ちょっとTea Time!? お前は本物か?(OPアンプのスルーレイトを調べてみる) 2022.6.21
以前にこんな記事があるとBBSに投稿いただきました.
かなりの割合で偽物が出回っているようです.
OPアンプなんかでも、リマ―クした偽物もあって、
スリューレイトなんかを調べると惨憺たる結果だったりするようです.
![]() 「偽半導体」が大量流通 民間調査で3割超 メーカー名書き換えなど | 毎日新聞 (mainichi.jp) |
手元のOPアンプは大丈夫かな〜
OPアンプは色々と持っていますが、オーディオ用によくつかうのはOPA134あるいはその
DUAL版のOPA2134です. 今はだいぶ高くなりましたが、買ったときはかなりリーズナブルな値段
だったと思います.
購入先は大半がDIGIKEYだと思いますが、たまにRSコンポをつかったりあるいは秋月だったりします.
でも、これらの購入先であれば偽物を掴まされることはないとは思いますが、一度調べてみましょう.
知らぬが仏で、不都合な真実にならなければいいですが---..
使いやすく音も気に入っているOPA134です.
スリューレイト(SR)を調べてみましょう!
5Vで動作させたPICで1us程度の矩形波を生成して1/5に分圧したのち、ゲイン11倍に設定した
非反転回路のOPアンプの出力を観測です.
こんな形でテストです.
手元の代表的なOPアンプを調べてみました.
カタログ値に近い値のSRであれば本物、極端に違えば偽物と考えます.
調べた結果では、どれも本物のようでした. よかったあ〜
OPアンプ | 波形 (上:OPアンプ出力 G=11倍、 下:入力) |
判定 |
OPA134 その1![]() オーディオ用のお気に入りです. |
![]() |
実測スリューレイト 約25V/uS カタログ値 20V/us 本物! |
OPA134 その2![]() オーディオ用のお気に入りです. |
![]() |
実測スリューレイト 約25V/uS カタログ値 20V/us 本物! |
OPA627A その1 ![]() オーディオ用には勿体ないです. 計測用につかってその真価が発揮されます. |
![]() |
実測スリューレイト 約50V/uS カタログ値 40-55V/us 本物! |
OPA627A その2 ![]() オーディオ用には勿体ないです. |
![]() |
実測スリューレイト 約50V/uS カタログ値 40-55V/us 本物! |
NE5534 ![]() オーディオ用に定評があります. バイポーラ入力なのでハイインピーダンスで使う場合は 入力オフセットに注意が必要です.. . |
![]() |
実測スリューレイト 約12V/uS カタログ値 13V/us 本物! |
LM7171 ![]() 超高速. ビデオアンプです. 入力バイアス電流が 大きいので、低インピーダンスでしか使えません. |
![]() |
実測スリューレイト 入力とほぼコンパラなため読み取り不能 カタログ値 4100V/us 本物? (秋月で買ったと思う) |
OPA27 ![]() 以前はこれをよく使いました. でももう古いICかなあ〜.. |
![]() |
実測スリューレイト 約3V/uS カタログ値 1.9V/us(G=1) 本物? |
とりあえず抜き取り的に調べてみましたが、本物のようです.
やはり、電子部品は信頼できるところから購入した方がよさそうですね.
それにしても高くなったなあ〜
ふとOPA627の値段をみるとOPA627APですら1個5000円を超えるようです..
以前は3000円くらいだったような記憶があります.
円安だからかな?
![]() 円安のせいか、高いなあ〜. |
ちなみに、44000個の在庫ってDIGIKEYが自社で購入して持っているのかな?
そうしたら1個2000円としても、その品番だけで約9000万円の在庫かあ〜.
ちょっと信じられないなあ〜.
(おしまい)