お気楽雑記帳

つれづれに思いついたままに書いていきましょう。

1.自作でおもしろいのは?
 やっぱりスピーカだと思う。その理由の主なところは下記のようなところでしょう。
 (1)ユニットで音ががらりと変わる。
 (2)エンクロージャでも音が変わる(とくに低音)。
 (3)失敗がない(とりあえず音はでる)。
 (4)技量がよく見える(とくに塗装!)

あと、国産ユニット(FOSTEX)なら比較的安価というのもあります。
ただ、難しいところは
 (1)置き場所に困る(それなりに大きい)。
 (2)室内での作業が限られる(とくに塗装は外でしかできません)。

でも、なんといってもスピーカに懲り出すとこまるのは・・・止まらない!!!
ということです。作る度に音がかわるので、どこを目標にしていいか
ほんと、困ってしまいます。だから面白いのですが・・・・

スピーカと聞いて、また手に入れてみたいのが、これ。

ONKYO MONITOR 900 (20cm 3WAY)

ちょっと聞き疲れる傾向の音だけど、音はホットです。
またこれで今井美樹を聞きたいな〜。

2.防磁スピーカの行方
 最近気になるスピーカはFOSTEXのFW137。FOSTEXの型番では
FWはウーハで、次の13は口径(13cm)、そして最後の末尾の7は防磁の意味のようです。
なぜ気になるかといえば、居間で使っているスピーカはFW127をつかった2WAYなのですが、
10年前に作ったということもありウレタンエッジが劣化してきていて、押したら穴が空いてしまった。
居間なのでBGMかわりの小音量だからまだエッジが保っていたようですが、一発大音量が入ったら
たぶんエンジは消えて無くなりそうな感じ。

 というわけで、ユニットのリプレースを考えているのですが、すでにFW127はラインアップにないので、
その一つ上の口径のFW137に換装してやろうともくろんでいるわけです。
1ユニットは標準価格で6090円ですが、ヨドバシで5600円(10%ポイント)とあるので、結構値頃感もあります。

さて、今でも防磁スピーカなるものがありますが、我が家でも10年前はブランウン管のTVの近くに置くこともあり
防磁タイプを選ばざるをえなかったのですが、すでにそれらのTVも寿命がきて、液晶タイプのものに換えてしまって
います。すなわち防磁スピーカである必要はないわけです。

おそらく、他の家でも液晶あるいはプラズマなどの平面薄型TV(FPD)が増えてきているでしょう。
とくに、AVに興味をもっているひとは、高精細なFPDにかわっていることが容易に想像できます。
ということで防磁タイプのスピーカの必要性って、かなり失われてきているような気がします。

もちろん、変な磁場をまき散らさないことに越したことはありませんが、防磁であろうがなかろうが、
対して違いはないような気がします。 さて、これからの防磁スピーカは今後どうなっていくことでしょう。

ひょっとして、電子回路の集積度があがるにつれて、わずかな磁場でも影響がでて
やっぱり防磁タイプのものが必要になっているのかもしれません。


エッジの劣化が進んだFW127(居間のスピーカ)                次はこれかな(FW137)


3.デジタルカメラ

初めて買ったのが約8年前だけど、すでに4台目に突入。なぜそんなに買うのかって?
そりゃ、きまって電池の収納ケースがつぶれるんです(問題なく動くのだけど)。

1台目  フジフイルム デジタルカメラ FinePix1400Z
      メーカ発売日 : 平成12年3月21日(火)
      メーカー希望小売価格(税別) :56,000円
名前の通り130万画素程度のカメラです。そこそこ大きくて手によくなじんで、
4年以上はつかったと思います。便利なところは単3電池で動く点です。そのため
旅先などで電池がなくなっても、すぐに入れ替えることができました。
しかし、何度となく地面に落として、電池ケースの爪が折れてしまって、
電池のケースが閉じなくなってしまいました。
しばらくはセロハンテープで留めてつかっていましたが、
4年も使えば十分でしょう、ということで買い換えることに。

愛着深い最初のディジカメ

2台目  ニコンデジタルカメラ「COOLPIX 5200」

     メーカ発売日 2004年6月頃
ちょうど基板の頒布とかも始めてHPを開設したころですので、とにかくマクロが綺麗なものを、
ということで店員さんに聞いて買ったものです。たしかにマクロは綺麗だったかな。
買ってから気づきましたが、液晶が小さくて画面の確認がしずらかったのが玉にきずです。
これも、地面に何度となく落として、前のカメラと同様にケースの爪が折れてしまって、
電池のケースが閉じなくなってしまいました。こちらもしばらくセロテープのお世話になりましたが、
テープでべたべたしてくるし、もうそろそろいいかなっと思って買い換えることに。

液晶画面がもう少し大きかったら・・・

3台目 デジタル一眼レフカメラ 「ニコンD80」
     メーカ発売日 2006年9月1日
このころから一眼にも興味をもちはじめて、最初はD70あたりを狙っていましたが、D80がでたこともあり
それを買いました。この手のカメラの特徴として起動が早いのが助かります。スイッチONして1秒も
立たずにシャッターが切れます。もうすぐ買って2年くらいになりそうです。2008.9.16。


4台目 IXY DIGITAL 20 IS
     2008年3月発売
さすがにD80は日頃持ち運ぶのも重たいので、軽いデジカメということで適当に店先で選びました。
選んだ基準は安くて、かつ液晶表示が大きいことです。たぶん26000円くらいじゃなかったかな?
電池の持ちもよいようです(まだ買ったばっかりだからかな?)


いまは、D80のIXY DIGITALが常用のカメラになっています。
当面はこの2台で事足りそうですが、くれぐれも地面に落とさないように気をつけないといけません。


4.銘石の条件
オーディオアンプは石で音が変わる不思議な工業製品です(笑)。
そのなかでも、銘石(迷石?瞑石?)と呼ばれるものがありますが、どの条件とはなんでしょう?
と考えてみると
@生産中止品であること。
A入手が難しいこと。
B値段が高いこと。
C誰かがほめること。

こんなところでしょうか。
@があるから現行品は銘石にはなりえない。愛用の2SC1815/A1015はどうなるだろうか。
いまは@3円くらいですが、銘石になれば@30円くらいになりそうです。いまの内に10袋(200個×3円×10=6,000円)
くらい買い込んで、20年後くらいに、@30円なら投資効果抜群です。年利にして12%といったところです(笑)。


これらもいづれ銘石に・・・

5.アクセサリ
 オーディオにはいろいろなアクセサリが存在する。ところで、このアクセサリってどういう定義かはっきりしない。
たとえばケーブル。これはどうやらアクセサリーのカテゴリーにはいるようだが、オーディオコンポーネントの中で
これがないと音がでない。すなわち必須のものであるから、アクセサリーとは言い難いような気もする。
そこで、自分なりにアクセサリーを定義すると
「信号を変換しないもの」というように定義してはどうだろう。そうすればケーブルは信号を伝送するためのものだから
アクセサリになる。
ちなみにアクセサリーでないものは
スピーカ : 電気信号と空気の振動に変換する。
アンプ  :  電気信号のレベルや周波数特性を変換する。
CDP  : CDの光学面を電気信号に変換する。
といった形だ。
たとえば吸音材なんかは、音圧を減衰させる役割があるが、空間中に投げ出された音波を信号というには
違和感があるから、これはアクセサリーだ。
ややこしいのはケーブルの中にフィルターが入っているものがある(高価なケーブルの中にはそういったものがある)。
これは信号を変換する可能性があるので、上の定義に従えばアクセサリーではない。

まあ、そんな例外的なものは個別にあつかいましょう。


6.キーボード(その1)
 昔は電子楽器を指す言葉であったこともあったが、今ではPCの入力装置のほうが一般的な名称だろう。
このキーボードなるものは、いまでは仕事でほぼ四六時中たたいてる代物である。そのため、その操作性(キータッチ)は
とくに気をつかう。私の場合は、10年以上前のCOMPAQが出していたキーボードがきわめてしっかりしており、
キータッチもいいので、ずっとつかっている。PCはリース交換をすでに3回以上しているが、キーボードは
替えていない。最近入れたPCはPS2入力がないものなので、USB−PS2変換ケーブルなるものを探してきたくらいだ。

さて我が家に目を移すと、キーボードの出番はさほど多くない。ということで、買ってきたPCに付属のものをつかうわけだが、
ショップブランドのものはきわめて安価なもの(500円くらい)が付属していることが多いみたいで、キータッチは最悪だ。
それでも、さほど使わないことを考えて我慢していたが、ちょっと気分転換に変更してみた。店頭でいろいろとさわってみて
SANWA SUPPLYの中でちょうどいい物があったので、それを購入した。3000円である(USB接続のもの)。
やっぱりキーボードが違うと文章を書いていても気持ちがいい。もっと早く交換しておけばよかった。


お気に入りのキーボード(ちょっとタッチが柔らかすぎる感じも・・・)

7.消磁器(その1)
WEBをクグっていたらこんな画像が出てきた。なつかしい。
30年以上も前に家にあったのを思い出しました。兄がオープンリールのヘッドをこれを
近づけて、おまじないのようにクルクル回しながら遠ざけていました。当時は、何をしているか
全然わかりませんでしたが、必需品だったんですね。
そういえばアナログプレイヤーに必需品だったのが、レコードクリーナ。
これもピックアップを下ろす前に、かならず兄は拭いていたような気がする。
昔のオーディオは大変でしたね。でも、それらの行為は、趣味性もあったしそれなりに
楽しかったのでしょう。

いまのオーディオ装置はメンテはほとんどいらないので、お気楽といえばお気楽ですが
ちょっと寂しい感じもあるかも。

消磁器 (ref: http://ustation21.jp/ghtm/2420.htm)

8.消磁器(その2)
そういえばCD用の消磁器なるものもありました。
クグって見ると、でてきました。
オーディオ用多目的消磁器「RD-3」DISC DEMAGNETIZER
HPをみているとなぜ帯磁するのかなどの説明があります。
ひときわ目に付いたのが、具体的なデータでその効果が示してあります。
今までのオーディオアクセサリーのHPには見られなかったことです

ちょっと面白そうなので、引用してみました。
詳しくはここになります。

5.エラーレートの減少

米国clover systems社CD Quality Control QA-101Dにて測定 ※音楽CD1枚トータルで測定

■消磁 前

平均
BLR
E11
E21
E31
E12
E22
E32
TE22
1
719.9
671.8
36.4
1.9
11.6
0.1
.
431.0
2
716.0
676.5
36.9
1.8
9.9
0.1
.
388.0
3
715.0
675.7
36.8
1.6
8.7
0.1
.
300.0
4
713.4
674.0
36.6
1.6
8.6
0.1
.
291.0
5
713.5
674.4
36.7
1.5
8.0
0.0
.
155.0
GAV
715.56
674.48
36.68
1.68
9.36
0.08
0.00
313.00

■消磁 後

平均
BLR
E11
E21
E31
E12
E22
E32
TE22
1
710.8
672.2
36.3
1.5
7.9
0.0
0.0
160.0
2
714.2
675.1
36.7
1.5
8.0
0.0
0.0
177.0
3
715.2
676.0
36.8
1.5
8.0
0.1
0.0
193.0
4
718.1
678.7
37.0
1.5
7.9
0.0
0.0
130.0
5
712.9
674.0
36.5
1.5
8.1
0.0
0.0
135.0
GAV
714.24
675.20
36.66
1.50
7.98
0.02
0.00
159.00

■説明
 
音質にとって重要な、E22及び、E32のトータルが大幅に減少しています。

6.まとめ
以上のように、RD-3による効果はデータ的にも実証されております。
(以下略)


ちなみにTE22(E22のトータル値)のパラメータが半分くらいの値になっている点が
強調されています。これはすごいですね。
測定方法は消磁前に5回測定して、その後に消磁して、
5回測定したと思われますが、このTE22という数値を時系列で追っかけてみましょう。

このディスクは消磁されると知っていて、徐々にコンディションを整えてくれた優秀なディスクのようです。
測定者の意図をよく理解していていますね。

9.オーディオの作法?
東京への出張のときには、新幹線をおもにつかうが時間つぶしはもっぱら駅構内の本屋さん。
そこで、一冊の本が目に付いた。「オーディオの作法」だったろうか?
タイトルはよく覚えていないが、オーディオに関する文庫本がでるのも珍しいので、
ちょっと手にとって立ち読み。
目次をみると、最初のほうはアナログについて書いてある。
そのあとに、ディジタルの話があったが、ぱっと目にはいったのが
「CDは2度がけする」という文字(だった思う)。該当のぺージを読んでみる。
要約するCDを一度ローディングしたのち、再度引き出して、2度ローディングすると音がよくなる。
ただし3度やると音が悪くなる。といった主旨だったとろうか。
ほう、初めて聞く内容だ。ただし、その理由は一切書いてない。
もし、なんらかの理由があれば、おもしろそうなのですぐさま一冊購入しただろう。
こういった内容は嫌いではないが、言い放しは関心しない。
まさか、なんらかの宗教ではないだろうが・・・
いやいや、ひょっとしてある種の宗教かもしれない。
いずれにしても、理由は書いてなさそうなので、そのまま元に戻した。
あと5分で新幹線が出発だ。
もったいない、購読者を一人失ったわけである。なんでもいいから
理由をかけばいいのに・・・・

私なら、次のように書くだろうか。
2度がけしても絶対に音は変わらない。かわるとすれば、1度目の方が音はよい。
その理由は、CD再生器の劣化はローディングの度に進む。通電時間がながくなり、
モータ軸が磨耗し、レーザヘッドの経年が進む。すなわち、できるだけ
新しい状態の方が、機器としての性能は維持される。したがって、
CDをローディングする回数は少ないほうがいい。
ただし、これがわかるのは寿命末期とおもわれる。

10.もう丸5年 2008.11.30
今年も早いモノで、明日から12月。年々1年が早くなるのも歳のせいかな(笑)。
しかし、今年の12月で基板の頒布なるものを初めて丸5年になる。
ちょうど、12月にPCM61Pの8パラの設計をやっていたのを覚えている。
大晦日にはこたつにはいってノートパソコンでCADをいじっていたのが、
いまでも鮮明に思い出されます。
 しかし、なんで基板頒布なんてすることになったんだろう?
考えてみれば、色々な偶然が重なったからかもしれない。
 1.PCM61Pが手元にたくさんあった。
 2.基板CADの使い方をしっていた。
 3.P板.COMが開設していた。
なところかな?とくに理由として3は大きいような気がする。P板.comは基板データを
NET経由で受け付けて、イニシャル費無しで作成するビジネスモデルを開発した老舗だ。
いままでは基板をつくるとなると大きなフィルム費がかかっていたが、これを省略したわけだ。
それにネット経由でデータを渡せる点も、個人からの注文がし易い点だ。
いまでは、このビジネスモデルをまねたところがいくつもあり、重宝しているが
どれもP板.COMの真似のようだ。
もっと、斬新なサービスを期待したい。

ところで、5周年記念ってどうしよう?

11.オーディオ機器への予算配分 2008.12.14
現在のオーディオ機器の基本構成はCDPとアンプとスピーカの3点セットになるわけだが、
オーディオ雑誌なんかと読むとそれらの機器への予算配分について色々を書いてある。
大抵はほぼ同じ価格か、あるいはスピーカにやや置かれた配分だろうか。
これはいたしかたない。スポンサーにはスピーカメーカもあれば、アンプメーカもある。
どれかに重点配分をしたくても、書きにくいのだろうなと想像してしまいます。

個人的にはスピーカに最大限投資すべきだろうなとは思う。CDPやアンプなどは
ミニコンのセットで十分じゃないかと。

ただ、音質的には十分でも見た目や気持ちの問題があるので、スピーカをよくすれば
自ずと回りの機器も充実したくなるもの。

ということで、最終的にはやっぱり等配分に近くなるのかな?

それを見越して記事を書いているとすれば、ちょっと見直してしまうかも。

12. オーディオの科学 2008.12.22
オーディオに関するサイトは数あれど、色々な意味で内容が濃いサイトはここ。
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Audio.htm
好き嫌いは分かれるだろうが、オーディオを物理的な側面からとらえている点では秀逸だと思う。
是非、内容をじっくり見られることをお勧めします。


13.影響の大きなものは? 2008.12.31

アンプなどで特性にもっとも影響の与えるモノはなにか?

(1)回路(設計)
 これが一番大きな影響だろう。多分特性の7割は回路で決まると思います。汎用品の2SC1815をつかっても、
普通の2段差動だと数100kHzが限界でも、電流帰還式にすれば数MHzまで特性が伸びます。いくら高い部品を
つかっても回路が駄目だとまったく性能が発揮せず、宝の持ち腐れになります。

(2)実装
 つぎはこれでしょう。下手な実装、たとえば2重GNDになったり、トランス近くに微小信号を扱う回路を置いたり
すれば、性能どころの話でありません。もちろん基板上の配線もそうです。レイアウトに気をつけて、信号のパスが
短くなるようにしなければいけません。とくにパスコン関係はICの近くに配置しないと性能はでませんから、
ユニバーサル基板で組むときはとくに注意が必要です。

(3)素子
 最後はこれでしょうか。とくに高周波領域では素子の絶対性能は必要不可欠です。しかし、オーディオ領域では
あまりナーバスになる必要はないと思いますが、それでも細かいところに効いてくる可能性があります。とくに
コンデンサなどはセラミックをつかうか、あるいはフィルムコンデンサを使うかでは、その精度と安定性にかなりの
差がでます。

14.2008年の作品? 2008.12.31
今年に排出した作品は少なかったな〜というのが印象です。主なものは2つかな?
1つはDAC1794-3.5。基本的にはDAC1794-2の拡張版であり、DAC1794-3の縮小版でもあります。
いずれにしてもDAC1794DからはじまったPCM1794の単純パラのモノ仕様というのは、それなりの市民権を得たような気がします。

もう1つはDAC1242-3ですね。FN1242Aの32パラなんて、自作ならではの構成です。これだけ半田付けするのは
大変ですが、完成したときはちょっとした達成感があります。

その他にはUSB-DACやお気楽DAC1.5シリーズ、それに電源やリニューアルシリーズなどがありましたが、
ちょっと物足りない感じでした。それでも、なんやかんやで色々作ったのも確かなんですがね。

さて、来年はどんなものに興味が沸くかな?

15.あけましておめでとうございます。 2009.1.3
ちょっと遅ればせながら新年のお慶びを申し上げます。
今年の抱負は色々ありますが、オーディオに関して列挙すれば
(1)ホームシステム
 システムのシンプル化に挑戦したいなと思っています。
まず、スピーカにネットワークを組み込んで、マルチをやめて
ミニコンアンプだけで鳴らす構成までシンプル化!
その上で、必要なものを1つずつ足していけるといいかな〜と思っています。
でもスピーカネットワークを組む(+調整)のが面倒で、マルチにした
経緯があるので、ネットワークをいじりだすとなんとなく泥沼に陥る可能性も・・・・・・

(2)サブシステム
 スピーカのエッジが破損したままなので、すくなくともSPは修理あるいは更新しなくっちゃ。
久しぶりにSPを箱から作ってみるのも面白いかなとも思ったり。でも、なんやかんや
QUADあたりを買った方が安くて音も良かったりするのでは、と。ちょっと考えどころ。

(3)お出かけシステム
 なんのことはありませんが、出張用のポータブルディジタルオーディオです。いまはSONYの
ウオークマンですが、やっぱりヘッドホン(イヤホン)の駆動力に限界があるので、いまいち解像度
が上がっていません。外付けアンプにすれば改善するかもしれませんが、アンプや電池を考えると
ポータブルの良さが失われています(そもそも、あれだけ小さいプレイヤーで東京ー大阪の往復6時間
をカバーできるのはすごいエネルギー効率だと思います)。でも、少しくらい鞄が重くなるのは
我慢できますから、なんとかしたいとは思います。

16.オーディオへの泥沼の道(1) 
 オーディオに懲りだしたのは今回が2回目。1回目は30年以上も前の第1次オーディオブームのとき。
このとき、まだ少〜中学生だったが、兄が買ってきたコンポの音を聞いて、これはすごいと思った。もちろん、
家にはステレオと呼ばれるものはあった。昔ながらの3点セパレート式の木製キャビネットで作られた
ステレオである。これは父の持ち物だったが、触らせてもらえなかったことを覚えている。ときたま、映画音楽や
クラシックを聴いている父の横で、カートリッジがLPをトレースする動きやオープンリールの機械的動作に
見入ったものである。兄が買ってきたコンポはいわゆるバラコンというやつで、アンプはTRIOだったのは覚えているが
プレイヤーとSPは忘れてしまった。当時はやっていた曲にBEAUTIFUL SUNDAYがあったが、そこから流れる
打楽器の音圧に子供ながらにいい音だな〜と感じた覚えがある。
 
17.震災から14年
今日は阪神淡路大震災からちょうど14年だ。私の住んでいたマンションも大きく揺さぶられ、
壁に亀裂がはいった。部屋の中も、夜間電力の給湯器が倒れ約200リットルの熱湯が部屋中に
溢れ、おかげで火傷をしてしまった。家具が倒れ、食器があらかた割れたのはいうまでもないが、
オーディオ類も完全にひっくり返ってしまった。とわいえ、そのころはまだオーディオに凝っていたわけでは
ないので、どちらかといえばオーディオ以外の被害の方がちょっとショックだった。とわいえ、わずかな
怪我だけで済んだのは不幸中の幸いだ。少し歩けば、倒壊した家やマンションもあったし、近くで
亡くなった方も多い。年々、防災意識が薄くなってくる気もするが東南海地震等もいつおこるかわからない。
日々の備えをしなければいけないだろう。


18.ダイエット
今年の抱負の1つがダイエット。ちょうど元日から測った体重をグラフに書くようにしています。
最初の2週間程度で、だいたいの減少度合いを外挿して3ヶ月後の目標を設定。ダイエットは
そうそう長い間できるものではないので、今年度内(3月末まで)と決めてがんばっています。
1月末時点では目標値をクリヤしましたが、2月末時点では目標未達(+0.5kg)でした。
さて、3月末には目標をクリヤーできるか・・・・・・あとすこしの辛抱です。
ダイエットにあたり、決めた事項は次の通り
(1)間食はしない(会社のオフィスには(有料の)お菓子が置いてあるけど手をださない)。
(2)腹八分目に抑える(不足しそうなビタミン、ミネラルはサプリで供給)。
(3)毎日、ダンベルや腹筋運動で筋力トレーニング(基礎代謝を上げる)
(4)お酒はいつも通り(本当はこれを一番にやめるべきだが、楽しみがないとやってられません)

しかし、平均すればほぼ週1である飲み会という「試練」は大敵だな〜。

つぎにオフミでお会いするときは、変身した小生にご期待ください!
(その前にリバウンドしてしまうかも・・・)。

19.九州へGO! 2009.3.15
週末は仕事で九州・博多へ。あいにくに雨だったけど、折角来たのだからと屋台を散策。
さすがに全店出店とはいかないにようですが、中州にも屋台村が出現しました。
その内の1軒ののれんをくぐります。すでに、何人か飲んでいます。
右側には学生らしき2名。聞いてみると、二十歳の大学生で神戸からきたらしい。
青春18切符をつかって各駅停車(鈍行)をつかって8〜9時間くらいかけてやってきた
とのことだ。それも2000円!学生ならではだな〜と感心。
左側は4名の初老のグループ。こちらは、福井から来られたみたいだ。
しかし、屋台の中は関西バッカ。まるで難波あたりで飲んでいるようだ。

しばらくして、もう1軒のぞいてみることに。そこも何人か飲んでいたが、
またどこから来たか聞いてみると、名古屋に京都に新潟、東京。
え〜地元の人っていないの・・・・・・・

そりゃそうかも。雨降って、なんで屋外の屋台にはいらないといけないの?
と地元の人は思うかもしれないですよね。それに、屋台ってそんなに安い訳では
ありません。いや、どちらかと言えば少々割高かも。基本的には私のように、
地方から来た人がターゲットなんでしょう。

しかし、屋台の雰囲気もいいものです。狭い店内ですから、自然と店の中が
一体と化します。見ず知らぬ人と、楽しく会話して飲む!
これが、屋台での醍醐味でしょう。そう思えば、決して高くないかもです。

20.ダイエット(その2)
年始から昨年度末までの期間と決めてダイエットをしたが、結局のところ3月末時点で目標
に2kg達せず。ということで、あと2ヶ月間は少なくともつづけることにしました。
でも、家でトレーニングするにも限界を感じてきたので、3月末頃からフィットネスクラブに入会。
家から自転車で数分のところなので、会社から帰って食事してから出かけるというパターンです。
色々と器具はそろっているし、結構おもしろそうです。

ランニングマシンをつかうときはオーディオヘッドセットを貸してくれるのですが、
やはり音質はよくありません。それもそのはず、目の前のTVの音声を無線で飛ばしているので
限界があります。イヤホンの性能にも問題はあるでしょう。
こりゃ、自前のものをもっていったほうが良さそうです。それに、音楽を聴きながら飽きずに続け
られるかもしれません。
 
でも本当に続くだろうか・・・・

21.水陸両用車 2009.4.8
先週末に神戸をブラリとしていたら、こんなものに遭遇。
観光用の水陸両用車です。交差点の途中でみかけたので、歩きながら携帯カメラでパチリ。
しかし、実物はでかいです。そりゃ、船にタイヤがついたものですからね。


22.もうすぐ7月 2009.6.14
ちょっと気が早いきもするけど、もうすぐ7月。7月といえば歓送迎会のシーズンです。
今年はその主役となりそう・・・・・・かな?

23.やっぱり7月 2009.6.27
すでに歓送迎会の真っ最中!こりゃ胃がもたない・・・・・
7月より元の職場へ復帰!でもリハビリいりそうだな〜

24.もう8月 2009.8.1
不安定な天気もあと1〜2日だろう。来週からは梅雨明けしそうな感じ。

さて、オーディオ機器の1つにトラブル発生!チャンネルデバイダーの電源スイッチが切れなくなってしまった。
消費電流自体は多くないのだが、ラッシュカレントでおそらく接点が溶着してしまったのだろう。
スイッチを取り替えるのは大した手間ではないが、一番面倒なのはラックから取り出すことだろう。
ラックの一番下にあるし、さらに配線も沢山ある。
面倒だな〜しばらく電源ONのままにしておこうかな〜でも、不在時がちょっと心配だし明日にでも思い切って
作業をしよう!

なんやかんやで新しい職場に移って1ヶ月がたった。人の顔と名前も大体一致してきたかな〜。
あまり人の名前を覚えるのは得意でないのだが、これも仕事のうち!

そういえばお世話になったホールの1つが解体されていた。新しいホールができるのは、しばらく先だが楽しみだ。
こんどは、それまで関西にいられるかどうかが心配だな〜。


25.青森 2009.11.1

出張等でなんやかんや日本の各地に行くことがありますが、東北地方については青森は一度もいったことはなかったけど、
今回行く機会があった。もちろん仕事な訳だが、折角なので時間をつくっていくつか回ってみた。

まずは三内丸山遺跡。詳しくはこちら→ http://sannaimaruyama.pref.aomori.jp/
約4500年前の竪穴式住居等が復元してある。ボランティアガイドの説明も丁寧でした。
時間があれば2時間くらいかけて回りたいところです。



こちらは五所川原の立倭武多館。ねぶたといえば青森市内のねぶたが有名だが、あのねぶたは
高さが5〜6m程度。こちらのたちねぶたは高さ22m、重さ18tという大きなもの。大きさがわかるように
建物内の階段と合わせてうつしてみた。巡行のときには写真のデッキが跳ね上がって、この建物から
でていくらしい。



青函連絡船。すでに廃船だが、内部は観光コースになっている。1Fには車両を入れた状態になっているので、鉄道好きな人には面白いかもしれません。
船も、錆がかなり進行しているようなのでメンテナンスをどうするのだろう?とちょっと心配になってしまいました。
 

やっぱり寒いところは魚貝を食べなくっちゃということで三色丼を市場でいただきました。



26. 北海道 2009.11.23

この3連休(11/21〜23)は公用にて北海道に出陣。目的地はここ。札幌コンサートホール「キタラ」。



これは表彰式の様子。

まあ、公用が終わればあとは自由時間。

まずはサッポロビール園でジンギスカンやビールを堪能。しかし、このジンギスカンって結構臭います。服に染み付いたにおいがなかなかとれません。



北海道に来たらやはり海鮮!ちょっと遠いけど、中央市場まで足をのばしました。

 中央市場の場外の一角                                 なぜか巨大キャベツが・・・


ここに来たらはやりカニ! これはタラバ                  こちらは毛ガニ。味は毛ガニのほうが上かな。

さらに足をのばして羊ヶ丘へ。さすがに「丘」ということでちょっと小高いだけです。奥に見えるはサッポロドームかな?


市内に戻って二条市場へ。こちらは市内に近いので便利だけど、やや高めらしい。見るだけで何も買わなかったのだけど・・・・


あとはベタな観光地。これは時計台。


最後は大倉山シャンテへ。リフトに乗ってジャンプ台の上まで登りました。はやり高いです。
リフトに乗るまでの高低差も長いエスカレータがあり、結構便はよいようです。


27.新車 2009.12.20

ちょうど納車されて1ヶ月くらいが経って、ようやく慣れてきたころだ。
今回は赤のセダン。いままで免許を取ってから3台の車を乗り継いだが色は
黄→白→白 だったので、今回は初めての色。なぜ赤になかったかと
いうと、妻が「一度は赤色に乗ってみたい」という希望があったから。
ということもあり、車種は私が決めて、色は妻が決めるということにしていたのだが、
あるディーラーに連れて行ったところ、「この赤色きれい!」とその一言で、
色も車種も決まってしまった。まあ、こういう決まり方もあるのかな(笑)。
今まで乗っていたワゴンに比べると少し小振りなので、後部座席は多少窮屈。
ここは少し抵抗した。というか、私的に狙っていた車があったからだ。
それは、すこし大きめのセダンだ。

私:「家族4人で移動するにはちょっと狭くない?」
妻:「子供も大きくなって、ほとんど4人で移動することないやん!」

はい、その通りです・・・・・。

妻:「それに、大きいと運転しにくいしイヤ。私が運転するほうが多いやん」

はい、その通りです・・・・・。

まあ、いっか!って感じです。
でも、車も新しくなるとちょっとウキウキしてきますね。
オーディオは純正のままだけど、結構音もいい。これもウキウキする一つの要素になっている。
さすがに9年前に買った車からはだいぶ進化しています。

ということで、しばらくはこの車とお付き合いです。

28.アバター、2012 2010.1.2
2009年の年末に2日連続でレイトーショーに行ってきた。タイトルはご存じの通り映画の題名。
どちらも2時間半を超える大作で、それでも1500円、1200円で観られるのは嬉しい限りである。
とくに、アバターは傑作である。CGとわかっていつつも、現実と思いこんでしまう映像の綺麗さ。
そして単純なストーリーがいい。どこか宮崎アニメの雰囲気を感じているのもいいのかもしれない。
もう一つの2012も面白いが、どちらかといえばご都合主義的な感じの映画。後半は結構だれる感じ
がしたが、面白い部類にはいるだろう。体に響く低音も心地よい。決してホームシアターでは味わえない
感覚だ。映画は面白い。また、ちょくちょく行こうっと!

29.センター試験 2010.1.17
私らのときは共通一次試験と呼んでいたが、いまはセンター試験という呼び方に変わっている。
必ずニュースに出てくるが、いつもは「ふ〜ん」と聞き流しているだけだが、今年は娘が受けることもあり、
ちょっと気になった。まあ、無事に体調もよく受験できたようなので一安心である。インフルや風邪だと
大変だ。あとは2次試験を残すだけ。結果はどうあれ、自分のベストを出して欲しいものである。

30.飛騨古川、高山 2010.1.24

ちょっと足をのばして岐阜県の飛騨地方まで行ってきた。雪が多いかな?と思っていたが、
行く前の2日間程度が気温が高めということもあり、かなり溶けていた。道に雪がないので
歩きやすい。古い町並みや朝市を散策して、都合5軒程度の酒蔵で試飲して回った。そして
気に入ったお酒は旅館で温泉につかりながらのんびり頂く。こんなときは音楽も何もいりません。
湯船から雪を見ながら、なにも考えずにゆったり流れる時間を過ごす。もう至福の時ですね。
でも、飲み過ぎでちょっと胃がお疲れモード。体を休めるつもりの旅行が、かえって
体を酷使したみたい(笑)。


飛騨古川の駅。雪は少ない。


こちらは高山の古い町並み。

31.梅田スカイビル 2010.2.6
大阪地区に住んで長いけど、ここにはきたことがなかった。JR大阪の貨物ヤードの反対側にあるので梅田とはいえ不便なところ。
でも、この建物に興味が沸き行ってみた。
流石に大きな構造物だ。ほとんどがオフィスだが地下と39Fにレストランがあった。折角なので39Fで中華を食べてきた。
ついでに昼間からワインも2本あけてしまった。もうベロベロで帰還(爆)

梅田スカイビル


下から覗く。まるでスカートめくり(笑)


39Fからの眺望。

32.福島駅から 2010.2.18
いつもは東西線の新福島(地下駅)をつかうのだけど、電車が遅延していたので環状線をつかって福島へ。
この駅に降りたのって初めてです。記念にホームよりパチリ。この町は飲み屋さんが密集していて楽しいです。

福島駅からパチリ。福島県じゃなくて大阪府です。

32.基礎工事中かな? 2010.2.20

ちゃくちゃくと進捗しているようです。




33.祝! 2010.3.8
最近では大学の合格発表は郵送かWEBで行うらしく、いわゆる紙の張り出しはないらしい。娘の受験校も3月8日の朝9時にWEB発表だった。私は発表当日は出張で、その時間は新幹線の中だったが、9時5分頃に携帯がなった。朗報だ! あまり心配はしてなかったが、実際に娘の喜ぶ声を聞いて、思わず涙がでてしまった。やっぱり親なんだな〜と思った瞬間だ。これで学部は違うが後輩ができた。

34.EXPACK500がなくなる? 2010.3.14

郵便局に久しぶりに行ってみると、どうやら今月末でEXPACK500の販売を中止するようだ。もちろん、使用は4月以降も大丈夫らしい。
EXPACK500の後継はレターパックなるものが登場するみたいだ。
値段の違いで2種類あるらしく350円と500円のレターパックだ。何が違うかといえば、
350円の方は厚さ3cm、重さ4kg以内で、郵便受けに投函されて完了。配達トレースはできるらしい。
500円の方は同じく重さ4kg以内で、受領サインをもらって完了。こちらは当然配達トレースはOKだ。

いままでのEXPACK500との最大の違いは信書が送れるかどうかであるが、EXPACK500はできなかったがレターパックは
その名の通りできる。どちらかといえばexpack500は郵パックの派生なのに対して、レターパックは郵便封筒の派生か。
いづれにしても機能的には4kgの制約がついたわけであるが、そんなに重たいものを入れることってあるのかな?
誰か、鉄板を送った輩でもいるのだろうかと想像してしまいます。

でも、これからはレターパックの350円を使えば送料が安くできそうです。厚さ3cmという制約はありますが、
それだけ厚ければ基板だけなら問題ありません(放熱板などの部品が入ると厳しい場合もでてくるので、
使い分けで対処でしょう)。というわけで、お世話になったexpack500ももうしばらくの間だけになりそうです。

35.5分咲き 2010.3.27
 今年は、桜の開花自体ははやかったが開花してからが寒い日が続いたためか
満開までがながくかった。月末には満開だろうとバスツアーを予約したが、
全体に五分さきくらい。早咲きのところで9分くらいかな?満開とまではいかなかったが
綺麗だった。久しぶりのオフにちょっとうれしい花見旅行。近場だけど、十分に
堪能しました。ビールも4本のみました(笑)。




36.つくば大 2010.3.28-30
広いです。さすがに郊外の国立大だけあって土地がふんだんにあります。
ひょっとして北大はもっと大きいのかな?私の卒業して学校も、結構広かったけど
最近ではいろいろな建物が建ってしまって、久しぶりに行くと
都会の中にいるような気もします。まあ、都会の中(?)の大学の宿命でしょう。



37.入学式 2010.4.5

娘の入学式に参加。しかし、すごい人!人混みで酔いそうです。マンモス校なんだな〜と、実感。


38.戦争の傷跡 2010.5.1
こういうのが残っているのはすばらしことだと思います。

 

39.ペルー料理屋さん 2010.5.1

お昼のランチはサラダ、スープ、メイン、飲みモノがついて880円。紫トウモロコシのジュースがおもしろかった。
回りはペルー人らしき人が多かったのも、面白かった。日本人は私だけ・・・・・

 

40.某国出張 2010.5.17

出張と言ってもちょっとぐらいの自由時間はあるもんさ!
 

 

41. 2泊3日の弾丸ツアー? 2010.6.4
会社が3連休だったので、それを利用して行ってきました。自由行動だけなので、のんびり世界遺産をブラブラ。
あとはひたすら食べるのみ!!!


ドラエモン?


お腹いっぱい・・・・


42.こんなところに世界一 2010.6.19
小さい島ですが、こんな世界一もあるんですね。ほとんど運河です。



こんなところに世界一!


名産品の一つをいただきました。

43.PC不調 2010.7.9

最近、2年前に新調したPCが電源を入れても立ち上がらないことが多くなってきました。
症状は電源をいれると「ピピピピピ。」と鳴って、そのまま黙りです。
再度、電源を入れ直しても同じで全然立ち上がりません。最初はどうしようかと思いましたが、
しばらく、たとえば1日程度ほっとくと治ることがあります。
PCは他にもあるのでメールをみたりするには不自由はないのですが、メインのマシンだけに
動かないと大きな支障がでます。
 で、最近になって対処方法をみつけました。それは、衝撃を与えること。
電源をいれるて「ピピピピピ。」と鳴ってダウンしても、次ぎに電源を入れ直す前に、
ケースを強く叩いてやると、次は無事に立ち上がります。
これって、ケースの内部の接触不良かな〜?それとも電源あたりが劣化しているのなか〜?
いづれにしても、一度PC内部を覗いてやる必要がありそうです。

44.基礎工事開始? 2010.7.10
そろそろでしょうか。


45.東京の蒲田 2010.7.18

久し振りにこんなところに宿をとってみました。夜の街もそれなりににぎやかです。
ちょっとおもしろそうな看板のお店に突撃。
ホルモンが美味しいということなのでお店のお勧めですこしお腹をみたしました。





46.避暑地 2010.7.24

半分仕事で半分休暇で避暑地へ。クールビズを指定したが、着いた当日は寒いくらい。
参加者には上着を買い込んだ人もいた。しかし、寒いのは着いた日だけ。あとは、暑いくらいの
日が続いた。しかし、関西に比べればずっと涼しいです。ちょっとリフレッシュした3泊4日の
避暑地への逃避でした。


駅の乗降者数にくらべると立派な駅です。


なぜか木曜日と金曜日にだけ開催される鬼花火。


霧が深く水平線が見えません・・・・。


天気がよくてハイキングにはちょっと暑かったです。


残念ながら崩落のため展望台からのみの景色です。


こんなものがあるんだ〜っと。

47.新しいディジカメ 2010.8.1

最近、子供らがディジカメを使う機会が増えたようで、机の上においておくと
勝手に持ち出されることが多くなってきた。そのため、いざ使おうと思った時に
ないことが多くて困っていたが、子供らのために1つ買うことににした。
安いものを探していたが、結構あるものである。ということで、買ったのがこれ。
なんと、14Mピクセルで10000円強だった。なんと、我が家で一番の高解像度で
一番廉価。こんなんで、電気メーカは儲かるのだろうか?

14Mピクセルで10000円程度。安くなったものです。

48.帰省 2010.8.12
 今年のお盆も法事のため帰省。帰省といっても車で50kmなので近いものです。
でもさすがに車が混んでいて、いつもは高速をつかって1時間程度でつくところが
1時間40分もかかってしまいました。でも、こんな時間なら大したことないでしょう。
数時間もかけて帰省する人からみれば、誤差ですね。実家が近くてよかったとつくづく
思います。

49.進捗 2010.8.22
だいぶ進んできました。鉄骨用のクレーンが入っているので、これからピッチが早まるでしょう。


50.へえ〜こんなんあるんだ! 2010.8.24
某大学の構内。まだ10年ちょっとの新設の大学だけど、こんなんがありました。
何につかうのかな?


51.歴史的大勝? 2010.8.25
阪神-広島戦。野球にはあまり興味がないけれど、誘われたので行ってみた。
プロ野球を見るのはこれで2回目。もちろん回りはトラキチが多い。
前回見に行ったときは0-1の投手戦で2時間程度で完了。でも、今回は打ち合い!
4時間を超える試合に観てる方もへとへと。トラキチには面白かったようですが・・・・
なんせ22点というのは球団新記録とか!

いづれにしても、呑んで食べて、楽しい一時でした。

野球場って結構広いです。


何かのミーティングかな?


終わってみれば、こんな打ち合い! 見てる方も疲れました。


それでも、呑んで食べて観て、楽しい一時!

52.岐阜、長野へ 2010.8.30

出張のような旅行のような・・・・・初めて名古屋より東に車で出かけました。


荘川ICの近くにあるそばの里の5連水車。なぜ5連なんだろう? 直径10mの水車です。


この地域は水が豊富で険しい地形のため滝が多くみられます。



ラッキーなことに葺き替え中の現場を観ることができました。


合掌づくりの家が並ぶ町並み。さすがに世界遺産だけのことはあります。
維持される方々の苦労は並大抵ではありません。


わさび農場。一体年間でどのくらい収穫されるのだろう?


日本3大遺跡の一つの平出遺跡。


奈良井宿の町並み。綺麗に整えてありますが、苦労もあるようです。

53.北の地

涼しいかと思いきや、意外と暑かった。

有名(?)なポプラ並木。でも半分閉鎖されています。


広い構内。やはり雪かきを考えるとこれくらい広くないとだめなのかな?


のんびりできそうです。羨ましいです。

54.赤目四十八滝

大阪から車で約1時間。軽装でハイキングできるところです。でも、中にはビーサンやハイヒールの人も居ました。
苦労するだろうな〜。紅葉のシーズンだとかなり人が多くなるようです。
ちなみに入口から最後の滝まで観て往復で約3時間でした。
日頃の運動不足がたたる体にはちょうどいい運動です。






55.朝の散歩 2010.10.1

ホテルで朝ご飯の前に少しお散歩。7時前ということもあってか、ゲートは無人の状態でオープン。
そのため多くの市民がお散歩にきていた。綺麗な場内を散歩できるのでうってつけのウオーキングコース!

国宝 彦根城。約400年前に築城。

 
場内はウオーキングコースに最適。                 ホテルからの眺望。天守閣が小さく見えます。


 猫もカラスもいっしょにお散歩?

56.進捗 2010.10.09

だいぶ工事も進んできましたね。


57.近所
 2010.10.11

久し振りに自転車で散策。


営業しているのだろうか?


サイダ100円!うどん180円!
となりの人間国宝ってなに?



最近オープン。オープン時は長い列(割引セール)ができていたけど、いまはまばら。
試しに買ってみたけど・・・・・

58. 0km 2010.10.30
JR東海道線の東京駅にこんなものがあるのを発見しました。
なるほど、ここが起点なんですね。

最初はなんのオブジェかとおもいました。


59.郊外 2010.11.7

週末はすこし足をのばしてドライブへ。


清流沿いに建つ温泉旅館。


いるのはご年輩の方ばかりのようです。



ベストシーズンなので車が一杯。大阪方面からこなくて良かった!


写真じゃわからない広さです。今回は楽をして池(湿地)の回りを一回り。


ちかくにあった蕎麦屋。


こだわりのお店です。だいぶ待ったけど、美味しかった。またこよ〜っと。

60.まだまだ工事中 2010.11.28


鉄骨のフレームはできあがったのかな?


黄砂でかすんでいたけど、でかいな〜。


61.残念

満潮時間に近かったので島に渡れず。エンジェルロード。


そりゃないよ〜