AK4137ゲットしました。 2015.9.17

少し前になりますが、旭化成マイクロから32Bitで768kHz対応のSRC(サンプルレートコンバータ)が発売
されるという情報をいただいておりましたが、どうやら発売されたようです。
私もポチットしました。


AK4317販売されたようです。


DIGIKEYで購入。ラベルに32Bit 768kHzの文字が躍ります。


中身は48PのQFPです。

変換基板あったかなあ?

そういえば48LQFPの変換基板あったかな?
なければAITENDOや秋月で探しまわらないといけないのですが、
部品箱を探していたら1個だけ見つかりました。こいうときは余分に買っておいてよかった、と思う瞬間です。


変換基板見つかりました!

SW・・・・ 2015.9.25

SWの5連休はいいのだけど、休みになると学協会の仕事などが入ってくるので、
結局休みは3日だけ。その3日も帰省(お墓参りしないとね)やなんやかんやで
フル稼働です。いつになったら半田ゴテ握れるやら・・・・。

マニュアル読んでいきましょう。

とりあえずマニュアルはすべて印刷しました。80ページ以上あるので結構な分量です。
両面刷りにすればよかったとやや後悔です。


マニュアル印刷しました。

マニュアルを眺めていると、色々と機能がありそうです。
最大のポイントは
 ・PCM/DSDの相互変換が可能
 ・PCMの最大周波数は768kHzまで可能。

といったところです。反対にその機能を実現するために、他の機能がかなり削られた印象があります。
たとえば
 ・入力信号の周波数判別する機能がない。
 ・シリアルモード(ソフト制御)の制御コマンドが少なく、マイコン制御する場合でも多数ピンを直接
  H/W制御する必要がある。

あと、マニュアルに欲しいなっとおもった記述は
 ・DSDとPCMとの変換方法
 ・SRC(サンプルレート変換)の機能
がどうなっているのかがわかると、もっと興味がわくのにな〜とおもいました。
まあ、個人向けの製品ではないので仕方ないですね。
メーカであれば情報を求めればもっと(データを)くれるかもしれませんが。

ちょっとづつ前進! 2015.9.29

出勤前のわずかな時間をつかって半田付け。といっても変換基板にとりつけただけですが・・・
しかし、久しぶりの半田ごて握りなのでかなり勘所が鈍っています。
半田付けが汚いな〜。
それでもルーペでよく確認してブリッジはないことを確認しています。

まずは変換基板にとりつけ。亀の前進です! え?亀に失礼?

久しぶりの作業再開です。 2015.11.3

まずは一番やってみたいPCM→DSD変換を試してみましょう。
簡単にパラレルモード(ハードウエアモード)で動作させてみます。


配線でゴチャゴチャです。


パラレルモードでの設定例です。

備忘録として、各ピンの設定のおさらいです。

PIN 機能 設定 PIN 機能 設定
1 DSDIL/DEM0 GND DEMP OFF 25 SMT1 SOFT MUTE TIMTER:GND
2 DSDIR/DEM1 GND DEMP OFF 26 SMT0 SOFT MUTE TIMTER:GND
3 IDCLK GND 27 DSDOL DSD DATA L
4 ILRCK LR CLOCK INPUT 28 ODCLK DSD CLOCK
5 IBICK BCK INPUT 29 DSDOR DSD DATA R
6 SDTI DATA INPUT 30 TDM GND: STEREO MODE
7 IDIF0 I2S INPUT 31 XTO XTAL
8 IDIF1 I2S INPUT 32 CLKMODE GND:XTAL MODE
9 IDIF2 I2S INPUT 33 XTI XTAL INPUT
10 SRCEN 34 DVSS GND
11 TEST0 GND 35 DVDD HIGH
12 TEST1 GND 36 DVDD HIGH
13 I2C GND 37 OBIT0 GND 32Bit
14 PDN 使用時はH,リセットはL 38 OBIT1 GND 32Bit
15 PSN H:パラレルモード 39 CM0 GND MASTER
16 CDT0 N.C 使用せず(OUTPUT) 40 CM1 GND
17 SLOW GND 41 CM2 GND
18 SD HIGH(DIGITAL FILTER SELECT) 42 CM3 GND
19 SMUTE GND(NOT MUTE) 43 VSEL GND:INTERNAL 1.8V
20 ODIF1 GND I2S 44 DV18 NOT USE
21 ODIF0 HIGH I2S 45 DVSS
22 DITHER GND 46 DVDD
23 SMSEMI GND 47 NC GND
24 MCKO MASTER CLOCK OUT 48 NC GND

とりあえず適当につないで、FFASRCのI2S入力を接続して動作確認です。
まずは44.1kHzの信号を入力です。

FFASRCの出力は44.1kHzに出力です。

とりあえず動いているかな?

出力のLR信号を観測してみましたが、96kHzにアップサンプリングされているようです。
問題なく動いているかな?


LR信号は問題ないようです。

やっぱり忘れているな〜

以前にデータシートを読んでからかなりの時間が経っているので、大部分を忘れていました。
パラレルモードではどうやらDSDへの変換はできそうにありません。
ということで急遽シリアルモードに変更です。


シリアルモードに変更です。制御はI2Cで行います。

まずはPCM->PCMで動作させてみましょう。DACにはR-2Rを接続します。このR-2R DACは右詰めフォーマットのみなので、
そのようにAK4137を設定します。多分あってると思うのだけど、なぜか出力波形は1/2で反転しています。
2’s補間の信号じゃないのかな?または設定が間違っているのかな?
まあ、のんびり調べましょう。

正弦波がうまくでないけど、原因は何かな?

動きだしました。

DACをDAC179X-2.1に入れ替えました。最初はうまうごかなかったけど、
ごちょごちょ調整したら動き出しました。どうやら接続ラインのノイズだった模様です。
(SCKラインにダンピン抵抗を入れました)
それにしても、やっぱりブレッドボードでなく基板にしないとだめかな?

動きだしました。

DSDで動かしてみましょう!

DSD信号はPDM(パルス密度変調)ですので、基本はアナログ信号です。
簡単なLPFを入れてやれば、アナログ信号として検出することができます。

ブレッドボードの片隅に簡単なLPFを入れてDSD信号の再生です。


ノイズが入っていますが、DSD動作しているようです。

HPの作成環境が変わったのでページ変更します