて引っ張り上げています。そのためのフックもφ6mmの棒で作りました。


はじめたころのT継ぎ手の溶接部分を切ってみました。全然溶け込んでないですね。
こんなので構造物作ったら、完全アウトだわ。今は、もうちょっと上手くなっているかな〜。


64.これな〜んだ 2022.6.16


思い立ってこんな治具を作ってみました。ヒントなしなら3点!


グラインダスタンドに固定です。ここでわかったら1点!


正解はドリルビット研磨のための治具でした〜。刃先角度118°にあわせて
59°の角度で治具をつくっています。

切れなくなったドリルビットが沢山あるので、明日研いでみましょう。
というかフリーハンドで研磨して、逆に切れなくなったビットを大量生産しているので
修復しましょう(笑。


65.焦ったあ〜 2022.4.19

カメラのついているノートPCでWEB会議に参加したけど、音が聞こえない。なぜだろう?
相手方のMUTEも解除されている。いつもなら五月蠅いくらいに声がするのに・・・。
時間が過ぎていく・・・・。で、あることに気づきました。
最近動かし始めたBluetoothに音がとんでいることに!
慌てて、Bluetooth機材の電源をOFF! そうすると無事PCから音がでました。
無事会議に合流です。
考えれば、Bluetoothが原因ならPC側から接続を切ればよかったんだな〜。
なんとアナログな対応なこと!(笑


66.大量不良? 2022.4.24

某100均ショップで基板を入れるためのクリアポケットを購入。
で、基板を入れて封をしようとしたけど、なかなか粘着シールの保護テープが掴めない。
なんでだろう?と思ってふと確かめてみたら、粘着面が反対になっているではないですか!
これでは、シールができません。こんなトラブル初めてです。
 でも、このクリアポケットなんか機械生産だろうし、大量の不良品が市場にでているだろうな〜。
というか、普通は製造工程での定期的な検品で見つかるもんだけどな〜。
コストのためにやってないのだろうな〜。今ごろ現場は尻ぬぐいで大変だろうな〜。


粘着シール面が反対になっています。これではシールができません。
機械でつくっているから大量の不良品が市場にでているだろうな〜。


67.横延長 2022.4.24

自転車屋根の縦延長(雑記帳57)は以前行いましたが、この週末の2日間をつかってに横延長もDIYです.
支柱もつかなあ〜?雨の吹き込みを防ぐために、家の軒下とのオーバラップを60cmとりましたが、
実際には30cmで十分だったようです.


自転車屋根を横にも延長です. これで野ざらしになっていたママチャリも屋根下になりました.

68.イライラ 2022.4.29

スリムなプラスチック製の収納BOXを工具入れとしてつかっているが、
中に入るものはFクランプや溶接用角度だしマグネット、トンカチなど重量物がずらり。
収納BOXが支柱を連結するタイプのものだから重量に負けてどんどん食い込み、
だんだんと高さが低くなります。そのため、ボックスを引き出すのにひっかかって
なかなか出てきません。 頻繁に出し入れするBOXだとイライラが蓄積します。
もう、こんなやわなもん作るな!といいたいところですが、そんな重量のあるもの
入れるな!って言われそう。
 このGWですこし手直しするかな〜。

こうった形のもの。もちろん同じものではありません。念のため・・・。

69.中華洗礼? 2022.5.1

GW中に色々と工作していますが、グラインダスタンドの回転部が蝶番なので
やはりガタが気になります。そこで回転部をベアリング軸受けにGW中に改造しようと思い、
AMAZONで発注です。
 で、届きましたが形が違う・・・・。まあ、まだ図面すら考えていないのでこのタイプ
でもつかえるのですが・・・・・。それに返品処理とかしていたらGWが終わってしまいそう。
でも、気になったのはベアリングが亜鉛合金製の枠に真っすぐ圧入されていない点です。
明確にわかるくらいに斜めになっています。このまま軸を差し込めば、平気で数度は傾きます。
これが評価が低い理由なのかなあ?
すこし叩けば修正はできますが、直角を出すのが一苦労な予感です。
まあ、安価な引き換えの苦労ということでしょう。
なんせ4個で700円しませんでしたから。

これが欲しかった!


届いたものは形が違います。


ベアリングが真っすぐ圧入されていません。適当に差し込んだだけ?

70.これはいい! 2022.5.2

先日届いたベアリング軸受けをつかって、さっそくグラインダスタンドを改造です。


もともとは蝶番をつかった回転部分なので、少しガタがあります。
この部分を改造です。



回転部分を作成です。ベアリングの内径が8mmなので、本来は直径8mmのピンが
あればいいのですが、ホームセンタに買いに行くのも面倒なので、手元の3/8インチ
のネジをつかいました。ドリルで回転させてやすりで削って両端を直径を8mmまで落としました。

ベアリングの挿入位置がずれているのはこの時点で修正です。


取り付け完了!蝶番の部分を切断して、回転軸に溶接です。位置合わせも必要なので、基準となる砥石面が
見えるように防護カバーは外しています。


中華ベアリングということですこしガタがあるようですが、それでも僅かなものです。
砥石面も安定しています。早速試し切りしてみたとろこ、いままで以上に切れ具合がいいです。
やはり、ガタがあると砥石の側面にもあたるので負荷がかなりかかっていたのでしょう。
いままで、切れなかった(怖くて切れなかった)4.5mm厚50mm幅の平鋼も縦方向にすいすい切れます。
これはいい!700円の投資は無駄になりませんでした(笑


ついでにこれも作ってみました。チッピングハンマーです。
いままで釘抜トンカチで代用していましたが、先が曲がっているので
狙いが付けずらいのと先が大きいのでなかなか溶接ノロがとれませんでした。
チッピングハンマー自体は買っても1000円ちょっとですが、
100均で買ったミニトンカチがあったので使わないドライバーの先をくっつけて
チッピングハンマーにしました。これでも、十分です。

けちけちDIYです。

71.GW工作 2022.5.5

工具ラックと溶接台兼なんちゃって定盤をつくりました。天気も良かったので助かりました。
なんせ錆止め塗装が早く乾きます。


25mmアングルと平鋼をつかって自転車置き場に工具ラックを作りました。
右側のプラ箱は支柱がへたって使えなくなったラック箱から流用。左側の木箱は
30年ほど前につくったもので、これも廃棄予定だったものを流用です。
流石に鋼材でつくるとしっかりしていますが、ラックだけでも重いです(50kg弱)

サイズは横500、奥行き250、高さ1000(mm)です。


4つほど引き出しには450mmのガイドレールをつかいました。引き出すのが軽いのと、
引き出しがすべて引き出せるのが便利です。ガイドレールも左右1組みで1300円くらいです。
ラックに重量があるので、全部引き出してもラックがこけることはありませんが、間違って
体重をかけてしまうと転倒の恐れもあるので、ラック裏側にはアンカーを設けています。

こんなものが倒れたらささえきれません。


下側の3連のガイドレールの取り付けは横着して溶接です。なんせ穴あけするのが面倒ですから・・・。
アウターレールはアジャスタ部分に溶接したので歪はないはずですが、インナーレール側はすこし
歪がでているかもしれません。そのためか、引き出しがすこし渋い感じもしますが、まあ気にするようなものでは
なさそうです。



溶接台兼なんちゃって定盤です。4.5mm厚50mm幅の平鋼を10mmづつ間隔をあけて30mmLアングルに
溶接しています。この隙間にはレールナットをつかって物の固定とかにつかいます。



4.5mm厚の平鋼といっても、もともと少し反っているのと、剛性が足りませんから裏側にLアングルで補強しています。
溶接が多いとそれだけで反ってしまいますので、少な目の点付けで固定しています。


72.売れているのかなあ〜? 2022.5.15


本町のショールーム。 売れるとからと出店しているのだろうけど〜?

73.金沢 2022.5.23

金沢は上越にいくときに通過することは多々あれど、下車するのは久しぶり。
前回来たときは金沢大学がまだお城の中にあったころだから、ひょっとして30年ぶりくらいかも。


駅前に新しく(?)できたゲート。木でできていました。


上からみると、なんとなく駅コンコース屋根の巨大な雨どいみたいな感じに思えてきました。


駅の反対側(西口)にも巨大なモニュメントがあります。何を表しているのだろう?


近江市場も人が多いです。以前も2Fから見下ろせるような場所あったかな?


ベタに兼六園も散策。これが有名な灯ろうですね。


日本の庭園ではめずらしく噴水もあります。なんでも日本最古とか。


21世紀近代美術館。これはTVでもよくでてくるプールです。
人数制限のための整理券が必要で、入れませんでした。




東茶屋町。ところどころ店ではなく普通に住んでおられるところもあるようです。気をつかうだろうな〜。


千里浜なぎさドライブウエイ。最初は”せんりはま”と呼ぶのかと思っていたら”ちりはま”が正解でした。
海岸線を走れる稀有な場所のようです。こんなところ走ったらレンタカー屋さん、いやがるだろうな〜。



砂が細かくて水分を含むと硬くなるので、こんなものもありました。自衛隊の方が作ったようです。
このアニメは見ました。で、キャラクターの名前がすべてわかります(笑。



それにしてもバイクが多いこと。なにやら10年ぶりの催しがあったようです。
昨日(土曜日)はもっと凄い数だといっていました。



SSTR2022というバイクの催しらしいです。


遊覧船に乗りたかったのですが、家族から却下されました。これも風評被害かなあ〜。
定時で出航していましたが、2〜3人しか乗っていなかったです。燃料代にもならなさそう〜。



徒歩だけで散策です。日本海の荒波でできた自然の洞窟なんでしょうね。頭上注意です。


世界一長いベンチです。だれがこんなこと思いついたのだろう?もともとの塗装はピンクだったようですが、
潮風にさらされて表面はほとんど地肌になっていました。塗りなおしも大変だなあ〜。



ちゃんと、ベンチをまたげる場所はつくってありました。


千枚田。これは綺麗でした。田んぼだけで何もないところと思っていましたが、ちゃんと駐車場だけでなく土産物屋も
整備されていて、多くの人でにぎわっていました。でも、下に降りる人はすくなかったな〜。みなさんお疲れなのでしょう。


復路のサンダーバードは金沢を出たら、福井、京都、新大阪にしか停車しない高速版でした。そのため2時間10分ほどで
大阪に到着。それに反して往路は先行車両が鹿に接触したとのことで、線路の確認などでかなり遅延。3時間半ほどかかって
しまいました。出張だったら焦っていただろうな〜。

74.ボロボロ

キッチンの電灯(蛍光灯)が切れたので、電球を替えるのではなく一気にLED化に改造.
電源はデジットの100円の電源です. 2灯構成なので電源も2個使い、LEDは3Wのものを
25×2で50個つかいました. 3WのLEDですが、流す電流は300mAなので1W相当です. 
トータルで50Wくらい.定格一杯でつかって明るさより寿命を優先です.
もとの蛍光灯が28W×2なので、明るさはあまり変らないか、明るくなるはずです.

で、気づきましたが器具のプラスチック部分が砂のようにボロボロです.
恐らく蛍光灯の紫外線で劣化したのでしょう. 自分自身の光で劣化するのも考え物だなあ〜.

で、改造後はかなり明るくなりました. まあ、劣化した蛍光灯との比較ですからね〜.
10年越しの車から新車に変った気分です.


長年つかっていると蛍光灯器具のプラスチック部分も砂のように劣化しています.


これを2個つかいました. デジット店頭で100円で売っていました.
なおLED(4500K、3W)は中華製で50個1000円ちょっとのものです

75.眼鏡新調 2022.5.27

眼鏡も7年も使っているとフレームはゆるゆるだし、レンズも傷だらけ.
それに、遠近両用だけど近くが見えない. もう替え時ということで新調.
眼鏡屋さんで検眼してもらうと、遠くを見る方はいいが、近くをみる方、すなわち
老眼がかなり進んでいるらしい. で、近くが見えるようにするには現状より度を+5とする必要
があるらしいけど、そこまであげると遠近両用だとすごい見づらいらしい. ということで+2に程度
がいいでしょうということで作成. 1週間ほどでできあがりましたが、前より近くが見やすくなりました.
それにレンズも綺麗でなんだか明るくなりました.
 でも、本当に近いところを見る場合は不十分であいかわらず眼鏡を外す必要があります.
まあ、年だからな〜.

ちなみに、一番辛いのは前からだけどPCの画面が見づらい. 遠くを見るレンズでは画面が近すぎるし、
近くを見るレンズでは遠すぎます. 結局、資料を見ながらの作業となると眼鏡を外して、PC画面は文字を
大きくするということで対応です.

眼鏡屋さん曰く、仕事用の眼鏡をつくった方がいいですよと(ただし、それでは車は運転できない).

そろそろ、TPOにあわせて眼鏡を替えるお年頃かなあ(笑.

76.高い〜 2022.5.29

近所のスーパにいってみたらのどぐろが売っていた.サイズは小アジをすこし大きくしたくらい.
値段を見るとと298円. のどぐろってスーパならそんなにに高く無いんだ〜と思ったけど、
よく見たら2980円でした. 金沢の近江町でみたときも高いな〜と思ってみていましたが、
やっぱりスーパでも高いんだ!
 2980円出すなら、ちょっといいステーキ肉を買った方が満足感高そうです.
でもステーキ肉でも高いものは、凄く高いんだとな〜.
 それに比べて鯛が安いなあ〜.とくに天然物. どちらかといえば養殖物の方が高いくらい.
大きな鯛でも1000円で買えます.まあ、これも需要と供給の関係だなあ〜.

77.どこいった? 2022.6.2
西梅田のブリーゼには巨大なマリオネットのブリちゃんがいるのですが、
久しぶりに見に行ったらいませんでした。また旅にでたのかな?

ブリちゃんはまた旅にでたのだろうか?

78.船堀タワー 2022.6.2

いつも瑞江に行くときは、駅近のホテルに泊まっていたが少々飽きてきたので、
違う場所に泊まってみました。船堀という駅近のホテルです。というのも、船堀タワーというものが
あって気になっていたのですが、これを機会に登ってみました。区の建物のようなので展望台は無料でした。
夜景の穴場スポットかもしれません。でも、夜景としてはちょっと遠いかなあ〜。


こんな立派な建物が区のレベルでできるのだから、やはり東京って大きいなあ〜。


江戸川区のホールです。


仕事終わりに寄ってみました。スカイツリーが良く見えます。夜は2130まで登れるみたいなので、また来てみましょう。無料だし!


夜景が綺麗です。


東京タワー方面です。東京タワーが小さい!

 
夜は混雑するかな〜と思って覚悟して来ました。でも、右見えても左見てもだれもいませんでした。平日だしね。

79.やってもうた〜 2022.6.3

できるだけI/Oの多いPICが欲しくてDIGIKEYでPIC18F96J94という100Pinのものを購入。
そして変換基板は秋月で購入。で、届いてみて間違いに気づきました。
ピッチが違うよ〜。 
PICの足ピッチが0.5mmと思い込んでいましたが実際は0.4mmでした。
ちゃんとマニュアルで確認しろよ!

ピッチがあわないよ〜p

80.河童もマスク 2022.6.4


マスクしてたら呑めないよ〜@梅田のかっぱ横丁

81.行政サービスに感謝

義祖母の引っ越しに伴い、家財一式を廃棄することになった.
一軒家だからその量は半端ない. 荷物の運び出しから廃棄までを民間会社に依頼すると
軽くウン10万円、聞いた話では140万円かかった人もいるらしい. でも、以前に市のサービス
で引っ越しとかに伴う臨時ゴミの収集(有料だが安い)をやってくれることを知っていたので
今回もそれを利用.
 まずは前日に引っ越し屋さんにお願いして、家財をすべてガレージに出す作業をしてもらいました.
流石に2Fの家具などは素人では移動は無理です. もう廃棄するので、分解しながら搬出されていました.
2人の作業者の方がこられて約2時間程度かかりました. 車2台ほど停められるガレージが
もう家財で満杯です.
 次の日に市に依頼したパッカー車がやってきました.最初見たときは
「これに全部入るの?」
という印象でしたが、大きな家具なんかもバキバキつぶして圧壊して収納していきます.
作業も丁寧なもので、ガラスを含むものは割れるときに飛散するので、そういったものを
圧壊させるときは必ず毛布などでくるんで作業しておられました.
で、3名の作業者の方で積み込むこと約1時間. 
作業者の方も「ぎりぎり、納まったようです」とのこと.
当初はゴミ改修券を2枚用意していましたが、足りなくて途中で1枚追加でコンビニに購入に
走りました. パッカー1台分がゴミ収集券3枚分らしいです.

で、かかった総額は引っ越し屋さんの運搬も含めて5万円強です.

あらためて行政サービスに感謝です.

82.ぴったり!


秋月から0.4mmピッチの100QFPの変換基板が届きました.


これでぴったりです. 

83.半導体不足

PICは秋月で購入しています.なかでもPIC18F26K20は、32kWの大容量で64MHzで動くということもあり、
最近ではとくによく使っていました. が、ふと購入しようとしたら秋月のラインアップから消えていました.
そういえば、最近個数制限がかかっていたからなあ〜.
 で、他のPICを探しにかかりますが、PIC18F26K83(64kW)は在庫切れ.最近使いだしたPIC18F27Q43も.
個数制限がかかっています. ほんとに半導体不足だなあ〜

84. マイブーム

北九州への出張にフェリーを使うのが、ちょっとしたマイブーム。 というのも、新大阪−小倉間の新幹線
なんて、もううんざりするほど乗ったから飽きました。新幹線からフェリーにすると出張が旅に変わります。


往路はフェリーおおさかUです。 これに乗るのは今回これが初めて。



船員さんに聞いたところ、竣工してまだ6年とのこと。船内も綺麗です。


窓がないので独房みたいだけど、結構快適です。洗面所もTVもついています。トイレは流石にありません。
価格も新幹線に比べると安いのでお得。でも長時間乗るので呑んで食べるから同じかなあ〜(笑。



帰りはの新門司港からは社員の方が見送ってくれますから、それに応えてこちらも手を振ります。
ちっちゃくて顔はわかりません。


復路はフェリーきたきゅうしゅうU。中は往路のフェリーと同じでした。車って色々なところから出入りするのですね。

85.トイレ博物館


TOTOの博物館です。トイレを見たいならここ(笑。 入場無料です。


中は驚くほど広くて綺麗です。1Fがショールームで2Fが博物館になっています。
トイレも高級なものがはいっていました。便座の蓋が人感で開くトイレにはじめて出くわしました(笑。


音声ガイドも無料で貸してもらえます。


なるほど。 椅子の形もアレなのね。


ウオシュレット一号機。基本的には今とあまり変らない?

86.旦過市場

前回訪れた後に火事になったということで気になって覗いてみました。


焼けたのが片側だけなのは幸いなのでしょうね。


結構なエリアが燃えたらしいです。タクシーの運転手に聞いたら40軒以上燃えたとこのことです。


新しく生まれ変るのはいつだろう?

87.円安 2022.6.11

半導体が不足している上に、さらに値上がりするのかなあ〜.

88. どこかでみたような・・

NHKの番組が目にはいって、セットに墓石のようなフロア設置のスピーカがあった。
たしかTADのスピーカだったような気がして調べてみたらビンゴ。最上級のスピーカでした。
価格は税抜きで12,000,000円とのこと。 セットにしては高すぎるから、おそらくメーカからの
貸与品でしょう。いい宣伝だなあ〜。

89.歯医者 2022.6.15

最近、右下歯に舌があたると違和感. まあ、気にせずしばらく放置していたが、
歯磨きをしたあとにさらに違和感、すなわち舌に尖ったものがあたる感じ.
多分、詰め物が取れた様子. こうなると放っておくわけもいかず歯医者さんへGo!

歯医者さんなんか10年ぶりくらい. 前にいったのは単身赴任直後だったけど、
そのときも詰め物が取れたためだと思う.

で、最近(?)の詰め物の治療って簡単なんですね. 樹脂(?)を注入して紫外線(?)を
あてて硬化. あとはキイーンと研磨. レントゲン含めて1時間くらいで処置が済みました.

一番の恐怖は、詰め物が取れた後にすこし虫歯があるようで「削りますね、痛かったらいってください」
の一言. 痛くならないことを願いながらあの恐怖の音に付き合うことに. 歯医者さんてこれが
いやなんですよね.

結果的には痛くならずに削り終わりました. ホッ!

90.デジット跡地 2022.6.17

9F建てのマンションになるのかあ〜。
1Fは店舗のようだけど、何がはいるかな?

建築計画が張り出してありました。

91.原則自宅勤務? 2022.6.18

某通信最大手の会社が原則自宅勤務で、出社は出張扱いにするらしいとニュースに..
自宅で勤務するとなると、そのときの電気代などはどうするかなど細かいところは
色々と取り決めがあるだろうが、奥様達は嫌がるだろうな〜.
なんせ
 〇昼ごはんの用意をしなくてはいけない.
 〇うかうか友達とランチもできない、友達も家に呼びにくい
 〇のんびりTVも見れない
などなど. 働く本人はよくても、周りへの影響が大きすぎるような予感です.

92.歯石とり 2022.6.24
 歯医者さんの場合、治療と予防はほぼセットものの様子。10日前に治療したが、
そのときに「歯石がたまっていますから取りましょう」ということで、半ば自動的に予約が
入っていました(笑。
 で歯石取りも「キイイ〜ン」です。ずっと手に力が入っていました。
これで暫くはご厄介にならずに済みそうです。

93.回らない・・・・
 ハンバーグ作ろうとして、パン粉のストックがないことにに気付いた。
で、冷凍庫に食パンが入っているのに気付いて、手回し式のみじん切りに入れて粉砕!
と思いきや、ハンドルが回らない。プラ製なので無理にまわすと「べきべき」とギアが脱調して、
壊れそう。意外と切断抵抗あるな〜。野菜程度と思っていたけどなあ〜。
 結局、包丁で細かく切断。粉というより欠けら程度の大きさ。大丈夫かなあ〜?

94.土曜出張 2022.6.25
 大学の先生の都合を優先するとこうなるケースが多いのですよね〜
ブラックだあ〜

95.変化 2022.6.26

どうしても対面での会議が必要ということで上京。
久しぶりにみる景色は結構変っていました。


新大阪のお土産屋さんのコーナの1角でいつもは長い行列ができていいましたが、いつの間にか別店舗になっていました。
大阪土産の定番なんだなあ〜。チルドなどの持ち帰り専用らしいです。流石に出来立てを新幹線に持ち込むのはためらわれます。


両国周辺の景色も変ったなあ〜。でっかいAPAができていました。

それにしても東京は暑い!絶対に大阪より暑いぞ〜!

96.早い?


もうそんな季節?とおもったら単なる選挙運動なのね。

97. ウエルカムなテッシュ 2022.6.27


こんなティッシュをもらいました。これだったらウエルカム。でも速攻で妻に取られました。
おっさんは可愛いのはいらんやろ〜っと。

98.5枚おろし 

40cm超えの平目が安く売っていた。裏返して売っていたが、真っ白だったので天然ということを
PRしたかったのかな? 店でもさばいてくれるようだったけど、ここは自分でトライ。
はじめて5枚おろしをやってみることに。そのため事前にYouTubeで下調べです。
やってみると意外と簡単だったなあ〜。またやってみよ〜。

99.回転寿司 2022.6.28

京都、金閣寺の近くの回転寿司でランチ。 回転寿司屋さんといってもシステムは色々あるな〜という感じ。
訪れたところは、まずレーンには何も流れていない。基本はタッチパネルで選んだもののみがオーダ品として
流れてくるだけ。これは廃棄する食材の削減にも繋がるしいい取り組みですね。
 難点はレーンの下流に位置すると、なかなかやってこないことかな〜。レーンの終点近くに座ってしまうと、
向かいのレーンに注文したものが流れても、手元に届くのにかなり待たされます。ちょっとイライラです。

100.寝冷え? 2022.6.30

なんか体調悪い。体温を測ったら37.0℃と自分にしては少し高目。
そして食欲もわかないけど、食べれるのでそこまではひどくないかな〜。
まずはのんびりしましょう。
 ところで体温をはかるの漢字は「測る」か「計る」のどっちだろう?
と調べたら「測る」が正解みたい。


101.28℃?

直近では節電が叫ばれているけど熱中症にでもなったら大変なのでエアコンはつけているが、
温度設定はどこらが適切だろう? お役所では28℃という設定温度があったようだが、
以前に経産省に行ったときにみなさん汗を流しながら仕事をしておられました。
まあ、お役所自ら設定温度を下げるわけにはいかないとは思いますが、打合せをしていても
お互い扇子が手放せない状況だったのを覚えています。そして、外に出たらなぜか涼しい。
たぶん室内は湿度がもの凄く上がっていたのだろうな〜。 

102.ゆる〜 2022.6.30


ゆるい寅だなあ〜。

103. 使うかな?

本棚で探しものをしていたら見つけました。使うかな?


以前はこれを使っていましたが、最近では横着してテプラだもんな〜。


カセットのインデックス用。いまならプリンターだなあ〜。

104.コンデンサ火災?

WEBニュースで「夏場は注意!コンデンサ火災」という文字が飛び込んできた。
コンデンサ火災って?と思って記事を読むと、誘導機などにつかう進相コンデンサで
とくに安全機能のない古いものが対象の様子。 一瞬、コンデンサが燃えるの?とおもって
思わず記事を読んでしまいました。 まあ、コンデンサが燃えた経験はありませんが、
防爆弁が吹き飛んだことは何回かあります。単に逆電圧かけてしまっただけですが・・・。

105. 2年半ぶり 2022.7.2

ようやく合唱団の活動再開。距離をとり、マスクをして、窓をあけ放してと色々と制約はあるが
少しずつかつての日常に戻るかな。それにしても2年半ぶりだと、喉が辛いい〜。

106.ダブルブッキング 2022.7.7

ダブルブッキングになればどちらかをキャンセルするのが普通ですが、WEB会議ではそれが出来ちゃいます。
手元にPCが2台あれば大丈夫。とくに聞くだけの会議なら3つくらいブッキング出来るかな〜。
ただ発言するときは要注意。他の会議のスピーカをOFFにしないとばれてしまいます(笑。
聖徳太子なら10会議くらいブッキングできるのだろうか?

107.今日も暑い〜 2022.7.8
水筒1本では足りないな〜。かといって2本持っていくのも重たい。
そこで1本だけにして、最初に氷をしこたま入れておいて、なくなったらウオーターサーバから給水することに。
そうすれば氷も残っているし、2杯目も冷たいまま。でもこの方法でも、ぎりぎりだなあ〜。

108. PICO W 


WiFiを搭載したPICOが出た様子。技適がまだなので国内では流通していないが、どんどんRasPi化していくな〜。個人的にはもっとシンプルでもいいのだけど。

109. メジロの巣 2022.7.11

伸びきって隣家にも侵食している植栽を一気に伐採。炎天下の中、暑かったあ〜。
で、ゴミとして捨てるべく丸のこで細かく切断している最中に、密集した葉っぱの中に鳥の巣があるのを発見。
よく見ると、雛が動いている。まだ巣立っていない。あ〜悪いことしたな〜。
急いで巣の部分だけを切り離して、元の位置近くの塀の上においておいた。
作業中に頻繁にメジロがきていたので、どうやらメジロの巣のようだ。
親鳥も塀に置いた巣を発見できたようで、餌やりを再開していた。親鳥が近づくと雛たちが口ばしを突き出して
必死にエサを求めている。この姿が愛らしい。
 でも、塀の上に巣をおいただけだと直射日光も当たるし、カラスに狙われるかもしれないので、
次の朝に日除け屋根とネットを配置した。
 ネットで調べると孵化から巣立ちまで2週間程度のよう。無事巣立って欲しいものです。
ちょくちょく覗きにいってみましょう。夏休みの観察日記みたいだなあ〜。


昼間だと物音がするとエサ時間と勘違いしてくちばしを突き出してきますが、朝なので寝ていました。



日除け屋根とカラス避けネットを急造です。メジロは小さいのでネットの隙間から出入りするようです。


そろそろ起きだしたかな?


親鳥が果実のようなものを加えて戻ってきました.

110. 観察日記 2022.7.12

虫も捕らえてきましたね.やはり果実だけではなくタンパク質も必要です.



111.観察日記2 2022.7.13

巣立ったのかな?親鳥は近くにいたので、近くで飛ぶ練習でもしているのでしょう.


親鳥はつがいで近くの電線で周囲を警戒中かな?


112.ドアホン更新
ドアホンがCRT式の年代物で、画面が流れたりするので思い切って更新です(思いきるほどでもありませんが).
以前は2Fにも子機はありましたが、もちろん固定式なのでチャイムが鳴ったら急いで受話器まで駆けつけないと
いけないのが面倒でした.ということで、今回は親機+無線子機付きのものにしました.それでも2万円ちょっとです. 
ほんと、家電って安くなりました.

2Fには無線子機を配置です.これは便利そう.

113.不在通知 
郵便ポストになにやら投函された音がした.覗いてみると、宅配便の不在通知.
おいおい、家に居たんだけど----  外にでると、宅配便のトラックが居たので
声をかけてみると、「あ、それは違うトラックですわ!2台で回っているので」
とのこと. どうやらガレージに車がなかったので不在と思ったようです.
再配達連絡も面倒です.とりあえずチャイム鳴らして不在か確認してくれ〜! 

114.スコール遭遇
自転車で家を出たとき、なにやらパラリと雨が落ちてきた. まあ、目的地までは
数分なので気にせずにいたら、どんどん雨が強くなってきて、間もなくどしゃ降りに.
こうなったら逃げることもできず、目的地についたときにはビショビショ.
他の自転車の人はみなさんビショビショです.でも雨も数分したらやみました.
天気予報では雨なんか降らないはずだったんだけどな〜.
夏場は天気の急変に要注意です. それにしても運がなかったかも.

115.あっ!(その1) 2022.7.14


あっ!今日オープンだったのね。大阪駅の桜橋口です。ちょっと覗いてみたら凄い人!
早くずらかろ〜。


116.あっ!(その2) 2022.7.14

あっ!まだあるんだ〜!


と、思ったら使えないのね。撤去するのが面倒だったのかな〜。

117.あっ!(その3) 2022.7.14


あっ!なんか凄い人!流石に金曜日なのね。


雨で止まっているやん! いつ動くだろう・・・ 鞄に加えて、お土産と弁当+ビールで両手が塞がった状態でうろうろするのは
堪えるなあ〜。 (結局70分送れで新大阪到着でした)。

118.忘れたあ〜! 2022.7.17
 日曜日に練習あるの忘れてしまいました。昨日までは覚えていたのだけど・・・・。

119.不審物? 2022.7.18

いつも使っているショッピングセンタで不審物が発見されたようで、全館封鎖。
危険物でないことがわかったようですが、いい迷惑だなあ〜。
防犯カメラが無数にあるだろうから、じきに犯人捕まるでしょう。

120.肉が黄色い? 2022.7.20

最近、肉を冷蔵庫から取り出してみると、脂身の部分がすこし黄色っぽい。
ひょっとして、スーパでの肉質が悪くなった?でも、購入してからそんなに時間経ってないけどな〜。
冷蔵庫の中になにか腐敗菌でも漂っている?でも、密閉されたパッケージだしなあ〜。
ネットで調べるも緑色(腐敗)になる例が上がっていたが、黄色になる事例はみあたらない。
家族も不思議に思っていましたが、原因判明!
どうやら、ちょっと前にキッチンの照明を蛍光灯からLEDに取り替えたのだけど、それが原因。
蛍光灯の下で肉をみると脂身はいつもの白色でした。
LEDも柔らかめの色にしたかったので色温度6500Kにしたけど、もっと高いもののほうがよかったかな〜?

121.WLって?  2022.7.23

世界陸上をみていて、一位の人の記録の横に”WL”とあった.
これって何の略だろう? まさかWR(世界最高記録)のスペルミスではないだろうし.
と調べたら、World Leadingらしいです.今季世界最高ということらしい.
ちなみにいろいな略称があり、下記のようです.
WR=世界記録 WL=今季世界最高 NR=国内記録 CR=大会記録 PB=自己最高記録 SB=自己今季最高記録
そういえばSBなんかはスケートのときによく目にしたな〜.

122.4回目申請 
市から4回目接種申請の封書がきた.中には申請用紙や返信用封筒など色々ある.
申し込みは郵送でもできるが、オンラインでも可. 先に届いた妻は、オンラインだとIDの新規登録が
必要になるのでよくわからないということで郵送した様子. 私は、少しでも行政の負荷を減らすべく
オンライン登録とした.
 市内の該当者だけでも10万人単位だろうし、さらにそれが郵送で返ってきたらそれだけで
事務作業は膨大になるだろうな〜. 効率化は難しいのかなあ〜.

123.そろそろオーバーホール? 2022.7.27

最近になってオーディオで音がプツプツと途切れる。原因を調べるとDAC1704-4Dも様子。
以前に熱が原因で一部のPCM1704が逝ってしまっていて修繕したところだが、DAIもやられているポイです。
また、パワーアンプも時々接触不良になってスピーカから音が消えます。どうやら、パワーアンプ入力段に
設置しているアッテネータ用のロータリースイッチも様子。一度動かせば音が出るので接点がだいぶ酸化しているのでしょう。
そろそろ、システム全体をオーバホールしないといけないようです。

124.SSDはやっぱり静か!
手持ちのCDはほとんど自炊が完了してデータはHDDにあるのだけど、枕元に置くにはHDDはやや五月蠅い。
ということで、SSDをあたらに購入です。 データの移設にはUSB3ですが約20分ほどかかりましたが、
やはりSSDは静かです。というか音はしません。 これで、夜の夜長にしずかに音楽ひ浸れそうです。


125.DIY 2022.7.30
姿見用の鏡を取り付けて欲しいと妻から依頼あり。結構重たいし、玄関先なのであまり不細工な
ことはできません。固定金具をどうしようかと考えて、平鋼(w32 x t3)を短く切ってT字型に溶接して
作ることに。最近てんで使っていないグラインダと溶接機が、久しぶりに役に立ちました。

ここをつかって取り付けるようになっている。受け金具はどうしよう?


こんなT字型の金具を溶接で作成し、壁板内の支柱位置にネジ固定です。
鏡の横ずれ防止に、裏面には溶接余盛のストッパもあります。


無事取りつきました。

126.のだめコンサート 
芸文センター(兵庫)で開催されたのだめコンサートに娘と行ってきた。
指揮者が前日にコロナに罹患したため、急遽変更となるトラブルがあったようだが、
それを感じさせない進行と演奏だった。まあ、変更後が常任指揮者だったからオケとの
相性も良かったのでしょう。
 有名なラフマニノフのピアノ協奏曲(2番)もはじめて生で聞きました。2階の左ウイング席
だったのでピアノ運指もよく見えました。3楽章のシンバルのppなんて難しいだろうな〜と、
目で見てはじめてわかる発見が色々です。
 それにしても満員の会場のほとんが女性で、あとは女性に連れてこられた男性がポチポチ
という感じ。のだめファンって女性が多いのかな?

127.レジストの誘電率? 2022.8.2

とあるメーカのパワーアンプのカタログをみていてレジストを排除したことをPRした文を目にしました.
レジストの比誘電率は3.5ほどあるので、レジストを排除すれば線間のキャパシタンスも低下して、
損失も減ります. でも問題になるのはGHzの帯域で、オーディオ帯域とは6桁もオーダがちがうのだけどな〜.
それに、パワーアンプでの線間ってかなり広く取れるとおもうのだけどな〜 


128. ネックスピーカ 2022.8.5

台所で作業をすると、換気扇や炒め物の音などでTVの音が聞こえにくい。
そこで、ネックスピーカなるものが便利そうなので買ってみた。
家電店では低音もよく出る(というか振動を発生させている)ものもあるが、
値段はそれなりにします。 ということで、AMAZONで一番安そうなものを
買ってみました。TV側でBLUETOOTH接続するだけで設定完了。
あとは、首元でも音量調整できるので便利です。
 ただトイレなどに行くと聞こえない場合もあり、電波はすこし弱めかな。


2500円ほどのネックスピーカですが、ちゃんとつかえました。

129,バラバラ

中華製のモニター付き録画器を買ったら設定用のマウスが付いてきた。で、ふとしたはずみで
マウスを落としたのだが、カーペットだったにもかかわらずバラバラになってしまいました。
どうやらネジの部分の樹脂が破損した様子。いったいどんな樹脂つかってるんだ?
とりあえず、元に戻してテープで固定して使えるようにしました。
 しかし、マウスの中身って簡単だなあ〜。光部品とUSB制御部もすべてワンチップになっている
のですね。

カーペットに落としただけで、バラバラになってしまいました。


とりあえず応急処置。

130.2階のどこ? 2022.8.9
とある雑居ビルの2Fにある事務所に用事があってお出かけ。
そのビルは隣のショッピングビルとデッキで繋がっているので、
まずはショッピングビルでエスカレータをつかって2Fに上がり、
デッキを経由して雑居ビル内に。
 しかし、2Fで目的の事務所が見つからない。
それほど大きいビルでもないが2周しても見つからない。
なんか同じようにウロチョロしている人もいる。
 おかしいな〜と思い、歩いていると一枚の看板が目についた。
「ここは3Fです」
 そりゃ見つからないわけだわ。で、階段で一つ降りたら、すぐに
見つかりました。3Fでウロチョロしていた人も気付いたようで、
近くの2Fの公証役場のブースに入っていきました。
 ショッピングビルの1Fって結構天井高さが高いので、普通のビルの
1,2F分あるのにすぐに気付けませんでした。

131. 2L 2022.8.11
3時間ばかり運動。屋根があるので直射日光は大丈夫だが、空調はない。
一応500mLの氷をいっぱいいれた保温型の水筒を2本用意していたが、
前半で無くなってしまった。後半の前に2本とも補給したが、結局終わった頃には
すべてが空に。都合2リットルほど水分補給が必要でした。
 こりゃ、砂漠に放り出されたら半日ももたずに死んじゃうな〜。

132. ラッシュ 2022.8.12
今日はお墓参りのためにお出かけ. いつもは着いてから水塔婆の記入を
お願いするのだけど、3枚書いてもらうのでそこそこ時間がかかります. 
そこで、今回はあらかじめ電話しておいて、書いておいてもらうことにしました.
そのため、到着したときにはすぐに水塔婆を頂くことができました.
で、今日はお盆ということもありお墓参りの人が結構います. もし水塔婆の
記入の順番待ちにでも遭遇しようものならかなり時間がかかっただろうな〜.
これからは事前に連絡するようにしましょう.

133. 年だなあ〜
久しぶりに家族で出かけたついでにランチ. メニューにはライスおかわり自由となっていたが、
最初の1皿でもう満腹. 食べられなくなったなあ〜 やっぱ年だなあ〜.

134. 旦過市場 2022.8.14
4月の火災後に6月に訪れましたが、また火災が発生したとのニュース.
前回撮影した箇所(雑記帳86)の左側後方が燃えた様子
古い市場だから、燃えだしたら止まらないのだろうな〜

135. 夏休みの観察

玄関先に砂糖をおいておいたら蟻がたかっていた.そして蟻の動線からどうやら巣の位置が大体
つかめてきた. でも、このくらいの砂糖の塊だとどのくらいで無くなるかな?
と思ったら、夕立があって無くなってしまいました. また置いてみましょう.



136.高校野球

ネットで高校野球のベンチ入りメンバーの学年をみていると色々と想像できるものがある。
ある高校はすべて3年生。すなわち選手の数がもの凄く多いため、3年生からしか選ぶことができなかったのかな〜。
気の毒なのはとある高校。コロナ罹患者がでたのか、3年生が3人しかベンチ入りしていない。おそらく、何らかの理由で
3年生が多く罹患してしまったのでしょう。折角甲子園出場まできめたのに、ベンチに入れなかった3年生は無念だろうな〜。
そのかわりにベンチ入りできた1,2年はかなり心情複雑だろうな〜。

137.4回目接種 2022.8.21

4回目のワクチンを接種。 朝9時頃に接種して、夕方まではなにも問題なかったが、
段々と肩が痛くなってきて、夜には熱がでてきた。寝られずにいて夜中に熱をはかったら38℃まで上がっていた
次の日は流石にのんびり静養かとおもいつつも、PMから予定もあったのでぎりぎりまで安静に。
昼過ぎには、とりあえず36℃代に下がったので、出かけたがなんとなく病み上がりの気分。
この週末はのんびり過ごしましょう。
これからは接種後の次の日には予定をいれないようにしないとです。
というか予定のある前日には接種しないようにしましょう。
でも、5回目なんてあるのかな〜?

138.秋の気配? 2022.8.27

25日の朝に東京に降り立ったら、ものすごく涼しい。半袖でなくても長袖でもいいくらい。
もう関東は秋の気配かな〜と思っていたら、次の日はうってかわって蒸し暑い。
朝の天気予報では雷雨に注意といっていたので、近くのコンビニで傘を買っておいた。
なんせ、ニュースでみる都会の雷雨ってすさまじいですからね。
でも、結局雨は一滴もふらなかった・・・・!ああ、荷物が増えただけだあ〜。

139. 寝坊?

ランチの後にふとお昼寝。見事に昼からのWEB会議に遅れてしまいました。
数分だから許して〜!

140.ビニール傘 2022.8.30
今日は雨。折角なので東京で買ったビニール傘を使ってみた。
でも、出先の傘立てには同じような傘が一杯刺さっている。
絶対間違うだろうな〜と思って、きちんと降りたんでちょっと別の場所に置いておいた。
しかし、同じ傘立て入れて、他の人は区別できるのだろうか?
微妙な差でわかるのかな?

141.アラ還? 2022.9.7
娘に言われてなんのことかとしばし考えて、ガッテンしました!

142. 無人レジは便利〜 
久しぶりに100均ショップに行ったら、無人レジがあってそこで清算.
何が便利かといえば、財布に溜まった硬貨を一掃するチャンスです.
1円玉、5円玉かまわず投入です.
有人レジでやると白い目でみられそうです.
 でも、これからの時代って硬貨の預入に手数料がかかるんじゃなかったかな?

143. 圧着ペンチ 2022.9.13

仕事が忙しくて、なかなか基板の製作にかかれないのでストレス溜まり気味。
そういったときは物欲で解消です(笑。
圧着ペンチを買ってみました。いま持っているのは1箇所のみの圧着しかできないタイプで、
心線と被覆を別々に圧着する必要がありましたが、結構テクが必要です。というのも、最初に
心線を圧着したときに、コンタクトの金具が曲ることがおおくて、そうなると被覆部の綺麗な圧着
が難しくなります。心線と被覆が同時に圧着できるものがいいのだけと、その昔に会社で
買ったときに1個5万円くらいしたのを覚えていて、高いな〜(でも会社なので買いましたが)
という先入観がありました。とても個人じゃ無理です。
 でも、AMAZONをみていると、結構というかかなり安いものがあります(2000円台)。
それでも結構評価が高いです。ということで、ストレス解消のため購入しました。
 で、到着したので早速適当な配線で圧着です。おおおお!!!!
簡単だし綺麗に仕上がります。こりゃ、買って正解でした。

でも、これで何つくるの? あああ、またまたストレスが溜まりそう・・・・・。


物欲に負けて購入しました。


先端部です。


いままで使っていた圧着ペンチです。なかなか綺麗につくれませんでした。


3.96mmピッチ用のVHコンタクトです(新調ペンチ)。


2.5mmピッチ用のNHコンタクトです(新調ペンチ)。


いままでのペンチです。被覆部の圧着がなかなか綺麗にできませんでした。

144. 高松 2022.9.18

久しぶりに仕事で高松へ。仕事は週末だったけど、前日早めに入ってすこし観光です。
いろいろと回ろうかと思いましたが、栗林公園をぐるりと回ったら汗だらけになってしまって、
早めにホテルにチェックインしてしまいました。


駅についたら、まずはうどんです。駅前のお店で”小”のきつねをいただきました。
でも、ちょっと讃岐うどんのイメージとは麺が違っていたな〜。



駅の観光案内で教えてもらった美味しいうどん屋さんに突入。こちらは”小”のぶっかけです。
ちなみに”小”というはうどん1玉、大が2玉、特大が3玉らしいが、地元の人にきくと大きさは店によって
バラバラとのことでした。こちらは讃岐うどんにピッタシイメージの麺でした。



駅の横には高い展望台がありました。お上りさんなので上がってみることに。無料です。



海が青いな〜。空も広いな〜。


城址も訪ねようかとおもいましたが、上から見るだけでいいや〜。


観光ではベタな栗林公園を訪れました。


ここが一番の景色だったかな〜。


でも、反対からみるとどうしてもビルが写りこんでしまいます。まあ、都会だからね。


それにしても天気がよくて暑かった!傘があったので日傘代わりにつかっていました。日傘男子です(笑。

145.幸運? 

今回の高松出張は台風直撃を予測していたが、思ったより台風の速度が遅くてほとんど風雨に遭わずに
帰阪できました。ラッキーだったのは明石大橋経由の高速バスをつかった点でした。
瀬戸大橋をつかって岡山経由の新幹線を選んでいたら、いつ帰れただろう?

で、その不幸な目に遭いそうなのが東京からきた事務局の人だろうな〜。
日曜日(18日)の夕方に仕事が終わりましたが、前日には飛行機の欠航が判明したので、
岡山経由で新幹線で帰るということでしたが、なんせ夕方には瀬戸大橋を
通るマリンライナーが運休。そして翌日19日は終日運休。20日は動くようだが、
こんどは新幹線も午前中は一部区間が計画運休ぽい。とりあえず無事ホテル取れたかなあ〜?

今度会ったら慰労してあげないと・・・。

146.阪急32番街 2022.9.23

久しぶりの懇親会。今回は阪急32番街ということで、すこし早めにいって32階から夜景をパチリ。
やっぱり大阪は都会だなあ〜。そういえば以前にもこの景色を撮影した記憶があるなあ〜。


やっぱり大阪は都会だなあ〜。

147.物欲 2022.10.1

最近忙しくて、久しくオーディオ関連の製作が出来なかったが、山も超えそうなので製作開始!
その前に、溜まったストレス発散のために物欲を満たします(笑。

今回は半田ゴテを買い増し。何が違うかといえば(一応、自分でもそれなりの理由を取って付けます

1.半田ゴテのコテ先形状が異なるので、場合によっては使いやすそう。
2.切り忘れ防止の機能がある(電源を切り忘れて就寝してしまうことが多々あります)。

使い勝手の評価はこれからでしょう。


買い増しした半田ゴテです。PX-280です。共立の通販で購入。


このコテ先形状って使いやすいだろうか?


温度以外にも色々と設定できるようです。

148.一生物? 

SSOPパッケージの半田をするために0.3mm直径の半田を随分と昔に購入しました(20年以上前?
買ったときは、こんなものは一生かかっても使いきれないと思いましたが、最近みてみると
残り僅かになっていました。太い半田でもいいところでも、これを使ったからかな?
ということで、無くなる前に新品購入です。でも、0.3mm半田って重さの割りには高いなあ〜。
 
随分昔に購入した0.3mm半田です。使いきれないと思っていましたが、結構使っていました。



たぶん使い切ることはないだろうな〜。でも結構高いから使わないと勿体ない。

149.途中経過

今年の1月30日に購入した半田1kg。購入時の重量はリール込みで1020.5gでした。
いま10月1日現在で重量測定したみたら、751.0g。8か月で269.5g使いました。
この調子だと、約2年半で使い切る計算だなあ〜。
 またたまに計ってみましょう。

150. 月 2022.10.6


出張中に見上げたら月が綺麗なので思わず撮ってしまいました。

151.寒い〜 2022.10.7

なんて東京は寒いんだ。おまけに雨。

152. 一工夫 2022.10.16

多回転の半固定抵抗はたまに使うけど、調整時にマイナスドライバがはずれるといらいらします。
ということで、100均で数本セットで売られている精密ドライバにひと手間加えて調整用の専用
ドライバにしてみました。うん、これは使い勝手がいいです。とくに、狭い場所では重宝しそう。

難点は小さいこと。すぐにどこに行ったかわからなくなってしまいす。
実戦に使う頃には紛失してそうだなあ〜。


形はこんな感じ。長いと邪魔なので短くしています。


先端部を覆うように熱収縮チューブをつけています。


こんな感じで調整用つまみをすっぽり包み込むので、はずれません。


153.どこみているの? 2022.10.18

家の前の水路に3羽佇んていました.なぜか同じ方向を向いている,
何見ているの?



154.メインテナンス

去年買った電チャリだが、なにやら無料でメインテナンスに来てくれるらしい.
別に悪いところないけどな〜. でも、プロの目線は違うかもしれません.
折角なので、お願いしておきましょう!

155.物欲(そのn) 2022.10.21
CNC周りの掃除にブロアーが欲しいな〜と思って調べていました.
本当は充電式の小型のものが欲しかったのですが、評価をみると微妙.
すぐに壊れたり、風量がたりなかったりとか.

 ということで、折角なのでAC100Vで動くブロアーを購入.
ちょっとデカかったかな〜.


こういう奴が欲しかったのですが、ちょっと微妙.


折角なのでこれを購入. AMAZONで置き配されていました.



早速、玄関先の落ち葉の吹き飛ばしにつかってみました. 簡単に吹き飛んでいくので良さげなのですが、
結局吹き飛ばした落ち葉を拾い集めないといけないので、こういった用途は掃除機のほうがよかったかもです.


156. ぎんなん

季節が進むのも早いな〜

水路に銀杏が一杯流されてきていました.

157. 東北 2022.10.26

家族で東北へGo!


ピカチュージェットでした. それも珍しかったけど、地面を歩くのもまた珍しや. 搭乗橋が故障していたのかな?


ベタに松島へ! もう何度も訪れていますが、まず前回の記憶があやふや.これなんだったけ?


湾内遊覧船には凄い人が並んでいました. これ全員乗れるの?


甲板にでると潮風が気持ちいいです.ただ、ちょっと排気ガス臭いのと、エンジン音でアナウンスが聞こえません.


どうやって穴があいたのだろう?



松島に来たなら、ついでに瑞巌寺です. やっぱり前の記憶があやふや.でも、その分新鮮な気分で観れます!


自分で焼くササカマです.焼けるのに結構時間がかかります.だいたい7〜8分らしいです.
あまり火力強くすると火傷する人がでるからかな?



すこし足を伸ばして中尊寺へ. ここも2度目かな〜.ここは結構覚えてたりします.


本堂も立派ですが、やはりここは金色堂ですね. ただ写真はNGです.


石巻に宿泊したので、ついでに牡鹿半島もブラリ. 途中でこんなところもありました.誰だろう?


銅像もありました. 有名人の様子です.


1600年頃に欧州まで渡航された人のようです. 習ったかなあ〜. 日本史苦手だからなあ〜.


今回の目的地は銀山温泉. レトロな感じの温泉街です.


木造の宿屋が細い川の両側に建っていて風情があります.


お昼は名物らしい板蕎麦です.結構太目で腰のある蕎麦でした.


銀山温泉のはずれには滝もあります.


さらに少し歩くと、疎水跡がありました.


そして、もう少し歩くと銀採掘の廃坑があります. 中にも入れます.


どんどん中に入っていくことができます.


中は結構広いです.たくさん銀が採れたのだろうなあ〜.


今度は山寺へ. 正式には立石寺という名称のようです. 最初は「タテイシデラ」と呼んでいましたが、
どうやら「リッシャクジ」と呼ぶようです. タテイシと呼ぶあたりは関西人だからかな?



有名なのは崖に建てた御堂ですね. 御堂から写真を取ると、単に高いところにある御堂だけのように見えますが---


御堂の外側から撮ると、崖から突き出して建てられているのがわかります.


蔵王に行く前にこんなところがありました. 「道の駅」の巨大版でした.地産の野菜や果物が
沢山並べてありました.さらにフードコートに土産物など一杯.




蔵王はロープウエーで登ります.まずは大型のロープウエーで中間駅まで、最初のゴンドラは1本ロープの上を滑車でのっかり、
2本のロープで引っ張り上げるようになっていました.2本になっているのは、1本切れても大丈夫なようにでしょうね.



紅葉が綺麗だなあ〜. 


中間駅から山頂までは小ぶりのゴンドラに乗り換えです.こちらは2本のロープを掴んでいます.
結構珍しいタイプかも.



山頂の木はjほどんどが枯れているようです. これらに氷が付着して樹氷になるようです.


ちょっと散歩して近くの山頂を制覇です(笑.


蔵王ロープウエーからすこし車で走ると「お釜」があります. 火山口に溜まった水かな?


観測用のカメラ(?)の設置が行われていました. そろそろ噴火しそうなのでしょうか?

158. SOCORA 2022.11.4

今週オープン! 名前が関西っぽい? もちろんアクセントは"Co"か”LA”だよね?


159.御堂筋

久しぶりなのかな?




160. お弁当 2022.11.6

この週末は学協会の用事で出張。で、つかれる仕事の中での唯一の楽しみはお弁当。
もう、ふざけた弁当なら帰っちゃうぞ〜と思っていたら、なかなかいい感じでした。
弁当で買収されました(笑。

よくあるトンカツとエビフライでしたが、衣がサクサクで美味しかったなあ〜。


フワトロのオムライス。これは結構ボリュームありました。 昼から寝そうに・・・(寝てましたが(笑。

161.欲しい!けど・・・

閉店近くにデジットにGO! 
滅茶苦茶目についたのが63V8200uFのコンデンサで一袋8個800円!アンプに好適!
思わず10袋くらい買おうかとおもいましたが、流石にビジネスバッグでは入らないし、重いし無理。
通販サイトはよくチェックしているけどなかったなあ〜。
で、店の人に「通販で取り扱わないの?」と聞いたら、どうやら来週の火曜日に掲載するらしい。
こりゃ、そのときGO!だわ。

欲しいけど重たい!持って帰れません。

162. 月食 2022.11.8

安物のコンデジだとなかなか上手く撮れません(←いや、腕のせいだろう

欠けてきました.


皆既月食になりました.


戻ってきました.

163. 鳥羽 2022.11.11

久しぶりに対面で研究会(遠足?)が開催されるので鳥羽に行ってきた。
久しぶりの近鉄特急です。いや、前回に乗った記憶がないから、これが人生初の
近鉄特急だったりして・・。


鶴橋(大阪)の売店で赤福売ってました。 土産を買い忘れる人がいっぱいいるのでしょうね。
あるいはアリバイ工作用に需要がある?



鶴橋から約2時間で鳥羽到着。 特急の乗客はほとんどが観光客ってな感じ。
手前の伊勢で大半が降りていきました。



やっぱり海が綺麗だなあ〜。


お昼ご飯はここでいただきました。鳥羽マルシェです。物販とレストランが入っています。
隣にもショッピングビルがあったのですが生憎の休館日でした。


外の景色を眺めながらのランチはいいですね〜。


眺めているとこんな遊覧船がみえました。 竜宮城に行くのかな?


研究会には見学会もあり、こちらも参加。いや、完全にこちらがメインです(笑。 鳥羽商船の練習船「鳥羽丸」です。
これで学生の授業を兼ねた航行にお供です。伊勢湾クルーズだあ〜。



全長約40mの船体です.


今日は天気もよく、風もなく波もほとんどない絶好のコンディション!操舵室からの眺めもいい感じ!


出航の前に、船内をくまなく見学です。レーダは練習船ならではJRCとFURUNOの2基が設置してあります。
基本的に大型外洋船と同等の機材を積んでいるとのことです。



これはFURUNOのレーダ画面ですね。


ステアリングは車と一緒です。もの凄く軽く動きます。


勿論自動航行もできるようです。


これはなに?「夢と希望が詰まっている」とのことでした(笑。


機関室も見学。主機は6気筒のDIESELエンジンです。燃料満タンで40m3で、航続距離が約4000kmだから
燃費は100m/Lというところかな?


残念!
 湾内を航行する予定でしたが、発電機の1つが不調のようで出航できずでした。発電機が動かないとバウスラスタ
を動かすことができないので、出航しても戻ってこれない(接岸できない)とのことでした。
こりゃ、リベンジの企画を立ててもらわないと!


鳥羽にはあまりビジネスホテルがないので、旅館に宿泊です。一人だと寂しい感じ。


レトロだな〜。



研究会も終わり、帰路へ。 帰路は近鉄特急のアーバンライナー〜。こちらも初乗車!


先頭車両からの眺めはいい感じです。

164.ハイエンドオーディオショー 2022.11.12

心斎橋で開催されました。無縁の世界ですが、昼から淀屋橋で用事があったので午前中ですが
覗きにいってきました。


今日一番気に入ったのがこのブースです。SPは13cmの2WAYと小型ですが、低音もよく出ます。
逆三角形になっているのはデザインではなくて、なにやらトランスミッションラインという音道の形で、
下に向けて低音用のポートがでているとのことでした。価格は2本で147万円かあ〜。


ぱっと見ただけでは普通のトーンアームですが、複雑な機構でリニアトラッキングになるようです。


動画で見ないと機構がよくわかりません(笑。


ドイツ製のフォノアンプの電源(左)とアンプ(右)。RIAA特性が弄れるようです。 S/Nが148dBあるらしいです。
どうやって測定するのだろう?


なにやらアースを取るための物体らしいです。原理は・・・不明です。


新手のプレイヤーかと思いましたが、アナログ盤用の超音波洗浄機でした。



こんなの置くところありませ〜ん。



重量物ばかりなので、セッティングも大変そうです。


私もスピーカを下から照明で照らそうかな〜。ひょとっして高級機に見えるかも(笑。


アルミブロックからの削りだしのケース?


うちのCNCじゃ無理だなあ〜。



これは何する機械だろう?


LANケーブルで繋がっていました。 これからの流行りかな?



基板を展示しているブースもありました。一度こんなの作ってみたいな〜。


ドライバー段のトランジスターは秋月でも買えそうです。TTC004BとTTA004Bです。


これもいい感じだったなあ〜。

165. 散歩 

心斎橋から淀屋橋までブラリと散歩。


やはり大阪市内はEXPO'25の盛り上げにかかっているな〜。


なにやら写生会が開催されている?



大丸ビルかな?



こちらは壁一杯のキャンバスだなあ〜。



ガチャが一杯! 何台あるのだろう?



スイーツの販売機のようです。


スプーンがついているけど、ほじって食べるのかな?それよりどうやって作るの?
下から積み上げるのかな?かなり手間がかかりそう。


こんな街中にも神社があるのですね。

166. まただあ〜 2022.11.14

またメインシステムのウーハが鳴らない! 原因はアンプのアッテネータの接点不良(のはず)!
もう、鳴らない度にアンプの裏側に手を伸ばして接点を動かすのも面倒になってきたので
(なんせラック全体を動かさないといけない)、ここは思い切ってアッテネータ部をバイパスする
応急手術を施しましょう!


久しぶりの御開帳です. 放熱板に埃が溜まっているなあ〜.


こんなコンデンサってどこで買っただろう?


不調の原因のアッテネータ部分です.


バイパス手術完了!

これで、問題なく音が出るようになりました. しかし、このアンプもだいぶ使っているから
そろそろ更新も考える必要があるのかなあ〜?

167.性懲りもなく 2022.11.18

安価品を見つけると、つい買っちゃうんですよね〜. 肥やしにならないようにしなくっちゃ!

共立の通販で購入. 左:63V8200uF(8個800円)、右:80V3300uF(4個800円)

168.市長選 2022.11.19

その1
 明日は市長選の投票日だが、生憎の雨模様。そのため期日前投票に行こうと家を出た瞬間、
選挙カーがやってきた。なにやら聞いたような声がする。 で、目の前を大阪の吉村知事が応援演説を
しながら通過。おもわず手を振ったら、道端にはほとんど人がいなかったこともあり、こっちを見て
「わざわざありがとうございます」と手を振ってくれました。すぐに家にもどって、妻に「生吉村知事見た!」
と言って、再度2人であわてて戸外にでました。ああ、ミーハーだなあ〜(笑。

その2
 その後、自転車で期日前投票所におでかけ。 なにやら凄い列です。それをみてすぐに諦めました。
明日は曇りになるようなので、合間をみて出かけましょう。


169.ワンコイン 2022.11.23
新装開店のチラシが入っていて、期間限定で豚骨ラーメンがワンコインということでランチにGo!
店内は賑わっていましたが、ほとんどの人がこれがお目当ての様子。 でも、これだけ頼むのもなんなんで
あわせてチャーハンもいただきました。あ〜今から思えば余分だったなあ〜。若い時みたいに食べられないや。
完食しましたがお腹一杯。寝てしまいそう〜。


ワンコインで豚骨ラーメンをいただきました。

170. 秘密通路? 2022.11.27


淀屋橋の地下駅に知らない間に秘密の通路ができていた。 どこに繋がっているのだろう?


かなり奥まで繋がっているようだ。今度探検してみよう!

170. 師走 2022.12.1

もう師走か〜。この月はなぜか出張や呑み会も多く、今回も月の1/3は出先へGo!
”走”というのも納得。今日から上京かあ〜。

171.懐かしデザイン 2022.12.4


そういえばこんなクレパスありました。 ところでクレパスとクレヨンの違いってなんだっけ?

172. 27番線
新大阪で27番線から乗車は久しぶりです。修学旅行生が一杯いたところを見ると、
停車時間が必要な列車はこの番線を使うのかな?

修学旅行生の列に紛れ込んでしまいました。なかなか進まないよ〜。


173.新型
初めて新型の車輛に乗ることができました。

各席にAC100Vのコンセントが付いています。これは便利。


表示パネルも高精細になりました。



天井のこれは防犯カメラっぽいなあ〜。


174.デカい肥やし?

思わず買ってしまいました。目的は?


共立で100 000uF/80V(中古)が4個で3000円でした。1個あたり750円。10 000uFあたり75円!


φ30mmのブロックコンデンサが可愛く見えます。


175. 300円ニッパ― 2022.12.9

怖いものみたさで、安いニッパを買ってみた(ALIの通販).
予想通り品質は値段なりですが、すこし修正したら良く使えるニッパ―に変身しました..


保護メガネを使えと書いてあるニッパは初めてみました.


刃の隙間はないようです.先端がすこしずれているかな〜.


切ったときに、リードの切れ端が勢いよく飛ぶのはなぜだろう?
よく切れるニッパではあまり飛びません.

どうやら刃がすこしずれてオーバラップしています.
それで隙間が見えなかったわけだし、切れ端もよく飛ぶんだなあ〜.



砥石で修正です.刃のオーバラップを無くして、先端も揃えました.
これで、普通に使えるようになりました.
 根元にすこし隙間が残っていますが、ご愛敬です.

176.ミートソース 2022.12.10

ミートソースのスパゲッティを作るべく、ミートソースを作ってみた.
適当にレシピを探していざ料理.
レシピ:
 合い挽きひき肉:1パック
 ホールトマト:1缶
 玉ねぎ:1個
 人参:1本
 ニンニク:1かけ
 小麦粉:適当
 ケチャップ:ドピュー(数秒)
 ウスターソース:ドバドバ
 塩と胡椒:サッサッサ
 水:適当

で、出来がってわかったこと. 量が多い!

177. 700号 2022.12.12

CQ出版の「トランジスタ技術」が700号を迎えてその記念号がでた。
面白いのは創刊号の復刻版がついていたこと。 色々と考えさせられる記事が満載です。
当時は真空管をつかったラジコン飛行機の受信機なんかもあったようです。チャレンジだなあ〜。
当時の人が、現在の進歩をみたらどう思うだろう? そう考えると60年後の人が、
今の雑誌をみたらどう思うだろう? 
 技術は進歩しているけど、個人レベルのチャレンジって60年前のほうが旺盛だったのではないだろうか?

178.いまさら 2022.12.17

いまさら気付きましたが、電飾されているのね。

179. 年1回稼働
年に一度だけ稼働する年賀状作成セットです。構成はPC、LCD、キーボード、マウス、そしてインクジェットプリンタ。
いわゆる一式です。いつもは押し入れにしまい込んでいますが、この時期になると面倒な思いをしながら引っ張り出してきて組み立てです。
そろそろ、メインのPCにソフト入れればいいのだけど、と毎年思いますが、なんせ16年前のソフトだして新しいWin10には入らないのですよね〜。
こりゃ、どれかが壊れるまではこの状態で年賀状をつくることになりそうです。

年賀状作成セットです。年に1回だけ2〜3日稼働です。いつもは邪魔者です。

180.WC 2022.12.19
決勝戦。前半で2点差が付いた時点で寝てしまったが、起きてニュースをみたらPK戦までいっていた。
どうやら、今回のWCは寝ているときに試合が動くみたい。 日本戦もそうだったしなあ〜。
見ていたら面白かっただろうな、とちょっと残念な気持ち。

181.E09
朝は寒い。石油ファンヒータをつけたら”E09”のエラーが出て止まってしまった。
暫くして、電源を一旦抜いて再度点火してもすぐにエラーが発生。ネットで調べると、
どうやら埃が溜まっているらしい。フィルターをみてもそれほど溜まっている様子はないけど、
内部かな? そうなるとちょっと大変だけど、すぐにはできない。
 まずはエアコンで寒さをしのぎましょう。

182.大雪
 日本海側が大雪になっている様子。
 週末にむけて出張だけど大丈夫かなあ〜。
 九州って暖かいイメージがあるけど、福岡って日本海側なんですよね〜。

183.八重洲口 2022.12.26

八重洲口に大きなビルができていました。で、地下2Fにはバスターミナルもできているようです。
いままではこのビルの前に房総半島行きのバス停がありましたが、屋根が小さいので待ち人の列が伸びようものなら
雨に濡れてしまいました。でも、地下にバス停ができたのなら、濡れなくても済むので助かります。
 ところでバスの出入口ってどこなんだろう?

B2Fにバスターミナルができたようです。これで雨に濡れることもなくなるかな〜。


すぐに見上げてしまう田舎者でした.

184.遠いなあ〜 

大学ってどんどん町から離れたところにキャンパス作りたがるんですよね〜。
博多から電車とバスを乗り継ぐと1時間くらいかかってしまいます。京大なんて、もっと遠いいもんな〜。

初めて九大の伊都キャンパスに行きました。駅も新設されたようです。
しかし遠いい!。筑紫キャンパスは便利だったのになあ〜。



研究委員会の前にランチは九大の学食で(嘘! 車で10分ほどで牡蠣小屋に行けます。
小ぶりだったけど、牡蠣15個くらいで1000円でした。あ、写ってはいけないものがある!(笑



広い牡蠣小屋でした。次回はここで開催してもいいのでは?(笑

185. 初一蘭

博多に来たついでに、中州をブラリ!と思っていましたが、なにせ寒い!小雪もぱらつきます。
早々に暖かいものが欲しくなりました。で、一蘭のでっかい店がありました.


中州も電飾され綺麗でした。でも、寒い〜。


なんと、一蘭だけでビルになっている!


初めて一蘭をいただきました。 美味しい豚骨でした。でも、ちょっと量は少な目かな?

186. 山口

週末は大雪注意報がでていましたが、幸運にも雪の影響はほとんどなくてよかった〜。


ベタに秋芳洞を訪れました。 週末でしたが、雪の影響かほとんど人がいませんでした。
往路で一組、復路で一組すれ違っただけです。 どちらかといえば夏の観光地かな?中は涼しいだろうし。



「光饗FANTASY」というのをやっていて、ライティングが変化して綺麗でした。




荻は初めてです。ここは「日本の道100選」のひとつらしいです。 維持は大変だろうな〜。


冬の海なので、結構荒れていました。


波の侵入を防ぐため巨大な防波堤がありました。


角島にかかる1本の橋ですが、ここも有名なところです。



波が高いためか、サーファーもいました。寒くないのだろうか?


ここが、今回訪れた中では一番賑わっていました。 昼時だったからかな?


場内には沢山の人! 握りずしのばら売りをしている店には行列ができていました。


関門橋を山口側から見るのははじめてかも。人道入口には公園がありました。



狭い海峡なので、ここで外国船を砲撃したようです。 砲台はFRP製レプリカで叩いたら「ポンポン」と音がします。
よくできているな〜。


関門トンネルの人道です。通行料は人は無料で自転車は20円です。
一点透視図法の見本のような構図です。そういえばアクアラインもこんな感じだったなあ〜。


これで、福岡県に一跨ぎです。2,3回跨ぎました(笑。
実際にはここで折り返して、車で関門トンネルを通り福岡(門司)に抜けました。


187.旦過市場 

今年に2度の火災に見舞われた市場ですが、気になって見にいきました。


焼け跡の整地はかなり進んでいました。


週末なので営業している店も少な目でした。 しかし、火災の影響で全体の規模は1/3くらいに
なったんじゃないだろうか?


188. ポケモンジェット?


なんとなく絵柄の雰囲気が違うな〜と思っていたら、


CHINA AIRLINESでした。これもポケモンジェットっていうのかな?

189.共立福袋 2022.12.29

今日から共立電子の福袋がセールになったようです。まだ初日なので覗いてみましたが、
あらかた完売になっていました。 部品類の福袋が面白そうだったんだけどな〜。
これって、販売告知ってあったんだろうか?

190.掃除献立 2022.12.30

年が明けるまでに、オーディオ関連の煤払いをしなくっちゃ!

191.目標達成?目標未達? 2022.12.31

この雑記帳は半分日記的な要素があって、できるだけ日々のトピックスを書こうとおもっています。
というのも、この雑記帳を始めて14年くらいになりますが、過去にどんなところに行ったのか、
どんなことをしていたのかのイベントを思い出すのに役にたっているからです。
そこで、今年の目標は年間100件は書く予定でしたので、そういった点では目標達成です。
でも、本当の目標は200件くらいいけるのでは?とすこし背伸びをしていました。
今年前半はそのペースで書けていましたが、後半はすこしペースダウンで目標未達です。
ということで、半分は目標達成ですが、半分は目標未達です。
まあ、来年は今年の実績を踏まえて目標100件程度で書いていこうと思います。

192.大晦日 

いよいよ今年も最終日です。昼からは娘夫婦が寄生、じゃなくて帰省してきます。
すこし賑やかな我が家で新年を迎えることになるでしょう。今年はちゃんと起きてられるかな〜?

では、みなさん良いお年を!

お気楽雑記帳、記入カウンタ(2022年)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
計画 8 16 25 33 41 50 58 66 75 83 91 100
実績 25
40
55 68 76
103 126 140 146 157 170 192