2020年版はこちら
お気楽雑記帳(2021年版) きままに更新
1.あけましておめでとうございます。 2021.1.1
いままでにない新年の始まりです。色々とやりたいことがありますが、ボチボチすすめましょう。
それにしてもHPも時系列にトピックスを並べているだけなのでだんだん見難くなってきているので、
もうすこしカテゴライズしたいところです。
2.絵馬 2021.1.2
近所の神社にお参りにいったけど、結構な行列ができていたので参拝はあきらめました。
後日に空いた時を狙っていきましょう。絵馬は近くの老人ホームがスポンサーになっていました。
3.ブームだなあ〜 2021.1.3
UFOキャッチャーの商品が鬼滅だらけになっていました。どこかのおじいちゃん(私ではありません)に
連れられたお孫さんらしき子供が何度もチャレンジしていました。
ゲーセンの入り口のあったUFOキャッチャー。凄く目につきました。
4.新年行事 2021.1.5
混雑をさけるため三が日を避けて、墓参りのためお出かけ。ついでに昼食と初詣もしましたが、
どこも比較的空いていました。
ここは冷麺が美味しい。でも、寒い季節なので暖かいものを頂きました。
これは手を清めるには良い方法ですね。
今宮さんの脇には2軒のあぶり餅屋さんが対峙してあります。うちは先祖代々向かって右側(一文字屋さん)。
店先で暖かいお茶と、温かいまま一緒に食べるの美味しいです。昼食後なので1人前だけ。
5.寒〜 2021.1.8
今朝家をでたら、ジョロの水が凍っていました。そりゃ寒いわけだ。明日もさらに寒くなるようなので風邪ひかないようにしなくっちゃ。
このご時世で、発熱などしようものならややこしくて堪りません。家から追い出されてしまうかもです。
6.だめだあ〜 2021.1.9
資料をPDFに変換しようとして、久しぶりにスキャナーを使おうとしたが動かない。
以前に紙送りのローラの樹脂が劣化(ネチャネチャになっている)して周囲に固着して動かなかったのだが、
何とか固着部分を削りとって動くようにはしたのだけど、今回はさらにひどくなってどうにもこうにもなりそうにありません。
修理も考えましたが、製造年をみると2006年なので交換部品もないでしょう。これも消耗品かな〜。
次は、紙送りのないフラットベッドのものを買いましょう。
久しぶりにスキャナーを使おうとしたけど動かない・・・
紙送りの樹脂が半分溶けて回りに固着して動きません。
7.ドアホンをなんとか・・・ 2021.1.11
ドアホンの親機は1Fのリビングと2Fの廊下にあるが、ここ最近1Fの親機の呼び出し音が鳴らなくなった。
たまに鳴ることがあるが、鳴らないときが多い。もう20年以上前のものなのだが、モニターはモノクロながら人物は
確認できるし、通話も出来る。不具合は1Fの親機の呼び出し音がならないだけ。2Fの親機の呼び出し音が鳴れば、
静かなときは1Fでも聞こえるが、TVでもみていたらわからない。更新すべきか、修理すべきか・・・・。
最近はモニター付きのドアホンも安価であるのだが、親機が2台つかえるものが見当たらない。親機1台で無線子機1台
というパターンが多いのだが、壁に穴があいたままになるしな・・・・・。さてさてどうしたものか・・・・・
とりあえず、まったく使えなくなるまで現有機を使うこととして、修理を試みることにした。
1)1Fと2Fの親機を交換
これでとりあえず、リビングに居るときは呼び出し音が聞こえる。でも、反対に2Fの親機が鳴らない。
2)2Fの親機の修理をトライ・・・原因わからず断念
呼び出し音がならないことから、原因はスピーカの断線かカップリグとなっている電解コンデンサの不良と推測。
スピーカの断線は以前にも呼び出し子機で同様な現象があった。というのも呼び出し子機は外の門柱に取り付けら
れているので、雨が浸入してスピーカが破れて断線していた。このときは、同一サイズのスピーカが秋月であったので
それに交換することで修理ができた。
で、親機の蓋をあけて確認したところ、スピーカの断線は無い様子。抵抗値は18Ωを示している。コンデンサも目視では
破裂したものはなさそう。容量抜けはありそうだが、ちょっと調べるのは面倒そう。交換するのもリスクがありそうなので、
まずは2F親機の修理は断念。
3)1Fの親機の増設用スピーカ出力を利用して応急処置
目的は2Fで呼び出し音が聞こえるようにうすること。そこでドアホンの取り説を色々と調べていると、多くの機種は
呼び出し音用の外付けスピーカの接続端子があることが判明。そこで、1Fの親機の端子を使用して、そこから2Fに信号を
飛ばすことにした。ドアホンの配線は2本で済むのだが、ラッキーなことに屋内の配線が4芯のケーブルであったので、
予備の2本をつかうことができた。
2Fの増設スピーカは、とりあえずは秋月で買っていた100円のスピーカを親機の上に乗っけて使用することに。
これで、とりあえずは2Fでも呼び出し音が聞こえるようになりました。
さて、これであとどのくらい使えるかな〜・・・・・。
かなり古いドアホンですが、まだ現役です。
とりあえず蓋をあけて中を確認。このころはLCDではなくCRTがつかってあるのですよね。
で、肝心の音が鳴らない原因ですがスピーカの断線はありません。また破裂しているコンデンサも無しです。
ん・・・コンデンサの容量抜けかな・・・・
1Fの親機の呼び出し音の増設スピーカ端子をつかって、2Fの呼び出し音のスピーカを鳴らすことに。
応急処置だが、2Fの親機の上に呼び出し音用のスピーカを設置。
秋月で100円で購入したもので、まずは、これで2Fでも呼び出し音が鳴ることになりました。
8.どうしようかな〜 2021.1.14
未整理の引越し荷物の中から数年前にTVに接続して使う録画用に買った1TBのUSB-HDDがでてきた。
ちょうどノートPCのデータバックアップに使おうと思って接続してフォーマット。
そしてデータを転送してみたら、すごく速い! 実測で150MByte/s程度でている。USBのコネクタを見てみると青いことから、
どうやらUSB3.0のようだ。いままではUSB2.0のHDDをつかっていたが大体15〜20MByte/s程度だったので、ざっと10倍近く速いことになります。
これを知ったら、USB3を使いたくなってしまいます。なんせ4GB程度の動画を保存しようとしたらUSB2だと数分かかりますが、USB3ならものの
30秒程度で転送ができてしまいますからね。
でも、今メインでつかってディスクトップPCは古いのでUSB2しかありません。旧式のPCIバスしかないので拡張カードもつかえそうにありません。
こりゃあ、そろそろUSB3を内蔵しているPCに更新するなか〜。バックアップの時間が全然ちがうしな〜。
でも、今のPOもUSB以外は速度に不満はありません。なんせワープロ使ったりネットで動画も見る程度ですからね〜。
しかし、沸いてでてくるのが物欲です。
しかし、まずは現状把握ということで、主につかっているPCについてベンチマークをしてみることに。
ベンチマークソフトはできるだけ軽いものを、ということで適当に見繕ってDLしたものを使用です(CrystalMakerというもの)。
1)メイン使用のWin10(DELL OPTIPLEX 780, Core 2 QUAD)
とりあえず、これが基準。ネットでCore2QUADを調べてみると、どうやらロークラスに分類されている模様。
単身赴任時に購入したので、とりあえず安価ということで中古品を購入したものです。一度、電源が壊れました・・。
2)サブのXP(DELL OPTIPLEX 755, Celeron)
古いソフトを動かす必要からXPも必需品です。ただし、ネットにつなぐのは怖いのでスタンドアロンでつかって、
データの転送はPC間をUSB接続で行っています。で、肝心の速度ですが、メイン機1)の1/3〜1/2程度というところです。
まあ、動いているソフトも軽いのでこれで十分です。
3)出張用のノートPC(MS Surface Pro, Core i5)
お出かけ用のPCだが、いつもは枕元で使用。一番新しくかったPCということで、スペックは一番上だと思ったけど、
そうでもなさそう。メモリーやHDDはメイン機に比べると2倍以上は速いが、CPU自体の性能(ALU、FPU)はほぼ同じの様子。
Core i5ということで期待したが、ノート用なので消費電流優先で速度を抑えているのでしょう。一応、このノートPCには
USB3.0が1つついています。
4)仕舞い込んだノートPC(Lavie、Core i7)
以前は帰省時のメイン機としてつかっていたが、今では押入れに仕舞い込んでいる。ノートPCといっても、
重量があるので持ち運びはかなりしんどい。家庭用でのオールインワン機としての位置づけなのでしょう。
でも、あたらめて速度をみるとCore i7だけあってCPU速度やメモリーはメイン機より2倍は速い。
ただ、気になるのはHDDの速度が遅く、メイン機の1/3程度。これって、総合的にみてどうなんだろう?
でも、一番性能のいいPCが放置されているのも勿体ないなあ〜。しかし、ノートPCをディスクトップとしてつかうには
結構面倒でした。キーボードやモニタの接続はなんとでもなりますが、なんせ起動するためには蓋(LCD)が開けられる
ようにしないといけないので、現時点では置き場所がありません。机周りのレイアウト変えるのも面倒だしな〜。
ちなみにこれはUSB3が3個ついています。
しかし、こうやって比べるとCore i7でも現有機の倍程度しか速くないようです。
もっとも、Core i7といっても色々と種類があるので、これだけで評価を断定することはできないとは思いますが・・・。
さてさて、PCの更新はどうしようかな〜・・・・・。
9.ついでに 2021.1.15
居間においてある家族でつかうノートPCもベンチマーク。XPのCeleron(65065)よりPentium(76220)の方が
早いんだ〜。ちょっと意外。
5)共用ノートPC(LaVie、Pentium)
10.こりゃだめだ・・・ 2021.1.21
PCの入れ替えを行うことで、だいぶ操作環境がよくなったのと、古いHDDをSSDに交換したこともあり、
クラッシュの心配も当面なさそうです。で、ノートPCにつかっていた2.5インチHDDが余ったこともあり、
さらに古くストックしてあるノートPCのHDDと交換しようとばらしてみましたが、全然規格が違いました。
こりゃだめだ。なんせ20年くらい前のノートだもんな〜。それにしてもIDEなんて死語かも。
規格は Enhanced IDE でした。
まだまだXPが動いています。EPSONダイレクトのEdi Cube R (Pentium) です。
11.こんなんあるんだ〜 2021.1.23
外付けHDDやルータやモデムなど、最近の機器はACアダプタを電源としているものが多いです。気づけばTVですらACアダプタで
動いています。そりゃ、あれだけ薄くなったら電源を入れるスペースなんか無理だわな〜。
ACアダプタ自体は仕方ないのですが、問題はACアダプタの種類です。コンセント一体型のACアダプタだと、
幅が大きくて余っているコンセントにさせなかったり、またそれを挿すと他のコンセントを塞いだりととても迷惑です。
それに、複数のACアダプタを挿すとコンセント自体がACアダプタで団子みたいなって、かさばります。
そこで、容量の大きな電源を準備して、そこから複数の機器に電源を供給するようにすればというのは自然な考えです。
で、色々と調べてみると下のようなものがありました。便利グッズですね。
意外と安くありますね。自作するより安くできそうです。
ただ、これだとケーブル長が決まっているので機器の配置に制約がでてきます。
そこで、もっと長いものはないかな〜と思って調べていると、こんなものが目につきました。
これは安いです。コネクタだけでも1個50円くらいするのに、10本はいっていて338円です。
おもわずポチっとしてしまいました。ただし、安いだけあって芯線は細いです。
10本はいって338円は安いです。色々とつかえそうです。
ただし、ケーブルの太さの割には芯線は細いです。電流大丈夫かな〜。
芯線をもう少し詳しくしらべてみました。
まずばらすと、芯線数は18本の様です。太さはノギスで測ると0.1mmでしたがあまり精度はでません。
φ0.16mmの銅線と比較すると、その半分程度の太さのようです。ということは0.08mmかな。
芯線はφ0.08mmが18本のようです。
断面積を計算すると0.09mm2です。ということはケーブル長の25cmでの抵抗は約0.05Ω。往復だと0.1Ωです。
2A流すと0.2Vの電圧降下がでるので、元電源からの配線は太くするとして、元電源の電圧は0.1〜0.2V程度高め
にしておけばよさそうです。これを使えば、コネクタの組み立ての手間が省けますね。
12.無線ルータ交換 2021.1.24
いままで使っていた無線ルータは10年戦士のNEC製WR8750。11nまでの対応で300Mbps(最大)だったが、
メーカから発表されている実効スループットが184Mであり、実際に使っていて140M程度はでていたので、とくに
問題はなかった。でも、最近PCの引っ越しをしたついでにWiFi子機も11ac対応にしたので、さらに高速な転送速度を
もとめて無線ルータを新調することに。
最初に目をつけたのが安価な中華製。こんな値段で買えるんだ〜。AMAZONの評価では星1つの欄ではボロクソに
かかれているけど、まあ試しに購入。で、見事にはずれ・・・・・。接続速度がいままでの1/3〜1/2程度に落ちてしまいました。
11nから11acに変更してこれかよ!!てな感じです。色々と試すと、一瞬速くなったりしましたが長続きしません。
早々に見切りました。
ということで1日つかっただけで、次はNEC製のルータを購入。家族からは「なんで同じようなものを買っているの?」
「安物買いの銭失いやな」と散々ないわれようでした。でも、NEC製にして正解でした。上り下りで、最大値では300Mbps程度
でます。これで、ネット環境が改善できました。
しかし、これだけ速くなって何につかうの?という感じも拭えません。過剰投資だなあ〜(笑。
13.マイブーム? 2021.1.26
PCでネットをみているときには同時に音楽を鳴らすことが多いのですが、
その音源に動画サイトでのライブ演奏をかけることがちょっとしたマイブーム。
理由は同じ音楽でもCDにない息遣いとかアレンジが聞ける点。公演終了近くになると
だいぶ息もあがってきて、ちょっと音程がずれたりするのも愛嬌がある。
それに、一度再生すると2時間くらい次の曲を探す手間も省けます。
でも、これって著作権って大丈夫なんだろうか?
14.うどん 2021.1.31
久しぶりにうどんを打ってみた。材料は小麦粉(強力粉+薄力粉)と食塩水だけ。まぜませ、こねこね。
そして冷蔵庫で半日寝かせて、パスタマシンで製麺。パスタマシンなのでうどんというよりきし麺に近い感じ。
腰もあって家族には好評です。でも、パスタマシンの操作や、打ち粉などで散らかった掃除を考えると
結構重労働。味はともかく、買ってきた方がお手軽だし安い。
ちなみにTVをみていたら業務用スーパだとうどん一袋16円らしい。近くのスーパでは1袋30円で
4袋100円です。もっとも、もっと高いうどんもありますが。でも、いったうどんの原価って幾らなんだろう?
という疑問が沸いてきて、概算してみた。
うどんの袋にカロリーが書いてあって190kcalとあったので、小麦粉の量はおよそ一袋あたり54gです。
これがベースです。
小麦粉の卸価格(と思われるもの) 約200円/kg (25kg袋で安いもので5000円程度)
ということで、小麦粉54gは約10.8円。これに水と食塩を加えると11円くらいかな?
当然、茹でるための水や光熱費、そして設備償却費、人件費、包装費、輸送費などもろもろ加えると
どうやって一袋16円で売れるんだろう?という気がします。ひょっとして、小麦粉の卸価格自体がもっと安いのかもしれません。
ちなみに小麦の政府売り渡し価格は約21円/kgと小麦粉の1/10です。もっとも小麦と小麦粉とは違いますが、
この21円〜200円/kgのどこかに卸価格があるような気がしてきた。
また、色々と調べてみよう!
15.便利だなあ〜 2021.2.2
書斎で音楽CDを聞くときは、PCを使う場合がおおかったけどメインのPCがノートになったことからCDを差し込むのが
すこし面倒になった。というのも、ノートのCDドライブって結構やわな感じがして力をいれれば簡単に折れそうです。
ということで、よく聞くCDはPCに取り込むことにした。
で、気づいたのはWINDOWS標準のMEDIA PLAYERをつかってCDデータを取り込んだのだが、古いCDでも曲名が
入ってくれます。さらにアーティストとアルバムの階層でディレクトリができてくれます。これなら、あとでファイル名を修正
することはありません。どうやら、CDをPCに入れるとネットを通じて曲情報を検索してくれるようです。いつからこんな機能
はあったんだろう?こりゃ、便利だなあ〜。
おもわず持っているCDはすべてPCのHDDに入れたくなってきました(これって自炊っていうのですよね)。
古いCDを入れるとこんなアイコンが飛び出してきます。
曲情報を検索してくれているようです。
こんな形でファイルが出来上がるのも便利ですね.
16.すごいな〜 2021.2.3
CDの自炊ができたら、1TBくらいのHDDとRasPiで音楽サーバを作ろうかと思っているが、
どうやら1TB程度ならUSBメモリーでもあるようだ。探してみたらUSBメモリーなら2Tバイトもある様子。すごい密度だなあ〜。
でも、びっくりするのは1TBのmicroSDもあるようだ。どうやって入れているのだろう?
チップサイズを8×5mm程度だとして、3次元NANDで200層と仮定すると、1ビット当たりのサイズはおよそ40×25nsだなあ〜。
すごいな〜としかいいようがない。
17.船場センタービル 2021.2.7
あれ、こんなに綺麗な外装だったけ?
久しぶりに中に入りました。もちろん地下2Fの飲み屋街ですが・・・・
休日ということもあり店は1/3くらいしか開いていませんでしたが、
開いてる店には人が結構いました。
船場センタービルも綺麗になったんだな〜。中は変わってなかったようだけど・・・・
18.自炊ほぼ完了! 2021.2.15
空いた時間をつかってちまちまとCDのデータをPCに取り込んでいましたが、作業がほぼ完了しました!
マイナーレーベルで曲名データがネットからダウンロードできなかったものは除外せざるを得ませんでしたが、
まあ90%以上はSSDに入りました。
これでお気楽に選曲ができます。
で、超久しぶりに目についた「BOSTON」を聴きはじめたら涙がでてきました(笑。兄貴がよく聞いていたな〜。
19.梅と鳥居 2021.2.19
梅と聞くと思い出すのが天神さん(北野天満宮)の梅花園。ということで、ちょっとはやいかな〜と思いつつ足を伸ばしてみた。
満開にはちょっと早かったけど、色とりどりの梅が楽しめました。でも、大昔の記憶をたどって散策すると、いたるところで柵があって
通行止めになっています。どうやら、梅の見どころエリアに入るのは有料になっているようです。まあ、柵の外がからでも十分鑑賞できるので
有料エリアはパスです。
そういえば今の時期は受験シーズン真っ只中。合格を祈願する絵馬が山のようにかけてありました。そういえば大昔に友達と一緒に
絵馬を書いた覚えがあるな〜。
初詣以外で天神さん(北野天満宮)にくるのは超久しぶり。なんとなく綺麗になっているような・・・・儲かってるのかな?
梅も満開にはもうちょと早かったかな。梅花園の入園は有料だったのでパス。柵の外からでもよく見えました。
インバウンドのときに有名になった伏見稲荷神社。話のネタに訪れてみました。こちらも綺麗ですね〜(儲かってる?)。
参道は山頂まで続きますが、さすがにマスクをしては息が苦しいので、途中で引き返しました(マスクを理由にしてますが、単に運動不足?)。
鳥居の設置年をみていると、朱色木製のものは古くても平成10年程度です。ということは、この30年程度で千本鳥居ができあがったのかな?
?)。
初めておとずれたた伏見稲荷神社。インバンドのときは儲かっていただろうな〜。
千本鳥居の中は結構意外な感じのする雰囲気です。
鳥居の外にでて見ると単なる壁のようです。しかし、これだけよく建てたなあ。でも新しいものがほとんどです。
帰路は新名神を通って宝塚北SAに立ち寄りました。さすがに新しいだけあって綺麗です。トイレの洗面所がアイランド式に
なっているのがおしゃれです。それに、洗髪ブースがあるのも初めてみました。やっぱり長距離を走る人にはニーズがあるのかな?
帰りは遠回りだけど最近できた宝塚北SAに立ち寄りました。やはり綺麗です。
宝塚っぽいものも置いてありました。
20.これは難しい 2021.2.25
一瞬メロンかと思ってしまい、????な感じでした。みかんだったのね。
地元民からみても、ぱっと全部の行先わかるかな? 正解は左から環状、奈良行、和歌山行き、関空行きです。
21.すごいな〜 2021.2.26
屋根の下はやはり私道かな?
22.いまさら? 2021.2.27
久しぶりに秋葉の書店を訪れました。おもしろい垂れ幕が目に留まりましたが、
いまさら言わなくてもわかっているのですが・・・・。いつからかけてあるんだろう?
こんな垂れ幕はいつからあったんだろう?
23.デジット閉店 2021.3.5
大阪日本橋のデジットが入居している建屋の老朽化で今年5月末までに閉店し引っ越しするらしい。
まだ引っ越し時期や引っ越し先は決まっていないようだが、1月から閉店セールをやっています。
出物は倉庫の整理と並行しておこなうとのことなので、掘り出しものを獲得しようとすれば足しげく通う必要が
ありそうだ。
今回はとりあえず目についたものをゲットしてみた。ああ、また部品箱の肥やしになりそう・・・・・
しかし、5月末までに引っ越しとなると、すでに3月なのですでに新しい入居先は決まっていそうな気がしますが、
できるだけなんば駅に近いほうがいいな〜。恵美須町だと動物園前で乗り換えが必要なのですこし面倒です。
0.22Ωの抵抗100本が100円でした。アンプのエミッタ抵抗に使えるでしょう。
5.6Ω7Wのセメント抵抗が1円/個でした。アンプなどの模擬負荷につかえるでしょう。
線材として購入。1束10円だったので全部で40円でした。
シーソースイッチです。1個10円でした。
24.フェリーで北九州 2021.3.5
大阪から北九州への出張はいままでは新幹線1択だったけど、はじめてフェリーを使ってみました.
すこし早く出かけないといけないけど、朝一番の仕事には十分すぎるほど間に合います。
また移動手段が変わるとちょっとした旅行気分です。ちょっとウキウキ..
新門司港着が0530で、連絡バスをつかって小倉駅到着が0620と仕事には早すぎます。
ということで、ぶらりと徒歩で小倉の散策もしました..
使用したのは名門大洋フェリーのきょうとUです。大阪南港を1700出航です。
一番で乗船して船内を見学です.トイレもすべて洗浄付きになっているので快適です.
1815頃に明石大橋を通過です。下から見上げるとその大きさに圧倒されます。こちらは神戸側を見た様子で
建物もたくさん見えます。
こちらは淡路島側です。建物は少な目です。この時間になると日がかなり暮れてきました。
それにしても甲板に出ると寒いです。20ノット程度と思いますが、時速30kmなのでかなり風があります。
船内のレストランではビュッフェ形式で食事がとれます。夕食をとると朝食もついてきました。
メニューにはアイスもデザートもありました。レストランは飲み物の持ち込みもOKなようです。
慣れている人は、氷だけもらって呑んでいます。
小倉の旦過(TANGA)市場です。朝早いせいか、まだ店は開いていませんでした。
なんせ7時前ですからね〜。
旦過市場の建物は半分川にかかっているのが面白いです。
ついでに小倉城も周辺をぶらりです。こちらも入城するには早すぎる時間です。
小腹が減ったので小倉駅で名物のカシワうどんを食べようと思いましたが、開店時間が8時からでした。
それでは仕事に間に合いません。しかたなく、お腹をすかしたまま仕事にGOです。
25.新世界 2021.3.9
日本橋での買い物ついでにすこし足を伸ばしました。来るの久しぶりです。
平日ですが、そこそこ人がでていました。さすが観光地です。
新世界のシンボルですね。上ったことはありませんが・・・・。ちょっと街灯が邪魔でした。
通天閣の足元に坂田三吉の碑がありました。左側の将棋盤は手作り感満載です。
中に入りはしませんでしたが、大きな射的場です。こんなの前にあったかな?
新世界の中では3件の射的場をみつけました。なかには「実弾禁止」の張り紙をみて笑ってしまいました。
でも、冗談じゃない場合もあるんだろうな〜。
誰が買うんだろう?という気がしましたが空カプセルがあるところを見ると、買う人もいるのでしょう。
それとも、みせカプセル?
地元のTV局のロケ(?)もやってました。何回も同じセリフでカットを撮っていました。
収録って時間がかかるんですね。
26.あれから10年 2021.3.11
あの地震から10年.
ちょうど出張先で遭遇して、その日は帰宅難民になりました.
会社の工場も甚大な被害が発生しました.
そして阪神淡路大震災からは26年.
自宅も大きな損害発生.
当日はとりあえず会社に行ったけど、建物は危険な状態だったなあ〜.
事務所にいたら書棚に押しつぶされていたかも.
どちらも大変な事態だったけど、最近はすこし警戒が甘くなっているかもしれない.
東南海地震が想定される今、気を引き締めないと!
27.まだ早い? 2021.3.18
開花宣言でたようなんだけど、全然だなあ〜。
開花宣言でてるののに、まだ開く気配すらありません。まだ寝てる様子。
明日から3泊4日で長崎出張。むこうなら咲いているかな〜。
28.平和公園 2021.3.22
今回の出張はあいにくの雨模様だったが、2日目の夕方にすこし散歩ができそうだったので
日が暮れる前にすこし散策です。
桜はまだ5分咲きといった感じです。
以前に修学旅行で来たはずですが記憶にありません。来ていないかな?
平和の泉
色々な願いが込められた銘板です。
駅までもどって、なんとか店を探してちゃんぽんにありつけました。
29.気が早い? 2021.3.22
あと301日あると考えるか、もう301日しかないと考えるか・・・・
30.駅名 2021.3.22
そういえば、神戸のポートライナーに乗っていて「京コンピュータ前」という停車駅名があるが、すでに「京」は
シャットダウンしていて、「富岳」に引き継がれているが駅名はどうするのだろう?と思って調べてみたら、
今年の6月に計算科学センター駅(神戸どうぶつ王国・「富岳」前)に改称予定のようだ.
ちなみに、ポートアイランドはマンション島かとおもっていたら、どちらかといえば産業島のようだ.
夕方になると、三宮からポートアイランドに向かう人より、ポートアイランドから三宮に向かう人の方が圧倒的に多い.
まあ、医療関係の企業が一杯進出しているから、そこにお勤めの人かな?ということはマンションの住人って
島の中で務めているのかな?
夕方18:15にもかかわらずポートライナーの三宮駅の下りホームには誰も待っていません.
子供みたいに最前列に陣取って電車でGO!です.
31.個体差? 2021.3.23
同じ地域でも桜の咲き具合が全然違います。やはり気温だけでじゃなく個体差かな?
それとも、開花のタイミングに影響する因子って気温以外にもあるのかな?
隣家の桜は全然だな・・・。
ショッピングモールの桜はもう見ごろです。
32. WEB呑み会 2021.3.29
先日、オーディオ仲間とWEB呑み会を開催。前回の呑み会からはほぼ10年ぶり。
ディープなオーディオ談義に花が咲き・・・・でも、呑みすぎたせいか何を喋っていたのか
あらかた忘れてしまいました(笑。 次は対面でできればいいな〜。
33.下からみるか、上からみるか 2021.3.30
桜の絨毯のようです。上から見るのもいいな〜。
34.怪しい〜 2021.3.30
突然プリンターが動かなくなってしまった。有線LANで繋いで複数のPCから動くようにしているのだが、メインのPCからだけ
動かない。一応、PCを再起動したら一度は動くようになったようだけど、また動かなくなった。念の為、LANコネクターを
抜き差ししたら動くようになったが、そんなところで接触不良起こるかな〜。なんか、色々と怪しくなってきました。
メインのPCも10年戦士だからな〜。でも、今年になってSSDに換えたところなので、まだ数年は頑張ってね。
35.どうなるのだろう? 2021.3.31
ONKYO(オンキョー)がどうやら7月に上場廃止になるらしい.その後はどうなるのだろう?
ONKYOといえば私が25年前にオーディオにハマったときからずっと愛用してきたメーカです.
最初はINTEC275、そしてフルサイズコンポのA927,CD927.スピーカはMONITOR900など.
家にある2台のミニコンもONKYOだし、AVアンプもONKYOです.
スピーカのD202はお気に入りだったのになあ〜.
36.花の命は短くて・・・ 2021.4.6
刹那に価値があるのだろうな〜。
37.働き者は 2021.4.13
家の中での一番の働き者の家電といえばやはり食洗器。でも突如不調に。給水しても水位が上がらないようだ。
さっそく修理連絡ということだが、最近ではインターネットでの修理予約ができるのでとても便利。電話だと繋がるまでに
多大な時間がかかってしまいます。
その他、働き者の家電といえば炊飯器や電子レンジなどもあるが、これらは急ぎならば量販店で購入して、その日でも
持って帰ることができます。でも、冷蔵庫や食洗器などは配送、設置があるので無理。冷蔵庫なんか1日でも止まったら
大変だけどな〜。でも10年以上無休で動いてくれています。陰ながらの働き者はやはり冷蔵庫かな〜。
(後日談)
ネットで修理予約したら、次の日に修理にこられました。症状を確認したのち、ポンプと弁のユニットを交換してもらって1時間ほどで
修理完了。ネット予約時に機器の型番と症状を記入する欄があるので、それをみて修理に必要となりそうな部品を車に積んでくるようです。
38.カラスネット 2021.4.20
この時期はカラスの繁殖期なのかゴミ袋をつつかれる頻度が高くなってくる。とくに魚の臓物などが入っていると尚更。鼻いいんだなあ〜。
当然のことながらカラス防止ネットをかけているが、それでは防ぎきれないこと多々あり、なんとかしてほしいとの要望大。
ネットを検索するとカラス避けに箱状や円筒状にのものが色々とでてくる。でも評価をみていると、ゴミが入っていないと軽くて飛んでいってしまったり、
ネットが弱くて破れたりと一定のマイナス評価がある。それに、5000円程度と結構お高いです。
で、家の中を物色しているとワイヤーメッシュがいくつもでてきたので、それを応用することに。ネットをみると同じくことを考える人は
多いみたいで、いろいろな作例がでてきました。まあ、新しくワイヤーネットを買うのも勿体ないので、ここは手持ちのものだけで作ることに。
結束バンドを使って結合して、最後にもととも使っていたカラスネットをとりつけました。さすがにワイヤネットだけでは網の間隔が大きいので
カラスのくちばしが入ってしまいます。 手持ちの材料だけなので、形は6角形になってしまいましたが、まあご愛敬。とりあえず出費はゼロでした。
つかわない時は、すこし折りたたんで庭先に収納です。
ありあわせのワイヤーネットでつくりました。6角形になってしまったのはご愛敬。
これで大丈夫でしょう。重量もそこそこあるので風で飛ばされることもないでしょう。
39.どこいったんだろう? 2021.4.22
CDの自炊(PCにデータをダウンロード)は終わっているので、PCのある書斎ではCDは使わずに音楽を聴ける
ようになっていますが、メインシステムのあるリスニングはそうはなっていません。でもノートPCは常駐しているので、
いつでもデータは移設可能なのですが、肝心なのはノートPCとDACを繋げるインターフェイスがありません。
ちょっと前にPCM2704をつかったUSBからSPDIF同軸変換のアダプタを作ったのですが、なぜが見あたらなくなって
しまいました。狭い書斎なのに、モノが無くなるなんて・・・・ひょっとして誤ってゴミ箱に捨てた?宇宙人が持って行った???
まあ、深く考えるよりかは新調したほうが早そうです。
本当は買った方が安いのですが、酔っ払いモードなので今欲しいという気持ちが抑えきれず、
夜の夜長の工作開始です。
今回はISO2704基板をつかって光に変換です。いつもは同軸がメインですが、メインシステムでつかっているDAC(DAC1704-4D)には
光入力もありますし、それに以前に買った光送信モジュールもいくつかあるので、勿体ないので消費していきましょう。
まずは基板類を準備です。
ルータを使って光モジュール取付基板をバラバラに切断です。ついでにISO2704のバリも落としました。
この形式の光モジュールが結構手持ちであります。
48kHzまでなので、もうデッドストックになっているので、
折角なので活用です。
こんな形で完成です。
メインシステムに接続して使ってみました。
夜遅くなのでスピーカは鳴らせませんが、ヘッドホンで鳴らします。
オーディオテクニカのヘッドホンも久しぶりに鳴らした気がします。やっぱり、メインシステムのちゃんとした
ヘッドホンアンプで鳴らす音はいいな〜。
あ、でも明日もあるから早く寝なくっちゃ!
40.ご苦労様 2021.5.16
ついにきたか〜。
あるとき、電子レンジのボタンを押したら一瞬動いたが、その後沈黙してしまった。
ACコンセントを挿しなおしたりしたが改善せず。 ここ数年は家族とも「そろそろ危ないよね〜」と話をしていたが
ついに寿命がきたのでしょう。表示が一切動いていないところから、おそらく制御回路用の電源が壊れたと
思われるのですが、古いので修理を試みる気もおきないです。それにばらすのも大変です。
とりあえずは単身赴任時につかっていた電子レンジが保管してあったので急遽交換。
一人用だったので、ちょっと小さいしそれに皿が回るタイプ。でも、勿体ないからしばらく使うかな〜。
次は冷蔵庫の番だなあ〜。
19年間ご苦労さまでした。
41.そろそろ食べごろ? 2021.5.16
「苺」と誤って注文した「苺の苗」をプランタで育てていますが実が生ってきました。
もうちょっと色づいたら食べごろかな〜。
カラスに盗られない様に、カラス避けネットの中に保護中です。
もうちょっとしたら食べごろかな? カラスに狙われないようにしないと。
42.初溶接 2021.5.25
妻が30年以上つかっているざるが壊れかけてきたと訴えてきた。そりゃ30年もつかってりゃ壊れるわな〜。
よくみると、パンチングメタルに取っ手のステンレス棒がスポット溶接がしてあり、パンチングメタルの
応力集中部から破壊してい様子。こうなると、取っ手がグラグラするので危ない。麺の湯切り時にでも
いきなり脆性破壊でもしようものならやけどになりかねません。
取っ手のステンレス棒とざるのフレーム部分を溶接できれば強度がでそうです。ということで、
以前に実家からもらってきた小型のアーク溶接機があるのを思い出して引っ張りだしてきました。
アーク溶接なんて、新入社員研修以来です。今もそんな研修やっているのかな〜?
でとりあえず、やってみましたが半分成功で半分失敗。成功した点は、まずはしっかりと取っ手と
フレームが固定できたこと。失敗はフレームの一部が溶けてしまったこと。上手い人だと、肉盛りも
できるのですが、素人がこれ以上やると溶断させてしまうでしょう。ここは引き際が肝心です.
まあ、初めてにしては上出来でしょうか(笑。 これで、まだまだ使えるでしょう。
新品だとこんなタイプ。パンチングメタルに取っ手が溶接してあります。
応力のかかるところが割れてきました。こうなると取っ手がぐらついてしまい危険です。
実家からもらってきたものがあるのを思い出して引っ張り出しました。
半分成功、半分失敗? でも結構しっかりとりつきました。あとはやすりでがけして磨きましょう。
43.でかいなあ〜 2021.5.31
八重洲口にデカいビルが建築中です。
さらにもう1本。こちらも250m級です。
TVにも映るけど、現物は無駄にでかいなあ〜。
44.どうなるんだろう? 2021.6.11
日本橋のデジットが6/13に閉店して、6/17に共立電子本社の3Fで営業することになったらしい.
3Fはモノづくりスペースとして使っていたと思うけど、コロナの影響もあったのかどうか知りませんが、
あまり活用の頻度も高くなかったようだからそのスペースを活用するのでしょう.
てっきり本社じゃなくても、どこか違う場所を借りるかと思っていましたが、はずれました.
まあ、経営する側とすれば至極自然は判断でしょうか.
でも、あの3Fだけにデジットがはいるかな??? 本社と商品も多くが重複するから、ジャンク関連だけ
あつかうのかなあ〜. 綺麗な建物にジャンクパーツってあまり似合わない気がするけど,どうなんだろう?
秋葉原でいえば、日米商事さんみたいな感じが好きなんだけどなあ〜.
45.逆に助かった? 2021.6.22
今年の1月にAMAZONで買ったACアダプター用のケーブルを使おうと思い、接続してみましたが
コネクタに挿しても電圧がでてきません.テスターで調べたら正極が断線していました.中華品質だから
こんなもんかと思い、他のケーブルでトライ. でも動かず.
すべてのケーブルをテスターで調べてみると驚愕の事実が判明..すべてのケーブルが正負のどちらかで
断線している状態でした. まだそれだけなら許せる、いや許せませんが、半数のケーブルで赤黒が逆接に
なっています.すなわち正負が逆. これって、気づかずに使っていて、もし断線していなかったら、せっかく作った
GNSS応用の水晶発振器がぶっ飛んでいるところでした.逆に助かったのかも---
複雑な心境です.
全滅でした.
46.痛くない 2021.7.13
近くの医院で1回目接種。報道されているように全然痛くない。
その後、すこし腕がだるい感じもするが、気のせいの様子。
若い人ほど副反応がでるようなので、やっぱり年かな〜(←事実だって!。
47. 地球にやさしい? 2021.7.15
もうエアコンが手放せないシーズンになってきたが、今年初めのPC回りの改編がかなり役にたつことが分かってきました。
いままでは、デスクトップ2台をHDDでつかっていたので、起動時間もかかるので一度電源を入れたら寝るまで切ることはなかった。
またPCの排熱が結構大きく、エアコンもPCと同じで一度入れたら寝るまでは切りません、いや切れません。
それがPCの内で1台をノートに変えたのと、2台ともSSDに変更したので立ち上げが随分早くなりました。ノートPCはWin10なので
ネット環境があるので切ることはほとんどないのですが、ディスクトップはXPで開発用なので必要なときだけ電源を入れるようにしました。
そのためPCからの排熱がかなり減ったようで、エアコンの効きもよくなったようです。今年の夏の電気代はちょっとへるかな〜。
48.忘れてた〜 2021.7.21
明日から4連休。すっかり失念していました。
来週早々の打合せの下準備を今週中に行うつもりで余裕をかましていたのでピンチ!
しかたないので、諦めてのんびりしましょう。
50.びっくり!
TVをみていたら、キャスターが鬼の首をとったかのように「0.001%」とだけ大きく書いたフリップを出していた。
なんのことかそのまま見ているとコロナ等の影響で旅行者が1/1000になったことを強調したかったらしい。
おもわず噴き出してしまいました。もう〜!誰か気づいてやれよ!
51. 劣化
久しぶりに古い、PCM録音機を引っ張りだしました。しかしACアダプタに繋いでも動きません。
あれ?と思ってACアダプタを調べてみたら、いたるところで被覆が劣化して電線が見えます。
色々なところでショートしていました。まだ15年ほどしか経っていませんが、もう15年もたったから
なのか・・・・こんなものんかな。
怖いことに被覆が劣化して電線が剥き出しになっています。
52.2回目 2021.8.3
今後はしばらくして少し腕が痛いかな。でも普通に脱力していたら感じない程度の痛さです。
でも、2回目終わったといっても油断禁物。まだまだお籠り生活は続きそう。
53.初カメラ 2021.8.11
すこし前に喉に違和感を感じて医者に相談したらカメラを入れてみましょう、ということなので日程を調整して検査することに。
人生初めてての胃カメラです。カメラを飲み込むというより、鼻から入れるので吸い込む感じ。鼻から入れるのはチューブの
曲率半径を大きくするためらしい。チューブを入れるときはすこし「オエ!」となるが、入ってしまったらそうでもない。
カメラ画像を見ながらなのが気が紛れます。単にカメラを入れられるだけなら時間が経つのがとてつもなく長く感じたでしょう。
でも、カメラに変なものが映ったらどうするのだろう?と変なことを考えてしまいました。
カメラを通した結果はとくに異常なし。素人ながら、食道や胃の内部も結構綺麗だった。自分の胃の中をみるのも変な気分です。
54.趣味 2021.8.14
たまに自己紹介等に<趣味>というものを記入する欄がある。
よく目にするのは旅行、ドライブ、音楽鑑賞、テニス、ジョギング・・・などなど。旅行は普通に好きだが、趣味というレベルでもなし。
空欄にするのもなんなんで、とりあえずいつもはオーディオと書いている。でも、一般の人がオーディオって書いてあったらなにを
想像するだろう。立派なリスニングルームにさぞかし高価な機材を並べてクラシック音楽を楽しむようなことを想像するのだろうか?
だとすれば正反対だなあ〜。それよりも、「今時珍しい」とか「絶滅危惧種」と思われるのがオチかな〜。
まあ、だれも真剣に読んでないからいいでしょう。
55.デジット 2021.8.20
ついでがあったので共立電子の3Fに引っ越ししたデジットを初めて訪問。
ちょっと手狭な印象はあるけれど、いつものデジットという感じです。
で、目についた安価なものを性懲りもなく購入です。
また肥やしが増えたな〜。
JAEの26PINのピンヘッダです。造りがいいです。
こういうものは電子工作でよく使うので数があってもすぐになくなります。
1個@5円。
12V3AのDCDCコンバータ。ノートPC用のACアダプタ(19V)から
12Vをつくるのに使えそうです。1個50円。
中はこんな感じです。セラミックと思われる基板が放熱板に接着されています。
-5V60mAのDCDCコンバータ。5Vから-5Vを作ります。
±5Vで動作するOPアンプに使えそうです。1個10円。
φ2.1のACアダプタ用の3m延長ケーブル。これは大丈夫でしょう。
(このページの「45」参照)。 1本100円
赤外線の送受信モジュール。接続図とかないけど
おもしろそうなので買ってみました。1個10円。
調べたら左からVCC,入力、不明、出力、GNDの様子。
出力信号をみたら38kHzの信号がそのままでています。
変調機能はないみたい。こりゃ、ゴミだわ〜。
つかうかつかわないか分かりませんが、つい買ってしまいます。
子供が駄菓子屋によって、何がでてくるか分からないガチャを
するのと同じですね。大人に成りきれてないということかな〜(笑。
56.サブウーハ 2021.8.26
サブウーハに興味があって、とりあえずは安くということでヤフオフで物色中.
でも、入札まではするのだけれど、いかんせん競り負けてしまう.
というのも、いざ高値入札しようとしても、.そのサイズに思わず買っていいものかどうか
躊躇していしまいます.なんせ奥行き50cmって大きすぎだよな〜.
縦に長いサブウーハないかな〜
57.LED化 2021.9.4
卓上のアーム式電灯がすこし前から本当の蛍光灯になってしまいました。いわゆる昔の蛍光灯はグロー球で点灯
させるのでスイッチを入れてから2〜3秒かかるのですが、この蛍光灯はインバータにも関わらずまともに点灯するのに
2分くらいかかってしまいます。その間はストレス溜まりまくりです。
電灯が古くなったからかな〜。それとも本体の寿命かな〜。蛍光管を取り替えても同じ現象だったらいやだな〜
なんせ、蛍光管も結構な値段がします。
ということで、以前に集めたパワーLEDがあるので入れ替えてやることにしました。電源はデジットの閉店セールで
買ったLED用インバータ定電流電源です。25個のLEDを直列に繋いで使用し、通電実績は77V300mAでした。
古かった蛍光管からの更新なので、かなり明るくなりました。なにより、電源ONすればすぐに点灯するので
ストレスがなくなったのがいいです。
点灯直後は薄暗く光るだけです。2分くらいしたら明るくなります。蛍光管が悪いのかな?
本体が悪くなったのかな?
ちょっと細目の蛍光灯です。1本1000円〜4000円と値段に幅があります。
3WのパワーLEDを25個使います。各LEDは1Wと少な目で使いますが放熱は必須なので反射板(鉄板)に放熱テープで接着です。
電源はデジットで買った200円(だったかな?)のものです。300mAの定電流で130Vまで流せます。
出力は最大で40Wです。
58.ホワイトボード 2021.9.9
締めきりや TO DO などを忘れないように自室にもホワイトボードを導入しました。
100均ですが1000円です(笑。 ボードだけだと軽いのでなげしに掛けてもふらふらするので、
5〜6mm厚のアクリルの端材をつかってバックプレートとペン置き台をつくりました。
ボードは枠の部分で厚手の両面テープで接着しています。
自室にもホワイトボードを入れました。忘れたかった仕事を思い出させる白い悪魔かな〜(笑。
59. やっぱりな〜 2021.9.15
移動のため自転車で走っていると、いきなりペダルが壊れました。
樹脂製のペダルにき裂がはいっているのはすこし前に確認していたのだけれど、放置してしまった結果でした。
ペダルは壊れたけれど、とりあえずは走れるので、用事を済ませてショッピングモールの中にあるサイクルショップへ。
ペダルを選んで交換してもらおうとすると
店員:「交換するのにお時間かかります」
私 :「どのくらい?}
店員:修理予定の自転車の台数を数えて「2時間後に来てください」
私: 「え! じゃあ、あきらめます」
たしかに修理伝票をぶら下げた自転車が4台ほど置いてあったな〜。
店員さんにしたら、順番を優先したのでしょう。そう思うと仕方ないかなという気になります。
でも、仕事って雑用優先なんだよな〜。ペダル交換なんて5分もかからないだろうし、
多くの修理ってそれなりに余裕時間をみているだろうから、ペダル交換を先にやってくれたら
それだけ店の売り上げにもなるのに・・・・とブツブツ思いながら壊れたペダルで帰路につきました。
15年も乗っているとペダルもボロボロです。
帰ってからアマゾンでペダルを注文。明日には届くようです。
で、すぐに交換できるようにペダルをはずすことに。でも、15年も経つと
ネジが固着していてなかなかはずれません。自在スパナを金づちでたたきまくりです。
やっとの思いではずれたら、相当時間がたっていました。 だれが5分で交換できるやねん。
店員さんの判断は正しかったようです(笑。
60. 動いてる?
顔を動かしてみると動いて見えます。どうやってこういうもの考えるのだろう?
61.宿泊出張 2021.9.23
近場だけれど朝早いと宿泊が楽です。それができるのも宿泊料金が安いからですが・・・・。
でも、すこし気の毒に思えてきます。
34Fからの夜景が綺麗でした。気の毒に2019年11月オープンです。
62.電チャリ試乗
ヨドバシ地下の自転車売り場にアシスト自転車の試乗コース(120m)があるので、適当な自転車を
みつけて試乗してみた。いや〜楽ちん楽ちん。パワーモードにしたら加速がすごい。踏み出した瞬間の
加速でバランスを失ってこけそうになりました(笑。 おもしろくて何周も回っていたら、汗をかいてしまいました。
欲しいけど、今のママチャリはペダル交換して、ついでにタイヤも交換したばっかりだから、勿体ないかな〜。
でも、日本橋程度ならチャリでもいけそうな気がしてきました。運動にはいいかも(ちなみに日本橋まで
片道17km)。それに自転車ならついでに黒門市場や新世界などもぶらぶらしやすいしな〜。
62.いいな〜 2021.9.28
家電店でみかけました。このメーカはしりませんが、14セグメントをつかった表示に目がいきました。
LCDに比べると情報量はすくないけど、大きくて見やすいです。
14セグメントあればアルファベットはすべて表示できるみたいです。
63, エアコン逝く 2021.10.7
もっとも稼働率の高い居間のエアコンが逝きました. 暖かい空気しか出ません.
症状としては室外機のファンが回っていない. さあ、修理にかかるか、それともかなり古いから
更新するか悩みどころ.
いづれにしても、真夏の猛暑が過ぎたあとでよかったです. これが、真夏だったらどうなっていたことか.
(後日談) ビーバが白くまに変わりました.
64.PICコンパイラ新調 2021.10.12
PIC用のCコンパイラはCCS-Cをつかっています。たぶんマイナ―なコンパイラーだと思うけれど、
最初にこれをつかってしまったので、もう慣れてしまいました。デファクトスタンダードと思うXCとは
作法が違うので、互換性はないがこれは致し方なし。
で、今回でCCS-Cの購入は3本目。
1本目はPCMと呼ばれるPIC10,12,16F用のもの。購入は2010年と思う。
2本目はPCHと呼ばれるPIC18F用のもの。これはPICのプログラムが大きくなってきたので、
1本目のPCMでは対応できなくなってので、PIC18Fシリーズに移行するために導入です。
購入は2016年。
3本目は同じくPCHでPIC18F用のもの。いわゆるバージョンアップです。というのも、PICもどんどん
新しいものがでてきて、古いものでは対応できなくなっていること。そして、古いPICは秋月での扱い
が怪しくなってきたこと。どちらかといえば後者の要因が大きい。古いPICでも速度、容量的には
まだまだ問題なかったのだけれど、PICが入手できれければ意味がありません。
まあ、コンパイラも5年も使えば十分かな〜。
ちょっと残念だったのは最近円安が進んできた。1週間前ならもうちょっと安くかえたのだけれどな〜。
65.2台目交換 2021.10.19
ママチャリのタイヤを交換。2台目となると、手慣れたものでスムースに交換できました。
1台目のときは、取り付け終わったと思ったらスタンドを付け忘れていたり、チェーンテンショナーの位置が悪くて
チェーンがゆるゆるだったり・・・。
新しいタイヤになると、乗り心地が格段に向上します。段差を乗り越えるときの衝撃も少ないし、なにより
グリップしている感が伝わります。そりゃ、交換前のタイヤはすり減って繊維が飛び出ていたものな〜。
自前で交換するととても安い(前後で2000円ほど)し、なにより古いママチャリでも愛着が沸いてきます。
次は変速機付でチャレンジかな〜。一度ばらしたら2度と組みあがらない可能性がありそうですが・・・・。
66.朝の散歩 2021.10.23
すこし仕事までに時間があったので、周囲を散歩。ひんやりした空気も気持ちいいです。
ここから見えるスカイツリーって結構大きいんだ!
天気もいいので散歩が気持ちいいです。
67.初電チャリ! 2021.10.23
物欲に負けて購入。
巡行速度になれば、ほとんどアシストは効いてないけど、出だしの加速が気持ちいいい。
坂道の恩恵が大きいって聞くけど、住んでいる周辺ってほとんど平地なんだよな〜。
ちょっと、山手に出かけるかな?
一つ難点を発見。腕を伸ばして乗っていると、肘の間接が痛くなる。でも、これって
電チャリというより加齢によるものだろうな〜。
68.ぶらり 2021.10.24
近場を自転車でぶらり散策
河川敷ではコスモス園が開園していました。
10時前にもかかわらずぞくぞくと入場しています。今の演題はなんだろう?
清荒神は初めて訪れました。
神社の山道には趣のある露店がでています。
往復で約26km。自転車の電池は100→80%なのでまだまだ走れそう。次は有馬温泉まで足を伸ばしてみようかな〜。
でも、サドルが小さくて尻が痛い〜。
69.有馬温泉 2021.10.30
この週末は日曜日が雨なので、土曜日に、すこし足を伸ばして有馬温泉まで電チャリで行ってきました。
武庫川サイクルロードを経て、宝塚から県道51号の有馬街道で一本道。電チャリなら楽勝と思いきや
宝塚からはずっと坂道。足が疲れてどんどんギヤが軽くなります。それでも、途中自転車を押して
歩いている人もいたから、やっぱりアシストの効果は大きいのでしょう。
現地は週末ということで結構な人出でした。そういえば有馬温泉って来たの初めてかも。
いや、何度か会社の呑み会で行っているはず。単にバスでホテルへ直行して、呑んで寝て、そのまま
直帰なので覚えていないだけだろうな〜。
往復50kmののんびりサイクリングでした。でも、慣れないことに帰ったら疲れで寝てしまいました。
今度は五月山公園方面に行ってみましょう。そろそろ紅葉も見どころかも。
有名な橋らしいところから眺めたところです。
結構な人がいました。細い路地にはいったら、さらに人混みです。
なにやら太閤さんが作ったといわれる岩風呂があるようです。
よくわからなかったなあ〜。
70.マイブーム?
最近のマイブームは自転車いじりになってきた感じ。
事の発端は、いつも使っているママチャリのタイヤ交換を悪銭苦闘の末に自分で交換できたこと。
さらに壊れたペダルも、これもまた自分で交換できたこと。
なによりも、店で交換してもらうとタイヤでもペダルでも結構な工賃が必要ですが、自分でやるなら
必要な工具を若干準備するだけです。トータルでも必要な費用は1/2〜1/3くらいです。
一度そういった交換ができることがわかると、ネットなんかでペダルのベアリングのグリスアップ
の動画なんかを参考に、自分でやってみたり。手間はかかりますが、すごく効果がでたりすると嬉しくなります。
で、マイブームのとどめは電チャリの購入。ヨドバシ梅田のB2Fで時間つぶしに試乗コースで試走したのを
機会に俄然欲しくなって買ってしまいました。そうなるとサイクリング自体も楽しくなります。普段は車でしか
行かないところも、自転車を漕ぎたくなります。自転車の移動だと、交通渋滞とか駐車場探しとか、面倒なことが
かなり省略できます。
まあ、いつまで続くかわかりませんが一時でも体を動かす機会が増えそうです。
71.予想外と想定内 2021.10.31
予想外: なんか立派だった!
想定内: 開城しているが入城している人の気配がない。
想定内: ぽつんとたこ焼き屋さんがある。
予想外: 14個200円と激安だった。
72. なんちゃってヒルクライム 2021.11.3
ちょっと足を伸ばして猪名川サイクルロードを経由して五月山を登ってみました。
五月山ドライブウエイは自動車は有料で二輪車は通行不可、そして自転車は無料です。
そのため、比較的車もすくなく安心して登れます。目的の展望台まで3kmで標高270mですから、平均斜度9%くらいと結構な急な坂です。
電チャリなら余裕かな〜と思っていたら、結構しんどかった。これを普通のロードバイクで登れる人って尊敬します。
帰りはその急な坂を降りるので速度には注意です。過去には自転車での単独死亡事故も起こっているようです。
ということで、ブレーキを強めにかけながらのんびりと下りていきます。自転車での下り坂は気持ちいいです。
帰路の途中には史料館も初めてですが訪ねてみました。頂いたミカンがおいしかった。
次は、さらに奥に進んで勝尾寺や箕面大滝を訪れてみましょう。あ〜筋肉痛になりそう・・・・。
目的地までにあった展望台です。ここからの景色が一番かな〜。
紅葉を期待しましたが、いまひとつ早かったかな。
目的地の展望台。螺旋状に登るユニークな構造です。
遠くに見えるは伊丹空港かな?
帰路にあった田能史料館に寄ってみました。
訪れる人もすくなそうだけど、植栽も結構綺麗に整備してありました。
訪問された人にミカンを配っていました。近くの農業公園で採れたものかな?
小ぶりですが皮がとても薄くてとてもジューシ。絞ってジュースとして頂きました。
73.お寺のPA 2021.11.4
勝尾寺に近づくと、なにやらお経が聞こえてきます。お経だけでなく、それに加えてドラ(?)を含めたリズムも聞こえます。
びっくりしたのが低音が豊かなこと。どこにスピーカを配置しているのだろう? USJなんかだったら、柱の上にいくつもの
大きなスピーカがくくりつけてありますが、さすがにお寺では無粋です。境内を回っていたら、スピーカをみつけました。
目立たないように地面に設置してあります。どうやら、声とリズム(音楽?)は別のスピーカで鳴っているようです。
声は無指向性のスピーカ、そしてリズムについてはBOSEのユニットが置いてありました。声用のスピーカは境内にいくつもありましたが、
リズム用のスピーカはこれ1個しかみなかったなあ〜。
それにしてもかなりの大音量だし、野外に置いていることから風雨にさらされますから、かなり耐入力・耐環境性を考えて
作られているのでしょう。
左(無指向性のSPの模様)からは声が、右からはドラなどの低音を含めたリズムが鳴っています。
勝尾寺は勝ち達磨で有名です。
境内のいたるところでかわいい達磨をみることができます。そろそろ紅葉かな〜。
74.こんなところに? 2021.11.14
なぜこんなものが? 古くからある温泉地なのに、何を狙ったモニュメントだろう?インスタ映えかな?
なぜこんなところに? 山の中にぽつんとカバンショップがありました。
許可を得て店内をパチリ。
工場がとなりにあるようです。
75.オーディオセッション '2021 2021.11.14
心斎橋のハートンホテルで開催された催しを覗いてみました。 蜜を避けるために入場は予約制になっていました。
そのためか人は少な目かな?
やっぱり広い部屋で鳴らすといいですね〜。しかし、この部屋すこし暑いです。冷房が欲しい〜。
暑い原因はこいつかな? デカい真空管です。
狭い部屋もすこし暑かった。やはり球のアンプは熱がおおきそう。エアコンの吹き出し口近くで聞いていました(笑。
アナログ(LP)で慣らしている会場が多かったですが、ここはノートで鳴らしていました。なんか涼しくていいです。
高そうなACコンセントにはACアダプタが一杯刺さっていました。
スピーカの真ん前だったので五月蠅かった。アナログを鳴らしていたけど、ウーハがボコボコ動いていて、それが気になりました。
ボリュームレベルをLEDバーで表示するのもいいかもです。ちょっと試してみたくなりました。
なんで踏み台があるのだろう?と思っていたらアンプでした。なんと1300万円だそうです。
すごくスピーカスタンドが重そうです。
全部で1時間半程度で抜け出しました。鳴らしていた音楽が普段聞かないものが多かったで、途中で飽きちゃうんですよね。
CD持ち込みで、こっそり聞かせて欲しいものです。
さてさて、折角心斎橋まできたので周辺をぶらり。もういつもの賑わいが戻っているような感じでした。
お昼ごはんを食べようとお店探し。
お腹は減っていたけと、これはかなりチャレンジングだなあ〜。
骨折した足は治ったみたい。でも昼からカニは贅沢だなあ〜。
すこし人混みをさけたところのベトナム料理店に入ってフォーを頂きました。
フォーだけでは足りないかな〜と思って、アヒル焼きも頼みましたが、ちょっと多すぎた〜。
76.上手く撮れないな〜 2021.11.20
普通のディジカメで撮ってもだめだなあ〜。
77.目指すは 2021.11.20
どのくらい電チャリのバッテリが減るかを試すために、六甲山を登ってみました。今回で2度目。
1回目は山手幹線道路から夙川沿いを登るルートで、片道約24km。
2回目は武庫川沿いを走って逆瀬川沿いを登るルートでこちらも片道約24lkm。
標高差約900mです。
勿論楽するためにパワーモードです。登り切ったところで残量表示は1回目20%、2回目30%でした。
高低差は同じでも、走るルートが異なると違うようです。1回目の方がなだらかな登りが長かったから
バッテリの減りがすくなかったのかもしれません。
でも電チャリでもやっぱり結構きついです。なにかの拍子に保護回路がはたらいてアシストが弱くなると、とたんに足にきます。
ためしに途中でアシスト切ったら、進めなくなってコケかけました。アシストなして登るなら、もっと軽いギアがいるな〜。
帰りは楽ちんだけど、スピード注意です。下手してコケたら命にかかわります。スピード押さえて、色づきかけた紅葉を楽しみながらの
帰路です。 下りの途中で何台かロードバイクをみかけましたが、1台だけ、アシストもなく、変速機もないママチャリで登っている人がいました。
正確には自転車から降りて押していましたが・・・・。そりゃあ、ママチャリの1枚ギアでは重すぎるだろうな〜。
ママチャリは坂を登るにはギアが重いし、平地でスピードを出すには軽すぎます。平地を軽快に走るように設計してありますからね。
まだまだ坂の入口だったけと、あの人は頂上まで到達できたでしょうか?ガンバレー〜!!
すこし霞んでいますが、ここを目指します。
だいぶ色づいてきました。
目標物まで到着です。まだまだマイクロウエーブの通信ってあるんだなあ〜。ここまではチャリで上がれました。
あと数10mほど徒歩でど進むと頂に到着です。汗で濡れた服で寒い〜。
78.お散歩 2021.11.21
昼から家族で外食予定があったので、それまですこし大阪方面に自転車でお散歩に出かけました。
大阪市役所の裏手の広場ではなにやら催し物の準備が進められていました。そのうちの一つに思わず読み間違えたブースがありました。
どうやら、大阪の上水道のPRなのかな?試飲しましたが臭みはありません。いわゆる高度浄水処理というやつなのでしょう。
最初、水虫?と読み間違えてしまいました。
東京に比べると、ちょと小ぶりですね。まあ、今の世の中では立ち合いってあまり必要ないのでしょうけど。
やっぱり大阪は都会だなあ〜。
帰り道にSL公園の近くを通ったら人が一杯いました。どうやら第3日曜日に開放しているようで、ちびっこが沢山きていました。
同時に、塗装などのメンテをしておられました。
79.早く直さなくっちゃ! 2021.11.25
ママチャリの前ブレーキワイヤが錆びていることは前から分かっていたが、表面の錆び程度とおもっていました。
で、よく見ると素線が切れているような・・・。そこで、先の尖ったものでつついてみるとどんどんばらけてしまいます。
ちなみにワイヤーの径はφ1.6mmのようです。切断荷重はおよそ130kgf程度だろうから、素線が半分切れていたと
したら単純に計算すれば65kgf。めいいっぱいブレーキを握ったら切れるかもしれません。
こりゃ、早く直さなくっちゃ! ブレーキング最中にでも切れようものなら大変です。
15年も経つとこうなるんだなあ〜! ←ちゃんとメンテナンスしろよ!
80. お買い物
出張のついでにデジット訪問。とくに目的はなかったけど、手ぶらで買えるのもなんなんでちょっとだけお買い物。
といっても、安いものしか買いませんが・・・・・。
買わなかったけど惹かれたのは4V220uFのOSコンデンサが50個で1000円だったこと.
3.3Vのディジタル電源にちょうどよさそうです. 次行ったときにあったら買っとこうかな〜.
上:18PinのICソケット(板ばね式)。 21個で100円でした。中途半端な数量なのは、レール売りだったから。
でも、レールだと鞄にはいらないので袋に入れてもらいました。ちょうどLED駆動用のICが18Pinだったので、
それ用につかえそうです。
下:10kΩの半固定抵抗。50個で200円。縦型なので安かったのかな? 10kΩはLCDのコントラスト調整によく使うので、
沢山あっても困りません(と思う)。
81.気持ちいい〜 2021.11.27
疲れた足を休めるにちょうどいいです。すこし熱いですが、これが気持ちいい〜。
回りに観光客も多くおられたので、早めに切り上げました。結構プレッシャーがあったかも。
泉質は炭酸泉。でもこのプクプクはフェイクですね。
こちらが炭酸泉。味見するなら、ちがうところでという掲示板がありました。
紅葉もピークかなあ〜。
82.大工道具館 2021.11.28
JR新神戸駅からすぐのところにある日本で唯一の大工道具の博物館です。
閑静な場所です。もともと私邸だったそうです。
博物館にしてはこじんまりです。そりゃ、私邸の雰囲気をこわさないようにでしょうね。
エントランスです。中は地上1階、地下2Fの3層構造。まあ、このあたりはかなりの坂なので3Fに入口があるようなものかも。
中は大工道具の他に、継ぎ手の種類や木材の違いや、木材建築の歴史のわかる展示で一杯でした。
昔はこんな感じで太い材木を縦割りしていたようです。
どうやったら嵌るのだろう?
お互いの対角線が合うように45度方向に差し込むとはまるようです。
一度嵌ると、挿入方向以外には動かないです。よくまあ、こんな複雑な継ぎ手を昔の人は考えたものです。
帰りは中華街に寄ってお土産とおもいましたが、すごい混雑です.
案の定、お目当ての豚まん屋さんには長蛇の列. 見るなり諦めました. また今後にしよ〜.
83.大阪あれこれ 2021.12.5
原油も高くなったもんだなあ〜(笑
旧デジットは綺麗さっぱり無くなっていました。次は何ができるのかなあ〜。
84.寒い〜
六甲山を登っていると真っ白になった木々が目に飛び込んできました。近づいてみると、氷が付着しています。
こんな景色は初めてみました。やっぱり六甲山ともなると夜は冷えるんだなあ〜と思っていたら、
間もなく小雨になり、さらに霙に変わり、そして山頂近くになったら雪になってしまいました。寒い〜。
山頂では流石に持参した水筒(氷+お茶)は飲む気にならず、近くの自販機でホットコーヒで暖をとりました。
早く降りよ〜。
真っ白になった木々に他のハイカーも足を止めて写真をとっておられました。
枝の一方向に氷が付着しています。樹氷みたいなものかな?
85.お帰り〜 2021.12.12
全部で4tくらいあるかな〜?
しばらく見なかったけど、帰ってきていたんだ。
一度動いているところをみたいな〜。
86.どうなんだろう?
大都会だったら需要あるのかなあ?
87.河口散策
明日から寒くなるということなので、すこし散策です。
遠目でみたときは工事かなにかと思ったらモニュメントなのね。
ソーシャルディスタンスをとって翼を休めているな〜。
長く住んでいますが閘門は初めてみました。
海釣り公園。寒いけど多くの釣り人がいました。以前に2〜3回きましたが、私の腕で釣られる魚はいませんでした。
88.ピンチ! 2021.12.18
そろそろ年賀状のシーズン. いつもは家族で旅行にいった写真を添えて絵面を構成していけど、
今年はどこも行っていません. なにを載せようかな〜こまっちゃったなあ〜 ピンチだあ〜!!
89.う〜寒い! 2021.12.19
再度海釣り公園を覗いてみたが、強風のためか人はまばらだったなあ〜。
これだけ寒いと魚も動かないのではと思ってしまいます。
へえ〜80cmの鰤なら大したものです。元がとれるな〜。
いま六甲山登ったら寒いだろうな〜。たぶん山の裏手は雪だろうな〜。
90.六甲アイランド 2021.12.27
娘に言わせると「ロクアイ」というらしい。今回、島内にある某営業所に所用がありはじめて上陸。
ついでに周囲を散策。寒かった〜。
連絡橋には歩道が東西に配置してあります。
連絡橋からの眺めはいいけれど、風が強くて寒い〜。
反対側に見えるはポートアイランドのビル群かな?
こんなお店がありました。工場の敷地内でのPRセンターみたいなものですね。
エンタープライズ発見!(笑
神戸ファッション美術館っていうんだ。
91.日本橋納め 2021.12.28
今年最後にデジットに突撃。以前みつけた安い16cmのウーハを買おうかと思いましたが、残念ながらありませんでした。
折角なので何か買おうかとおもいましたが、また部品箱の肥やしになりそうなので、ここはグッと我慢です。
一度、部品箱も棚卸ししないといけないな〜。 これって、来年の目標だったり・・・・。
さて、せっかく日本橋に来たので近くを散策。
ををを!人がいる!(どこでしょう?)
寒くないかな〜。
市立美術館ではメトロポリタン美術館展をやってました。入場料は2100円・・・家族で行ったら散財だあ〜。
動物園方向。アシカの鳴き声が轟いていました。
92. ブレーキ交換 2021.12.30
電チャリを購入してからは山登りもしたけど、ちょっとリアのブレーキが心もとない。
平地を走っている分には何も思わなかったが、連続の下り道となるとリアブレーキだけでは止まらない。
まあ、もともと山登りをするような電チャリではないということなのでしょう。でも、登れるんだから登ってみたくなります。
で、今後の安全を考えてブレーキを強化のため交換です。
まあ、単に変えてみたかっただけという話ではありますが・・・。
いまは寒いので山登りはしませんが(路面が凍っていたら恐怖)、暖かくなったら交換した効果を試してみましょう。
BEFORE
AFTER。 一回り大きくなりました。放熱板も大きくなっています。
93.そば打ち挑戦 2021.12.30
そばでも十割になると、うどんやラーメンの麺に比べて遙かに打つのが難しいらしい。
ある日になんばの法善寺横丁の近くの十割蕎麦屋(カウンター4席程度の小さい店だった)に入ったとき、
注文したら蕎麦粉を計量するところから作り初めていた。聞くところによる、十割蕎麦は作り置きができないらしく、
打ってから5分以内に茹でないと水分が飛んでぱさぱさになるとこのことだった。
その店では手打ちではなく、製麺機が2台並べておいてあり、1台はこねる専用。そしてもう1台は押し出し製麺専用
で使い分けられていた。適度にこねたのちに、すぐに押し出し機でにゅるりーと製麺。それを茹でるかとおもいきや、
再度押し出し器に戻して、再度にゅるりー〜。これを都合3〜4回ほど繰り返していた。なるほど、これなら十分に
こねられるわけだ。店主曰く、十割そばなんか手では無理無理、機械をつかわないと!とのことらしい。
たしかに、手で時間をかけてつくるうちに蕎麦の風味が飛んでしまうことにもなりかねないし、一人前づつ手でうっていたら
効率悪いしな〜。で、出来上がった「もり」は美味しかった。
ということを思い出して、折角パスタマシンを電動化したこともあるのでそば打ちに挑戦してみた。
流石にいきなり十割は難しいだろうと思って二八蕎麦にしました。そば粉8に対して強力粉2です。そして水は4.5くらい。
最初に全体をまぜて、団子になったところでパスタマシンで圧延しては折りたたんでまた圧延して、を何度も繰り返します。
そして、帯麺としていいころあいかな〜を思ったらカッティングしてすぐに茹でです。茹で時間は2分くらい。
そして、さっと水で締めてモリの出来上がりです。
うん、われながらいい感じです。これで明日の大晦日には年越しそばが食べられそうです。
まずは実験用で1人前だけこねてみました。
ざるがないので器に「盛り」です。ちゃんと蕎麦の形になりました。
でもちょっと薄く延ばしすぎました。もっと断面大きくしなくっちゃ!
94.今年どんな年だったろう? 2021.12.31
今年も残すところあとすこし。今年は何をしただろう?
オーディオ関係では久々にDAC(DAC34301)を作りました。でも、DACはこれだけだったなあ〜。
アンプは無帰還アンプやパラアンプにもチャレンジしたけど、これって去年からの2年越しの取り組みだったなあ〜。
あと、企画途中でほったらかしになっているものもあれば、基板は作ったけどソフトを仕上げてないものもあったりするな〜。
半導体不足もあり、部品がそろわないことの影響も大きいけど、来年は今年に取り組みだしたものについては、
ちゃんと仕上げていかなくっちゃ!
オーディオでないところでは、自分としても意外だったのはチャリに興味をもったことかな〜。
物欲に負けて買ってしまった電チャリに乗るのも楽しいし、チャリが自分で整備できることがわかると、
15年も乗っているママチャリにも愛着が沸いてきます。
普段は車か電車でしかいかないところにチャリでいける達成感や便利さ、そして健康増進にも役だちます。
いまは往復50km程度のサイクリングだけど、暖かくなったら京都往復(約100km)を目指しましょう!
最後に仕事関係(←これ大事だろ!)はまだまだコロナの影響でオンラインばかりだろうけど、ちゃんと会議は聞こう!(笑
あと、今年のお気楽雑記帳も100.までいくかな〜と思っていましたが少し届かずです。
一年に何をしたかの記録にもなっているので、来年は100以上を目指しましょう。