福島の球使いさんからいただきました。 2015.12.8
大変ご無沙汰しております.先日頒布いただいた,DAC51X2 MINIと 高精度電子
ボリューム で音出しができましたので報告します.いずれも将来学生さんに作っ
てもらうための評価用です.自分で使うものはなかなか完成しません.
DAC51X2 MINIは,出力にあるフィルタ用のコンデンサに,PPSの表面実装
のものが手元にありましたので,それを使いました.秋月で発売された銅箔テープ
(No.831S)を適当に切り貼りして固定しました(PAGE58のリベンジです).現在
USB接続のWifiドングルを使えるようにしているところです.
ミニヘッドホンジャックは仮止めで,ケースが決まったら引越しします.
高精度電子ボリュームは,ヘッドホンアンプに使えないか検討するために作り
ました.
シグナルパスも極短で,入力端子ーボリウムーアンプ入力の接続でノイズに悩まさ
れることがありますが,その心配もありません.アッテネータ機能のみでテスト運転し
ているところで,入力が大きいからか,これでもヘッドホンは十分鳴ります.ゲインの方
はこれからテストです.
電源は+-12Vで,リレーは直に+12Vをつないでいます.アイドリング電流は10mAです.
固定抵抗と半固定を直接つないで,調整できるようにしていますが,少し物理的に不安定で,
もし作り直すことがありましたが考慮いただければ幸です.
とのことです。MUSES72320をつかったディスクリタイプのヘッドホンアンプいいかもですね。
ちょっと考えてみますね。
でも、最近ほとんど手を動かす時間がとれずフラストレーション溜まるばっかりです(笑)。
Sさんからいただきました。2015.12.13
MOSFET MUTE パートU
先の真空管OTLがうまくいったので、気を良くして夏季用に同じ回路で終段の真空管を
SiCMOSFETにしたものを組んでみました。
どうもこの回路自体はポップ音が出やすいようなので、今回は初めからMUTE有りきで進め
ましたのですんなりと行き、こちらは3秒設定でほぼ無音になりました。
SiCMOSFETもなかなか良さそうです。
有り難うございました。
とのことです。SiCも気楽につかえるようにもう少し安くなるといい〜と思ってしまいます。
とのことです。すばらしい仕上がりですね。頭が下がります。
マイペースさんからいただきました。 2016.2.25
この程、頒布頂きました”お気楽でないPA”を使ったパワーアンプが
完成しましたので報告させて頂きます。
終段にトランジスターを使い、Tsさんなどのブログを参考にました。
使用トランジスターは手持ちの中から選びました。
Q1、Q2〜Q9、Q10 ・・・2SA970/2SC2240(GRランク)
Q11、Q12 ・・・2SA1360/2SC3423(Yランク)
Q13 ・・・2SC1567
Q14、Q15 ・・・2SA1930/2SC5171(hfe120)
Q16、Q17 ・・・2SA1386A/2SC3519A(Pランクhfe100)
なおQ14、Q15は別府さんの推奨されているトランジスターです。
終段はサンケンのLAPTにしました。秋月で1ケ180円でした、安い。
抵抗、コンデンサーなどは推奨に近い値です。
バイアス抵抗は変更してあります。
前段は無負帰還型の定電圧、終段は裸電源で47000μFのケミコンです。
トランスは前段用はタンゴCT-20、終段用はタンゴMG-200です。
調整はすんなりとできました。ドリフトは少しありますが1時間後には安定
しています。出力値は5mVくらいになっています。
アイドリング電流は150mAとしてあります。もう少し増やしてもいいかも。
シャーシは30年前の管球用を転用、ベースシャーシを新規に作りました。
ですので外観はオールドスタイルです。
シャーシにテスター棒を差し込む端子台をつけ、アイドリング電流を測りやすく
しました。
音は・・・・うーーん最高です。
今まで金田式、窪田式などを製作しましたが今回のアンプが一番よい音が
しています。(少しプラシーボ含みます、笑)
特にピアノ、バイオリンなどの高音の伸びがすばらしいです。
大パワーを望まなければこのアンプで十分かもしれません。
すばらしい基板を頒布いただきありがとうございました。
とのことです。久しぶりのオープンタイプのアンプですね。最初は真空管アンプかと思いました。
放熱性もよくパワーが出せそうです。
宮城のブンとオトさんからいただきました。2016.3.9
機器の中核は、ヒロさんから領布頂いた基板によるDACとなります。
@自作PCトラポ(4500枚のCDやハイレゾ音源)⇒DDC(エレアト+お気楽)⇒DAC(お気楽)⇒ラインアンプ(お気楽)
ACDP⇒SRC(お気楽)⇒DAC以降は同じ
BLPプレーヤー⇒フォノイコ(フェデリックス)⇒ラインアンプ以降は同じ
終段は、パワーアンプが自作とEsoteric S1、スピーカーはJBL Everest DD67000でかなり豪華版。
ですが、ヒロさん基板のものもハイエンド仕立てで製作していますので、中身は勿論見てくれでも決して引けを取
らないと思います。
『機器詳細』
・スピーカー JBL Everest DD67000
・パワーアンプ Esoteric Grandioso S1
自作180Wデジタルアンプ ×2台
・プリアンプ 自作パッシブプリ & 自作ラインアンプ(リニュープリアンプ基板他)
・CDトランスポート Sony CDP-X5000
・PCトランスポート 自作(ケース含め)
・アナログプレーヤ Linn LP12 & SME 3010-R & SHURE M111E他
・フォノイコ Fidelix Leggiero
・DDC 自作(ElectrArt USDA_MINI基板+お気楽基板)
自作(ElectrArt P2D基板+お気楽基板)
自作(Renew FFASRC他お気楽基板)
・DAC 自作(DAC9018D+Jitter-Cleaner+POWER-IV他お気楽基板)
自作(DAC1794-5×2+メモリバッファ+POWER-IV他お気楽基板)
自作(RenewDAC1704×4+DF1706+Jitter-Cleaner+ディスクリIV他お気楽基板)
・チャンデバ 自作(フィルターモジュール他お気楽基板)※調整途中
※その他製作途中のもの、計画中のもの多数あり。
の布陣で、ご覧の通り「お気楽オーディオキット資料館」領布のものが大半を占めます。
また、ヒロさん以外のものでも「新談話室」等で度々登場する“お馴染み品たち”です。
ジャズ喫茶の場所は、首都圏でも関西圏でもなく、宮城県北部と少々遠い所ですが、オオハクチョウの飛来や
ハスの花で有名な伊豆沼を見降ろす高台にあり、眺望バツグンの観光スポットにもなります。
(近隣にサンクチュアリセンターや宿泊施設ウエットランドもあり、夏にはハスの花見物の船も出ます)
何かの都合で東北地方に来られたら是非おより下さい。
私は勝手に「お気楽オーディオ」の東北ショールームと考えています。
(ヒロさん、お気に障ったら御免なさい)
名称 カフェ・コロポックル(3月19日オープン予定)
URL cafe-korpokkur.com
※詳細はホームページ(予定)をご覧ください。
とのことです。オープンおめでとうございます。
ちょっと遠いですが、行きたいですね〜。