ちょっとTea Time!? 色々と安価なオモチャを買ってみた(電圧電流計、モータアンプ、電線) 2025.4.10

配線材料がだいぶ少なくなってきたので、ALIで注文。
セールスをやっているらしく、1500円以上で送料無料となるとのことで、
また他のも買ってみました。まあ、部品箱の肥やしにならないように注意して
必要になりそうなものを選択していますが、まあ結果はどうだろうなあ〜。


配線材料の他、買ってみました。

1.電流電圧計

いわゆるパネルメータというやつです。まあ、これは色々なところで使えそうです。

セールで160円でした。


中身はこれだけです。



接続方法は商品説明のWEBにありました。ややこしいのが赤線が負荷の負側に繋がるとことです。
どうも勘違いしやすい。



配線のところはコネクタになっています。左がVH規格、右がXH規格です。

 
付属のコネクタ(左)を差し込むと、どうも傾きます。純正のJSTのNHコネクタだと、真っすぐに取りつくようです。


コネクタの形状を見ると、若干異なります。留めピンの位置が
付属品(左)は少し低いです。右は純正品です。



10Ωの抵抗につなげて動かしてみました。電流値は1Aとなるはずですが、若干高いです。

問題なく動くことは確認できましたが、計測器としての精度は望むべくもありませんが、
まあ、モニターとしてなら十分に使えるでしょう。なんせ160円ですしね。

2.ラジコンモータアンプ

これも安かったので買ってみました。

セールで580円でした。


タミヤコネクタだとなぜか1000円も高かったので、こちらにしました。


おもむろにタミヤコネクタに変更です。


すこし中を見てみました。


SMDのMOSFETが見えます。これには結構大きな放熱板が取り付けてあります。


これも問題なく動作しました。なにかラジコン車でもつくってみたくなってきました。


PWMの周期は約250usですから、周波数で約4kHzといったところです。

3.電線(AWG#22)

今回の購入の主目的はこれです。

10mx5色で810円でした。16.2円/mなので安価だと思います。

それにしても電線って最近はもの凄く高いような気がします。まあ、銅の値段が
かなり高いからでしょうが、学生くらいのときはAC電源用のペアケーブルも1mあたり
10円程度だったと思いますが、今では100円/mのような感覚です。
ちなみに、ちょっとだけ同じAWG22でメートル単価をみてみました。


秋月さんです。同じAWG#22で一巻き800円なので40円/mです。被覆が高いのかな?


RSコンポでもAWG22だと26円/m程度だなあ〜。
あ、勘違い(2025.4.12)。メータあたり260円です。でも、こんな高い電線って
特殊なんかなあ〜?



安くかったとはいえ、電線はなにかと使います。
無駄にしないようにしないといけないですね。

(おわり)