ちょっとTea Time!? 小型グラフィックOLEDで遊んでみる 2019.10.3
秋月でこんなものを見つけました。
グラフィックOLED(有機ELディスプレー)ですが、ものすごく小さく、またI2Cで制御できるようです。
それに加えて580円と安いです。おもわず1つポチっとしてしまいました。
秋月電子にあった小型のグラフィックLCDです。 |
周りにあるLCDと比較してもそのサイズは小さいです。
これってまともに視認できるのだろうか?ちょっと心配です。
他のLCDに比べてもとても小さいです。
さっそく動かしてみましょう。
制御チップはSSD1306というものをつかっているらしく、秋月のHPにもマニュアルが掲載してありました。
ssd1306.pdf
どうもマニュアルはあるメーカにNDAを結んだ上で渡されたもののようですが、
まあ時効になっているのでしょう。ちなみに、私の場合はESS社から得たマニュアル類には
下記の同じように、Confidentialの文字が打ってあります。さすがに、流出は不味いだろうな〜。
なにより便利なのはI2C通信なので、基本的な配線はSCLとSDAの2本だけです。
なのでPICもピン数の少ないPIC16F1827をつかって動かしてみました。
制御コマンドもさほど多くなく、あっさりと動きました。
でも、なんか違和感が・・・・・
PIC16F1827を使って動かしてみました。
逆なの?
接続ピンのシルクにあわせてOLEDの向きを決めましたが、どうやら逆のようです。
接続端子が下にくるのですね。
接続ピンのシルクにあわせたら表示が逆になってしまいました。
気をとりなおして
接続を変更しなおしまた。変更といっても電源含めて4本だけなのでとても簡単です。
で、どの程度の表示速度が得られるのか調べてみました。I2C通信なので、あまり期待はしていませんでしたが、
画面にすべての文字を表示させることを繰り返して、大体1画面あたり0.1秒程度のようです。
全画面表示しなおして10回/秒ですから、そこそこ早いですね。
通常の画面の変更は一部分だけなので、問題ない表示速度が得られそうです。
ただ、PICの動作速度は32MHzにしています。
結構表示も速いです。リフレッシュレートは10回/秒程度。
有機ELは見やすい!
なにより、この表示器ですが、かなり見やすいです。角度をつけてもまったく問題ありません。
でも、買ったOLEDの一部はドットに欠けがありました。残念!でも、気にすることもないでしょう。
9の真ん中のドットに欠けがありました。
消費電流も少ないです
PIC込みでの動作電流も14mAでした。これなら電池駆動もOKです。
消費電流も少ないです。
これはいいですね!これから色々と遊べそうです。
ちょっとしたスペースに組み込めますし、I2Cなので配線もすくなくてOKです。
ちょっとしたデバッグに効果を発揮することが期待できます。
便利なものが増えましたね〜
(つづく)