お気楽雑記帳(2019年版)


1.いつもの初詣 2019.1.3

歩いて行こうかとおもいましたが、横着して自転車でおまいりに。
近くの神社へ初詣です。3が日ということで人も少なめでしたが、
それでお参りには数分待ちました。


近くの神社にお参りです。


近所のスーパがスポンサーになった巨大絵馬です。絵馬ではなく絵亥かな?

2.ホームドア

大阪駅でのホームドアですが、ホームの隣同士で形式の異なるものが使われていました。面白いですね〜。実験かな?

ロープ式のホームドアです。あがった状態なのでテスト中かな?


いわゆる普通のホームドアです。これが向かいのホームあります。

3.黒門市場
家族が行ってみたいということなので、訪問。車で30分程度の距離です。
いや〜人が一杯で喧騒な状況ですが、日本語が全然聞こえないです。
それにしても黒門って河豚のイメージがありましたが、店頭で即売しているものはカニばかりでした。
新年だからかな?

大阪の台所の黒門市場です。


色々なつるしがありました。これはマグロです。黒門って河豚のイメージがあるけど、ほとんどみかけなかったです。

4.福井 2019.1.21


恐竜博士がお出迎えです。


やはり海鮮が美味しいです。あれ?お味噌汁がまだでていない・・・。


5.サラリーマン川柳 2019.1.25

TVでもでていましたが、毎年恒例のサラリーマン川柳をみつけました。


毎年恒例のようです。

個人的に面白かったものをピックアップ。
 
共感しそう〜。

6.35年ぶり? 2019.2.4
以前に食べたのは大学生のときだと思うのでひょっとして35年ぶりかもです。
いつもはあっさり醤油ラーメンが多いですが、たまにはこんなこってりもアクセントがあっていいものです。

こってりラーメンです。


7.みたび敦賀へ 2019.2.6

敦賀は大阪からサンダーバードで1時間ちょっと。停車駅も新大阪、京都だけなので電車の長旅も楽しめます。
今回はちょっと観光をしてみました。


大鳥居で有名な氣比神社です。木造と思っていたら、鉄製のような・・・


氣比神社の中の銅像ですが、芭蕉かな?


敦賀の観光名所の日本海さかな街です。大きな駐車場があります。


中がどのようになっているかわくわくします。


平日なので人は少ないです。カニを売っている店がおおかな〜。


昼食は名物のソースカツ丼です。祝日は一杯らしいのですが、平日なので並ばずに入れました。
ミックスカツ丼を頂きました。細かいパン粉の衣です。


駅前にはこんなモニュメントも。


美浜は原子力発電所のある町です。PRセンターもあります。平日なので来館者は私一人でした。


原子炉の実物大の模型です。


展示物は3.11を受けたものが多かったです。


3.11の対策をうけた展示です。でも、美浜原子力発電所も廃炉になるんですよね。


美浜原発からすこし足を伸ばして白木漁港からもんじゅが見えます。

8.鹿児島 2019.2.11

この3連休は家族で鹿児島へ。

グルメ
旅の楽しみの1つはやはりグルメ。

ホテルバイキングで鶏飯がありました。もちろん具沢山でいただきました。結構出汁が濃かったです。


天文館でいただいたうなぎ。中にも2枚入っていました。意外と安かったです。


きびなごと薩摩揚げです。これも定番ですね。

自然


ふと立ち寄った「熊襲の穴」入り口は小さな穴で、あまり期待はしていませんでしたが・・・・・


「熊襲の穴」の中は広いです。湿度が高いので眼鏡の曇りがなかなかとれませんでした。なぜかアートが・・・。


こちらは犬飼滝です。時間がなかったので遠方からの眺めました。



ハイカー?がたくさんいました。ここから歩いて滝に行くのかな?

フラワーパーク

手作り感満載の顔出し板です。


温室の中では蝶々がお出迎えです。


色々なチューリップがお出迎え。

岳と島

長崎鼻からみた開聞岳。左右対称の綺麗な形です。でも、なぜ岳なんだろう?


こちらはいわずもがなの桜島。こちらは島です。火山灰が飛び散っていそうです。

霧島神社

霧島に訪れるのは2回目だけど、ここは初めて訪れました。


立派な社ですね。多くの人が訪れていました。


こちらは御神木かな?なにやら揮毫の準備が行われていました。

明るい農村

ごく普通の田舎の風景ですが、ここが焼酎の「明るい農村」の蒸留所です。正式には(株)霧島町蒸留所。家族が大ファンです。


「明るい農村」


蒸留所の中にはショップもあります。自由に試飲ができます。運転手じゃなかったらな〜。

9.多すぎ! 2019.2.18

出張のときに、たまに立ち寄るネパール料理のお店があるのですが、今回はチーズナンのカレーを頼んでみました。
で、出てきたナンにはチーズたっぷり。さらにナンがでかい!見た瞬間食べきれないと悟りました。
案の定、半分しか食べられませんでした。
ナンは持ち帰りもできるとのことでしたが、さすがに出張中もあり持ち帰りは遠慮しました。

チーズナンのカレーです。とても分量が多い!


10.久しぶり杜の都 2019.3.20

昼過ぎにいきましたが、まだ開いていました。


ご当地缶チューハイです。

11.寒かった〜 2019.3.24

3月末なのに雪に遭うとはおもってもみませんでした。2,3日前が暖かいこともありコートなしで出かけて失敗しました。


この時期でも雪が降るだ〜。


寒いときは暖かいラーメンがよくあいます。新潟ラーメン500円でした。


おなじく寒い時はお酒が必需品。ポン酒館の利き酒コーナはいつも人だかりです。


12.都市伝説? 2019.3.27

新幹線の駅でまっていたら、いきなりイエローがやってきて停車しました。


これを見ると幸せになるという伝説があるような、ないような・・・・


13.さくら
満開ですね。





14.まんぷく 2019.4.4
ひさしぶりに楽しめたアサドラでした。終わってすこし寂しいです。

 


15.米原

連結作業をみることができました。

接続のときは結構な衝撃が車内に伝わってきます。

16.富士山 2019.4.15


気持ちよく寝ていても富士山の近くを通るとシャッター音で目が覚めます。でも、久しぶりに見たような気がします。

17.懇親会の帰り 2019.4.16
懇親会の帰りに、どうも小腹がすいたので、駄目だ駄目とおもいつつラーメン屋に入ってしまいました。
おいしいタンメンをいただきました。

久々に美味しいとおもったタンメンでした。たんに酔っ払っているだけ?

18.辛い〜 2019.4.18
勤め帰りにちょっと一杯。生中380円の看板に引き寄せられて入ったインド料理屋さんでした。
おつまみはチキンを2P(600円)。熱々の焼きたてが運ばれましたが、その蒸気の辛いこと。
この辛さはビールが進みます。

熱々のチキンが運ばれてきました。これが辛いが美味しい。


19.長崎・佐賀 2019.5.8

この10連休のGWでは家族で長崎・佐賀を旅行してきました。
最大の失敗はレンタカーの予約をミスったこと。レンタカーくらい、余裕で予約できるかな〜とおもっていたら、
全然空車がなくて、なんとか軽でしたが予約できました。何事にも余裕をもたないとだめですね。


呼子の朝市です。朝早くいったので駐車できましたが、10時すぎには長蛇の渋滞ができていました。


烏賊の町だな〜。


朝市の出店には美味しそうな海鮮がずらり。さすがにもって帰るには保冷ができないのであきめました。


近くのセンターでは生烏賊を料理してくれるところがあります。だいたい一杯で1300円くらいです。


呼子の近くにある七ツ釜。自然の不思議ですね。


長崎ではクイーンエリザベス号が寄港してました。遠くからみても大きいです。


近くからみたら、さらにでかいです。乗客のみなさんは金持ちなんだろうな〜。


長崎の西海岸のサンセットロードをドライブ。名前だけあって夕日が綺麗です。この日のサンセットは1903.遅くなりました。


長崎の定番の観光地です。


残念ながらグラバー邸は修復工事中でした。


佐賀は焼き物で有名。伊万里の秘窯の里では陶板の地図がお出迎えです。


有田では市が開催されていました。なにやらこの時期には100万人が訪れるとのこと。
とにかく人が多いのと、こんなに磁器の店が多いことに驚きました。


お稲荷さんでは有名なところです。奥の院にいくにはすこし歩きます。帰りは結構段差が厳しくて要注意です。


旅の楽しみの一つはなんといっても御当地料理です。久しぶりに鯉をいただきました。


長崎のすこし南まで足を伸ばすと軍艦島がみえます。日本の高度成長を支えた炭鉱の町だったことを
資料館で知ることができます。


眼鏡橋もよりましたが、近くのハートの形のある石垣に人が多かったような・・・


20.悩みどころだな〜 2019.5.12

 いまつかっているプリント基板のCADはとても古くWIN3.1時代につくられたものなので、リリースされてからおそらく25年以上
はたっていると思われます。古くても使いなれていることもあって、なかなか新しいCADを試すことはしませんでしたが、
どうやらそろそろ潮時のようです。

 というのも古いCADなので274Dと呼ばれる標準ガーバフォーマットでしか出力ができません。しかし、現在の主流のフォーマットは
拡張ガーバが出力できる274Xになっています。274Xになると、1つのファイルに各種のデータが含まれるので、そのまま基板製作機
に入れられるようです。それに対して274Dは基本は点と線だけのデータであり、線幅を決めるファイルは別になっています。そのため、
一部手作業をいれないと基板製作機にかけられません。そのため、手作業によるミスも発生しやすく品質への影響も発生してしまいます。
海外の安価のメーカでは274Xしかうけつけないところが多いようです。

 小生がつかっているメーカも274Dを受け入れてくれるのですが、(その代わりエキストラ費用が発生します)最近連絡があって
「274Xに移行してもらえないでしょうか?」とのこと。いますぐには無理だけど「前向きに検討します」という返事をしました。

さて、さてどうしよう?

 対応策は @新しいCADを導入する A274Dから274Xへの変換ソフトを導入する。  の2パターンが考えられます。

@がスマートなのですが、フリーのソフトでは今ままで作った基板データが引き継げません。また引き継げる可能性があるとすれば、
後継機のAltiumのソフトですが、なんと90万円もします。個人で買える値段ではないです。それに、あまりにもバージョンが違いすぎるので
メーカの人も古いデータが読めるかどうかわからない、といわれてしまいました。
Aにした場合に、問題なく変換できるかどうかも評価してみないといけません(それに結構な値段がする)。

しばらく悩みが増えるな〜。
  
21.バランス駆動ヘッドホンのジャック形状 2019.5.15

以前にBBSでも話題になりましたが、バランス型のイヤホンのジャック形状ってどうなっているのだろう?


ミニプラグは4極になっているのですね。


あれ、標準プラグは5極?????全体のシールドがあるのかな?


22.祝! 2019.5.20

数日前の天気予報だと雨で心配しましたが、前日の時点では曇り。当日は、曇天でしたが雨はなしでラッキーでした。
いや〜めでたい、めでたい。でも、疲れた〜〜!!!!


三宮駅近くの生田神社。


18日は大安だったこともあり、数組の結婚式が執り行われていました。

23.ロックインアンプ 2019.6.8

帰省先にもどったら大きな荷物が届いていました。ちょと前に中古で購入したロックインアンプが届いていました。
新品だったら車が買えそうな値段ですが、中古なので格安です。その割には外装も綺麗なので、割と年式新しいのかな?
とりあえず100kHz程度の信号を入れて動作することは確認しました。これからいろいろと遊べそうです。


中古で購入したアナログのロックインアンプ

24.そろそろ限界かな・・・・

このHPもだいぶ内容が増えてきましたが、なんぜほぼ時系列にならんでいるだけなので、過去におこなった実験結果などを探すのが
自分自身でも大変です。赤外線リモコンも過去にやった覚えがあるのですが、どこにそのページがあるのかを探すのに苦労しました。
あとで気づきましたが、検索機能をつかえばあっというまでしたが・・・・。
 そろそろ、機能別などで分類するようにしたほうがいいかもしれませんね。このままの構成だと、見にくいHPとなってしまいそうです。
今年一杯をかけて、大改造を考えるかな〜。

25.定点観測・・・その後 2019.6.17

久しぶりの定点観測です。新しくできたフェスティバルホールの中も調べてみました。

久しぶりの定点観測です。


中は随分おしゃれになったようです。

26.ネットワーク 2019.6.17

AMZONをみているとスピーカネットワークも売っているようです。
それも色々とあります。買ってみようかな〜。

3way用のネットワークがamazonで売っていました。

27.ランチ 2019.6.26

部下の慰労も兼ねて、一度行ってみたかったホテルでランチしました。割と早く食べたのだけれど
所用時間1時間半。昼からの業務におくれちゃいました(笑)。ちょっと眠いぞ・・・・


皇居が一望できるレストラン。眺めのよさが売りですね。


最初はサラダ。う!ビールが写っている・・・。まあ一杯くらいはいいか!


メインはローストチキン。う!ワインが写っている・・・。まあ2杯くらいなら・・・



デザートはチーズケーキ。お腹一杯!!

28.引越し 2019.7.3

月末に引越し。一人だけの引越しなのに荷物の多いこと。
おかげでダンボールが一杯でました。
荷物は段ボールからすべて出しましたが、これからが大変。どこに何があるか
わからない状態です。でも、ここで妥協すると、あとあと困っちゃいます。
いまのうちにきちんと整理しなくっちゃ!

引越しすると、ダンボールが一杯でてきます。

28.定点観測 2019.7.6

阪神高速に車が走っていません・・(2019.6.30AM G20サミット翌日)


今日は阪神高速にも車が走っています(2019.7.6)・・・当たり前か!


29.引越し片付け 2019.7.9

ようやく片付けが完了(したと思いたい・・・)。
なんせ2箇所にあった荷物を1箇所に集めたものだから、物の配置や不用品の仕分けに手間取りました。
工具類なんかは、同じようなドライバーが10本以上あったりするので、思い切って処分です。
工具類はほとんど壊れないこともあり、親の代から引き継いだものなのがたくさん残りがちなのですが
ここは踏ん切りが大切です。木の柄のドライバーなどはもう最近みないのだけれどな〜と思いつつ・・・。

あと、PC環境も統一です。とくにネットワーク関係はいままではMobile WiFiを使わざるをえなかったわけですが、
ようやく、長年つかっている「cwa.bai.ne.jp」に統一できそうです。いままで、メールの受信と発信アドレスが
違っていて、ややこしかったのですがこれからはまとめられそうです。

30.痛! 2019.7.11
人参をスライサーで切っているときに誤まって親指までスライスしてしまいました。
薄皮だけでなく、結構深めにザックリとスライスしたので、痛いし血が結構でる・・・・
輪ゴムで止血して、絆創膏を3重にして、応急処置。それでも血がにじむのでティッシュをまきつけて
さらにテープでくるくる。明日朝に医者に行こうっと。しばらく細かい作業ができないな〜。
利き手の親指が使えないとほんとうに不便です。
(後日談:2針縫いました・・・)

31.半田ごて
 今回の引越しの後片付けのに何本か半田ゴテも廃棄しました。捨てたのは古いニクロム線タイプのヒータの物や
18Wと小さいセラミックヒータのものなど。18Wのものは先がほそいので細かい作業にはべんりそうだったけど、いざ
つかうと熱容量が小さくて、太い半田がなかなかとけないのと、そこまで先が細くなくても細かい作業ができるので
捨てました。
  ということで今ある半田ゴテのラインアップはこんな感じ。常に机の上にスタンバイしています(笑。


左から容量の大きい順です。
 @GOOT PX-201 70W ちょっと前に秋月で購入。たくさん溶かすときはこれ。
 AHAKKO 908 50W 刃先がナイフ状。容量も大きいのでサーマルパッドの半田付けはこれを使います。頂物です。
 BHAKKO DASH N454 25W 長年愛用しています。
 CHAKKO 809 半田吸い取り器です。たくさん修正するときはこれがあると便利です。頂物です。

32.半田
 ついでに今つかっている半田類。こちらも頂き物が多いなあ〜。いずれも有鉛タイプです。鉛フリーを使いこなす自身はありません・・・。


左から太い順です。
 @内橋金属(現在は内橋エステック)のφ1mm。うっすらと製造年が60とあるので、昭和60年製造のようです。すこし表面が酸化して黒くなっています。親父からもらいました。
 A千住金属 φ1mm。頂き物です。
 B千住金属 φ0.6mm。頂き物です。これが電子回路製作でもっとも重宝しています。
 CHOZAN φ0.3mm。 チップ部品の半田付けの必需品です。

名脇役も忘れちゃいけないですね。
 
左から
 @スッポン!タイプの半田吸い取り器。単発作業ならこれが簡単です。
 A液体フラクス 細かいICの半田付けの必需品。なぜか4本もあることが判明・・・・
 B半田吸い取り線 細かい部分の半田除去には欠かせません。3mm、2.5mm、1.5mmを揃えています。
 C水! 小手先のクリーニングスポンジはすぐに乾くので常に用意しています。いままでペットボトルを使っていましたが、
   倒れるとこぼれるのと、水が多くでて机の上が濡れやすいので、すこしづつ出せるようにドレッシングの入れ物に変更しました。

33.舞子 2019.7.14
この角度でみる明石海峡大橋ははじめてです。

三連休だけあって明石海峡大橋を渡る車も多いようでした。



34.虹 2019.7.26
2本の虹が見えるということで、家族が教えてくれました。
1本目(内)はくっきり、2本目(外)もかすかに見えました。

はじめて2本同時にみました。


35.夏休み? 2019.7.29
 出張の谷間の平日なので、空いていると思いきや混雑してました。世間は夏休みだな〜。


看板の横に混み合ってますと・・・まだ10時だよ〜


風格のある建物です。


憧れのTK-80も展示の仲間入りだったんですね。

36.暑い!!! 2019.7.30
午前中は涼しいかと思い散策に出かけも途中でギブアップ。


亀戸神社。鳥居と本殿までの間に橋が2つかかっている面白い構造です。


本殿はいたって普通でした。平日朝なので誰もいません。


再び上野へ。ここにも東照宮があるんだ〜。

37.やっぱり暑い! 2019.8.1
こう暑いとほんとに活力低下しちゃいます。おもわず涼しいコーヒーショップに駆け込んでしまいます。
 

この一杯が仕事への活力! 泡のでる麦茶がいいけど・・・・(笑

38.動かない? 2019.8.3

先日、中古で購入したロックインアンプの電源が入らなくなりました。
どうやらスイッチ周りのメカニカルな不良のようです。


スイッチはプッシュ・プルタイプです。電源部はケース後方にあるので、ロッドで延長してあります。
爪でひっかいてレタリングが取れてしまいました。


初めてケースを開けます。さすが(新品なら)車一台買えるだけの値段だけあって中身は濃いです。


案の状、スイッチのロッドが外れていました。その原因はスイッチの止めネジがゆるゆるになっていました。
たぶん、長年の使用で緩んだのでしょう。かなり頻繁にOn/OFFされたと推察されます。修理は簡単です。



ちなみに、中につかってあるOPアンプで多いのがLM308AHです。往年の名機ですね。


このロックインアンプは振幅の小さい発振器としても重宝します。
上の図は2mV/Divです。

39.オシロの憂鬱 2019.8.4

作業テーブル(机兼)の周りいは合計3台のオシロがある。2台のアナログオシロ(20MHz、350MHz)と1台のディジタルオシロ(50MHz)。
それぞれ、問題を抱えている。
(1)アナログオシロ 20MHz
 画面に電圧や周波数が表示されるので、もっとも使いやすいが近年(ここ数年)電源が勝手に切れる問題が発生している。
 しばらくすると、再度電源がはいったり不安定。電源が切れたときは電源スイッチを再度動かせば起動するので、電源スイッチの
 接触不良であることは推察できている。そのため、最近では電源をいれたら、スイッチに紙を挟んでいる。そうすると安定して
 動くようだ。まるで数10年前のTVのようだな〜。
  それにしても遅いオシロなので、高速クロックを観測するときは苦労します(というかできない)。


電源スイッチに紙を挟んで安定させています。

(2)アナログオシロ 350MHz
 高速な現象を観察するためにヤフオク中古で購入。まあ、ジャンク扱いなので動くだけマシとしなければいけないが、
 時間軸が校正できていない。自己の校正端子(1kHz、0.6V)を測定すると時間軸に約8%の誤差がある(電圧は正常)。
 ただ、この校正端子が校正できていなくて、実測したら周波数は942Hzだった。校正端子が約6%ずれている。
 ということで、測定器自体の時間軸の誤差は約2%。まあ、観測だけなのでよしとしましょう。でも、測定には使えないな〜。



そもそも校正端子の出力が校正されていない・・・。

(3)ディジタルオシロ 50MHZ
 とくに動作に問題はない。ただ、おじさんにとってはディジタルオシロは使いづらい。使い慣れていないせいではあるが、
 ほんとに使いづらい。表示がアナログと違ってワンテンポ遅れるのも苛立つ要因である。まあ、臨時でつかうこともあるので
 我慢しよう。

そろそろ、いいオシロがほしいな〜(もちろん中古でいいのだけど・・・・)。


40.意を決して 2019.8.9

部品箱の整理は積年の課題です。きちんと、コンデンサやトランジスタなど機能別に分かれていればパーツを見つけるのも簡単だけど、
部品箱は年を追って増えてくることもあり、中身がぐちゃぐちゃになってきます。コンデンサの箱の中に抵抗があったり、トランジスタの中に
コネクタがあったり、はてには同じパーツが別の箱にも分散していたらりと・・・・。
 そのまま整理すれば、箱を買い足す必要はないのだけど、箱の形もばらばらだし、壊れかけもあるし、中身を一旦そとに出す必要もあるし・・・
ということで、いくつか100均(正確には150円/個です。さらに消費税)で買ってきました。
 この盆休みにせめてコンデンサだけでも整理しよう〜と!


パーツ箱を買ってきました。積年の課題の整理を進めましょう!

41.新リスニングルーム 2019.8.12

ただいま準備中。でも暑いのでやる気がおきないです。とりあえずメインスピーカをPA5756Tに接続し、
音だし完了。部屋が違うと全然違って聞こえてきますね。


まずはメインスピーカのみ配線です。その他は涼しくなってからかな〜。

42.はかた 2019.9.1

久しぶりの博多。すこし時間もあったので、ホテルの近くの櫛田神社を散策。

櫛田神社の境内。割とこじんまりしていました。


これって動態保存なのかな?


山門を中を見上げると干支の彫り物がありました。


博多の夜の締めくくりは、やはり豚骨ラーメンだな〜。

博多でのラーメンは関西のうどんのイメージかな?スタンドで300円くらいでラーメンが
食べられるところが結構ありました。

43.オシロ新調! 2019.9.3

今、使用中のアナログオシロは2台あり、どちらも岩通のもの(もう1台ディジタルオシロがあるが使いこなせていない・・・。新品購入だけど置物状態)。
1台は20MHzの最廉価のもの(それも中古)。低速だけど、画面に電圧や時間、周波数が表示されるのでとても使いやすい。
でも、流石に20MHzではロジック回路のクロックを見るには役不足なので、もう1台高速の350MHz帯域のものがある。
これも中古で買ったものだけど、流石に古い設計ということもあり画面には波形しかでない。20MHzの便利さに比べると
いまいち使いにくい。それに校正がすこしずれている。まあ、波形を見る専用にしているので支障はない。


今つかっているアナログオシロ2台(あと1台ディジタル)。右が常用の20MHz、左が高速波形をみるときにたまに使う350MHzのもの。

 
型式です。

そろそろ危ない・・・・
ただ常用の20MHzオシロがここ1,2年前から電源スイッチが怪しい。動いている最中に、ふっとシャットダウンするときがある。いわゆる立ちごけ。
電源スイッチを入れなおせば再起動するし、ほっておいても再起動する。だけど、使っている最中に止まるとイライラするので、最近では電源スイッチを入れ
ると同時に、ドライバをスイッチの下側に差し込んでいる。こうすると大丈夫。まるで昔のTVみたい(若い人は知らないだろうな〜)。
 一度は修理しようと、筐体をあけてみたのだけれど、スイッチ周りが意外と複雑なこともあり、あきらめました。


電源が落ちないためのおまじない。

もうちょっといいオシロがほしい!
 と考えはじめ出したのが、ここしばらく。もちろん新品は勿体無いので中古でいいのでヤフオクを眺めていると、ちょうと同じ岩通の100MHz帯の
SS-7810というのが結構でている。いまの20MHzに比べると、かなり性能的にもアップする。ということで、状態の良さそうなものをウオッチ。
いいものがあれば、実際に入札までするのだけど、どうも煮え切らない。競り合うのだけど、どうしても最後の落札まで踏み込めない。
その原因は「導入には中途半端な帯域」であるということが気になっていた。
 というのも、オシロは2台ないと不便なときがある。そのうち、高速なものは1台必要。その中で、100MHzを導入すると、
現行の350MHzは残す必要がある。また20MHz品も電源スイッチに問題あるものの、使いやすいので残しておきたい。
となると、100MHzが加わって3台体制になることが予想されます。さすがに、そこまで設置のスペースはありません。
(オシロの横にPCがあるので、それを移設すればいいのですが、オシロも3台あっても使いきれない)。
こんな状態がしばらく続いていました。

出物発見!
 そうしている中で、SS-7840Hという470MHzのものがヤフオクに出ているのを発見! 一気に興味がそちらに移りました。
ここまで高い帯域のアナログオシロは滅多にでることがありません。それに、状態もかなり良さそうです。
落札終了は5日後だけど、「こいつは落とす!」という意気込みで待機です。

落札!
 入札はたしか数10分前にしました。それも、絶対落とす!という意気込みなので競り合うつもりはありません。
高めの金額を入力しておきます。終了間際に金額が上がってきますが高値更新されることはありませんでした。
無事に落札です。まあそれなりに高い金額でしたが、新品で98万円、中古ショップでも45万円程度から考えると、
格安での入手です。


落札しました。SS-7840H 470MHzです。

入れ替え!
 470MHz品を落札したので、こうなると350MHz品は使いにくいこともあり不要になります。ということで、350MHz品と入れ替えすることにしました。
今回落札したオシロは、ちょうど従来機と同じシリーズなので、ほぼ使い方も変わらない点がよさそうです。


左が従来機の20MHz品(2ch)。右が今回落札した470MHz品(4ch)。サイズも一回り大きいです。入れ替えた従来機350MHzより随分と軽量です。

落札品の動作確認も含めて、入力に波形を入れてみます。ちょうど、直近でつくったDDS発振器をつかって10MHzの正弦波を
加えますが、流石に帯域が広いだけあって表示にゆとりがあります。

 
左:20MHz品(200ns/div)    右:470MHz品(10ns/div)

久しぶりにいい買い物ができました。これで、電子工作もさらに楽しくなりそうです。

44.蔵元まつり 2019.9.7

大阪のデパートで蔵元まつりをやっているといことなので、娘らとともに出発。
いや〜夜だというのに大盛況です。世の中、酒飲みが多いんだなあ〜と。
そのうちの一人ですが・・・(爆

こんなんやってました。


人だかり〜。この酒飲みの多いこと!

45.オシロ修理 2019.9.8

20MHzオシロの起動スイッチの調子が悪く、たまに立ちごけ(シャットダウン)するのだが、
最近、その頻度が増してきた。ひょっとして、最近導入した470MHzオシロに嫉妬しているのでは?
と思ったりするのだが、この機会に修理をすることにしました。以前にも直そうとしたことがありましたが、なかなか
分解するのが面倒だったのと、もし壊してしまったら大変なのでそのときは躊躇していましたが、
いまはメインで使用する機種が交代しているので気楽に挑戦できます。


まずは蓋を外します。電源はスイッチング電源ですね。


目指すはここ。結構深いところにあります。


バラバラにならない程度にネジを片っ端から外して、お目当てのスイッチのついている基板をとりだせました。

スイッチ自体はAC100VのON/OFFをしているものではないので、かなり容量の小さいスイッチです。
(ということは待機電流が流れているということだよね・・・)。接点が見えないかな〜と、
スイッチをあれこれいじっている間に、カバーが外れてバラバラになってしまいました。
あ〜、こりゃ元に戻せないな〜。

バラバラになってしまいました。

ということで、スイッチを交換することに。同じスイッチはないので部品箱から使えそうなスイッチを探します。
すると、秋月の基板用のスイッチが丁度、いい感じで穴にはまりそうです。ということでこのスイッチに入れ替えです。
 
秋月の100円スイッチをつかいます。元の穴にちょうどぴったしではまりました。
固定は簡単にホットボンドをつかいました。


こんな感じで取り付きました。

復活!
スイッチが取り付いたので、もとに戻して終了です。ネジがあまることはありませんでした(笑。
校正端子で動くことも確認しておきました。しばらく通電していますが、立ちごけはなさそうです。

修理完了です。これで、まだまだ働いてもらえそうです。

46.久しぶり・・・ 2019.9.20


母方の田舎に久しぶりに来たら駅名が変わっていました。
調べたら1990年に改名したようす。ということは30年以上きていなかったということか・・・・


舞鶴経由の途中で、巡視艇が停泊していました。

47.デジカメ新調! 2019.9.23

長年愛用していたデジカメが壊れました。症状はメモリーカードを認識しなくなった、その1点ですが致命的。
それ以外は問題なく、内部メモリーには写真は記録できます。でも、それを読み出す手段がない。
ということで、新しく買い換えることに。ちなみに、いつ買ったのかな〜と雑記帳を調べていたら2011年11月
のようです。ということは約8年間つかったわけです。まあ、寿命かもしれませんね。
なんせHPの作成に、メモリーカードの抜き差しは結構頻度が高かったのでどこか壊れたのでしょう。


在りし日のCOOLPIX S6100(20111.10.10 雑記帳より)

買い換える前に、メモリーカードを認識しなくなったということは、どこかの接触不良かと思い、ひょっとして修理できるかも・・・
とバラシはじめましたが、すぐにあきらめました。構造が複雑だし、コネクター類も小さいし、立体的な半田付けもあるし。
これは専門の人でないと修理なんて無理です。それにフラッシュ用のコンデンサにチャージが残っていて、
何度か感電しました(笑。


S6100をばらしす途中、何度も感電しました。47uF/310Vのコンデンサにチャージが残っていました。

デジカメに求める機能は唯一、マクロが撮れることkだけなので、比較的廉価なものから選択しました。
外で撮影するときは、もっぱらスマホだし、それに相当古いけど一眼レフ(D80)もあるしということで、
お財布にやさしくです。それでも20Mピクセルだから、大したものです。


新調したCANON SX620 HS.これから長いお付き合いです。

48.花と虫 2019.10.1

玄関の前で綺麗に咲いていました。



黒いぶつぶつはなんだろう?とみてみたら虫でした。
こっちの方が美味しいのかな?

49.秩父 2019.10.8

学会の前日に時間があったので、レンタカーを借りて秩父へGO!

秩父神社です。休日だけあって、結構な人がおられました。


社殿は割りとオーソドックスな感じです。


お昼は秩父蕎麦。とろろご飯と天麩羅がついたランチメニューでした。

すこし、足を伸ばして三峯神社へ。秩父から30kmほど走ります。

山の上なので、結構霧がかかっていました。


社殿の装飾がきらびやかです。


装飾も凝っていますね。


霧のため、銅像はなにがなんだか・・・・


50.東村山周辺 2019.10.8

志村けんの歌にあったところですが、初めてきました。
田舎かな〜と思っていましたが、流石に東京都内です。普通の街でした(ごめんなさい)。


おもわず駅名を撮ってしまいました。


近くの小平市にはブリジストンのタイヤ博物館があります。


こんな自転車もありました。

51.三連休 2019.10.14

この3連休は、ある行事が開催。ラグビーWC日本は予選突破したけど、
こちらは予選敗退・・・。また来年にむけて、立て直さなければ!!!

52.エージング 2019.10.18

ベッドサイドにおける小さいサブウーハを作ろうとおもって、小さいスピーカを購入。
1100円ですが、5%還元があるようで1045円でした。サブウーハということで、ウーハ専用のユニットが
本当はほしかったののですが、3000円程度するのでちょっと躊躇してこちらを選択。
 うまくいかなくてもあきらめられる値段です。


10cmのフルレンジをサブウーハに使おうとおもって購入。


CHNとあるので、おそらく中国で作っているのでしょう。

めずらし、説明にエージングがお勧めとあります。たしかに、エッジやダンパーなどはまだまだ硬そうです。
慣らしをしたほうがいいのでしょう。


こんな説明もありました。

ということで、100時間もやってられないので加速エージングです。
40Hzで信号を入れて大振幅で振らしてエージング。これなら1時間程度で済むでしょう。
なぜ、40Hzにしたかといえば、できるだけ周波数を上げたかったのですが、あまり上げると音が聞こえるので
うるさいと苦情がくるからです。40Hzでも低い振動がありますが、まあいいでしょう(笑。

DDS発振器→ヘッドホンアンプ(数W出力でる)→スピーカ

で動かしています。
 

40Hzでエージング中です。ちなみにこのスピーカの型番はEAS10P622B。
しばらく動かしていたら、マグネットの温度がかなり上がっていました(汗。
ひょっとしてボイスコイルがこげているかも・・・。まあ、まだ動いているからいいでしょう。
すこし、出力レベルを下げて継続です。

53.マスキングテープ 2019.10.24

新幹線のホームの売店でお茶を買ったらおまけで付いてきました。
こういったおまけ、大好きです!


新幹線のマスキングテープです。

54.ひつまぶし 2019.10.30

おもわず字だけみると「ひまつぶし(暇つぶし)」って読んじゃいそうです。
名古屋に久しぶりにいったときにご馳走になりました。
16:30開店の開き待ちでGOです。


こんな形ででてきました。蓋が浮いている・・・・


蓋をとると良いにおいが立ち込めます。でも、下のご飯が取り出しにくい・・・・

55.ハイエンドオーディオ展 2019.11

あまり縁のない世界ですが、後学のため初めて覗いてみました。
ん〜おっさんばっかり(笑。人のこといえませんが(爆。


このスピーカは面白い形でした。


ハイエンドのアンプは床置きが一般的なのかな?


小さい部屋で試聴を行っているメーカもあります。この小さいSPが良い音していました。

56.アメ村の街灯

そういえばこういったものがりましたね。


身長何mだろう?

57.広島ふたたび 2019.11.12


夜の平和公園を歩きました。この雰囲気は平和を祈る人々の気持ちが強く伝わってきます。

58.尾道ラーメン変形版? 2019.11.13


ホルモン入りのラーメンってはじめて食べました。

59.2GBのSDHC? 2019.11.24
安価な2GBのSDカードを探しているのですが、なかなか見つかりません。なぜ2GBが必要かといえば、古いディジカメは
大容量のSDHCやSDXCを認識できなくて、2GBのSDカード必要です。それとSDカードとSDHCでは、マイコンでデータ
を取り出す手順が大きく異なるので、SDカードの方が扱いやすいからです(それに数GBもいらない)。
 で、新品の2Gの安価なSDカードをAliEXPRESSで見つけて、3つほど注文しました。

で、届いたのがこれ。んんん?2GBなのにSDHC?これっておかしいのでは?
2GBなら単なるSDカードのはず。こりゃ怪しい・・・・

で、やっぱりうまく動きません。
 ・PCでフォーマットしても容量は900MBしかでない。1GBは使用済みとなっている。
 ・最近買ったディジカメ(CANON SH620)でフォーマットするとエラーが発生する。
 ・PCでフォーマットして、ディジカメで撮影しても数枚撮ったあとで、画像データにエラーが発生する(PCで読み込めない)。

こりゃ、使い物になりません。
で、一応AliEXPRESSに文句をいれましたが、出店者はすでに雲隠れしているようです。
金かえせ〜!!!(怒


2GのSDHCなんて・・・・。やはりまともに動きませんでした!金かえせ〜!!!

60.房総 2019.11.28

出張の中日に房総半島をドライブ。


ピーナッツが名産。


そろそろ紅葉が進んできたかなあ〜。


トンネルを抜けられずに観光バスがバックして戻っていました。そりゃ普通車1台ぎりぎりの道だもん。



清燈寺だったかな?


どこだったかなあ〜。階段がきつかった、


風が強いしさむい〜。

61.北海道 2019.12.4

北海道には何度も行ったが、純粋に旅行だけで行ったのは学生の時以来だなあ〜。


家族からは「臭い〜」という感想しきり・・・


ここからは景色を写すのか、顔をだすかで意見が割れました・・・。



ロープウエーに人の多いこと!! 日本語が聞こえない〜。


こんなところにに展望台があったんだ。


大小が泳いでいます。大きいのが釣れればいいのですが・・・・



上から見ないと形はわかりません。


見学ができるのは男だけ・・・・



運転手は飲めないのですよね〜残念!



5時前なのに、ドップリと暮れた感じです。日がおちるのが早いな〜。


もう、何も見えなくなってしまいました。


へえ〜鮭の水族館!


鮭の捕獲の様子です。

62.マイブーム 2019.12.10

最近はアクリルの加工にはまっている。アクリルは端材であれば安く買うことができるし、
なにより楽しいのがその接着。アクリル専用の接着剤があるが、スポイトをつかってアクリルの
接合面にたらしてやると表面張力で隙間にグングンはいっていって固まってくれます。
接着剤が浸透した部分は、その部分が透明になるのでわかります。そして、その接着時間が短い
(瞬間接着材なみ)ことと、強度が高い。接着材というよりは溶着材みたいなもので、アクリルを
溶かして接着させるので接着してしまうと母材並みの強度がでるのでは、とおもったりです。
 このマイブームもあり、CNCの防塵カバーのようやくちょっとだけ綺麗になりました。


CNCの防塵カバーの前面がきれいになりました。

63.冷蔵庫修理 2019.12.11

突然冷蔵庫の扉が開かなくなった。正確に言えば、うちの冷蔵庫はSHARP製の右からも左からも
開けられるタイプの冷蔵庫だが、右側から開かなくなった。
 というのも、右側から開けるレバーを引いたところ、すこし違和感があったのだが、気にせずちょっと力を入れて
引いたら、「バキ」という音とともに、なんらかのパーツが転げ落ちた。その後は右側のレバーは馬鹿になってしまいました。
どうやらレバーの金具についていたプラスチック部品が劣化して破損したようです(いや、力まかせに壊しただろう・・・)。
 で、翌日シャープのサービスセンターに電話したところ、「2005年の製品なので、修理部品はないです・・・・」との回答。
まあ、そりゃそうでしょうね。14年も前の製品の部品をストックしておいたら倉庫はいくつあっても足りません。

で、不便なのが冷蔵庫の扉が左からしか開かないこと。台所での動線と反対側からしか開きません。
まあ、頻繁に使うほうが壊れたということなんでしょうね。

コンプレッサが壊れたのなら冷蔵庫も買い替えが決意できますが、ドアの一部の部品が壊れただけで買い替えは厳しい。
それにまだ14年しかつかっていない。冷蔵庫は20年以上はつかえるはず。
それに、左側からならまだ扉は開くし・・・・・

でも、家族からは不評です・・・。なんとかしろ!の視線が厳しい・・・・。

こういうこときに、父親の威厳(?)を見せるときです(笑。そのためDACどころではありません(汗。

壊れたパーツを集めてセロテープで引っ付けて、もとの形を復元します。といっても、一部は取り出せないところにあるので
壊れた部分のみの復元です。そして方眼紙に写して採寸です。


壊れた部品です。3つにバラバラになりましたがテープで引っ付けて復元し採寸です。

そして、CADで製図してアクリルをつかって部品を切り出します。
部品の厚さが12mmあったので、5mmのアクリル2枚と2mmのアクリルを張り合わせで母材をつくります。
そしてCNCで切り出しです。


図面はエンドミルと経路を設計することになるので、ちょっと面倒です。


切り出したパーツです。

切り出したままでは、うまく元の位置におさまらなかったので、何度かヤスリで削って修正です。
なんとか、冷蔵庫の部品としてはまり、右側からの扉も開くようになりました。

ちょっと、扉のレバーが硬い気がしますが、開くようになったので大前進です。

アクリルで作ったので、強度的には問題がありますが当座はしのげるでしょう。

これで父親の面目約如です。高かったCNCも、自分の趣味以外にも役立ちました(笑。

64.行く年来る年 2019.12.31

今年ももう終わりだなあ〜。今年をオーディオ面で振り返ると、大きなトピックスは
新しいリスニングルームに引越しができたことかな。そのため、視聴の環境もだいぶ整ってきました。

あと、基板関係は今年の前半は低調でしたが、後半はいろいろとリリースできました。
本当はFESP5142も今年中にと思っていましたが、いかんせん亀の進捗です(笑。
でも、来年早々にはリリースできるでしょう。

懸案はこのHPです。もう、中身がグチャグチャ。そろそろ整理しないと自分でもわからなくなります。
というか整理しないと、過去の情報が生かせないです。来年の目標だなあ〜。

来年も、お気楽に自作オーディオを楽しみましょう!

よいお年を!

来年の雑記帳につづきます