2503 投稿者により削除 2502 re:三端子レギュレーター 東京のT - 2005/06/25 18:25 - ヒロさんありがとうございます。品物とどきました&振込み予約完了しました。 まだ試していませんが、LT1033、LT1085捕獲済みです。 LTCのホームページから直販で入手できます。ただし、発注先は米国本社になります。 DigiKeyから物を引いたことのある方なら、問題なく購入できると思います。 LT1033CT;$3.5 LT1085CT;$4.35 です。ただし、送料がちょっと高いので、ある程度、まとめて購入したほうがいいと思います。 2501 re:三端子レギュレーター R. - 2005/06/25 18:07 - 型番はLT1033とLT1085ですね。 若松通商では品切れみたいです。 他に取り扱いがあるところは知らないので入手先ご存知の方いれば紹介をお願いします。 私は試したことがないんですが、交換されるならアナログ回路から手を付けられた方がよいと思います。 2500 Re:三端子レギュレーター N - 2005/06/25 18:05 - bluegeneさん 値段が逆になっているかもしれません。ただしLT1033CTは、品薄のようです。 2499 Re:三端子レギュレーター N - 2005/06/25 18:00 - bluegeneさん:LM317がLT1085CT(1000円)、LM337がLT1033CT(1200円)に交換可能です。当方はDAC1794ではナログ電源のみ使用しています。音質改善効果は明らかで非常にナチュラルな音になります。他ではプリ、パワーアンプのドライブ段、フォノイコにも使用していますがいずれも同様の効果がありました。試聴した友人も音の違いに驚き3端子REGからこのICに交換して上げました。 2498 三端子レギュレーター bluegene - 2005/06/25 17:00 - 以前に、LM317、LM337をLTのものに置き換えると効果的という お話が出ていたと記憶しているのですが、型番を失念してしまい いろいろデータシートを見ているのですが、実際に置き換えられた 方々はどのレギュレーターをお使いですか。 実際にどれぐらい違うのか、果たして自分の耳で分かるのか、 興味津々でして… 2497 送金完 T-1 163 - 2005/06/25 08:33 - トランス到着いたしました。 メイルは多うそうなのでこちらで報告です。 ありがとうございました。 (板をこういうのに使用しては悪いのかな?) 2496 re:DIR1703の使い方について ヒロ - 2005/06/25 07:57 - >ご存知のかたいらっしゃったら、アドバイス頂けると助かります。 WORD CLOCKを入力できるCDPって、外部信号に同期できるという ことですよね?それならDACからのLRCK出力をCDPに入力して、動作するれば、万事OKのような気もします。調整するところは ないんじゃないでしょうか? 2495 DIR1703の使い方について DAC1704S-8使い - 2005/06/24 05:09 - はじめまして。DAC1704S-8の組立品をヤフオクで手に入れて、 使っています。よろしくお願いします。 今、DAC1704S-8からワードクロックを出せるように改造したいと考えています。 DIR1703のCKSELをHighにしてクリスタルクロックモードで動作 させるまでは良いのですが、このときにLRCKOをワードクロック として取り出して、トランスポート側のワードクロック入力に 接続してそれで済むものなのでしょうか? それとも何らかのタイミング調整が必要でしょうか? ご存知のかたいらっしゃったら、アドバイス頂けると助かります。 この改造をして、クリスタルを1ppmの高精度クロックに 載せ替えると、どんな音が聴けるかなぁと、期待が膨らんでまして。 2494 残りも発送しました。 ヒロ - 2005/06/22 23:55 - トランスを予約頂いた方の分の発送も本日完了!といっても 明日(6/23)の便になりますから到着は6/24あるいは6/25に なると思います。  宅配便の発送の時は、いつもワゴン車にして良かったと思います。本当はセダンがすきなんですが。   2493 投稿者により削除 2492 re:放熱器を探してました。 tanta - 2005/06/22 21:14 - PUE56-25は千石さんで通販可でした。 RSさんには PUG36-30 がありました。 幅が小さめですが、高さ30奥行20ピン間30 熱抵抗8.9で 使えそうだと思いました。 2491 re:LM3886アンプ基盤 こばやし - 2005/06/22 20:56 - ほぼRさんの説明のとうりです。 LM3886についてよく知らないので一般論ですが、 電源電圧をあげると発熱も増えるICが多いです。 LM3886のデータシートで確認したほうがよいと 思います。必要なら放熱板を強化しましょう。 2490 re:LM3886アンプ基盤 KT - 2005/06/22 18:45 - Rさん アドバイス有難うございます。 トランスは35Vじゃなく30Vです。 RSで売ってるトロイダルトランスでたしか 110Vタップあったと思います。 組み立ての際はR2、C2の容量チェックします。 有難うございました。 2489 re:LM3886アンプ基盤 R. - 2005/06/22 18:27 - KTさん トランスの電圧は30Vですか35Vが正解ですか? そのトランスでコンデンサインプット方式の整流回路だとトランスの電圧が30Vとしても、 整流すると40Vを超える直流電圧になるので、ICの耐電圧が厳しいです。 データシートを見るとICは無信号時47V、信号入力時42Vを許容するように見えますが、 安全のためには42V以下で使う方が良いでしょう。 交流電圧に換算すると約30Vになります。 トランスの1次側に110Vのタップがあれば1割程度電源電圧を下げることが出来ます。 タップがないようならそのトランスを使うのはちょっと怖いです。 以上を承知でチャレンジされるのであれば、R2を15kから40k程度に増やして、C2を100uから47uに減らし 電源廻りのコンデンサの耐圧を63Vにすればよいのではと思います。 2488 LM3886アンプ基盤 KT - 2005/06/22 14:32 - 昨日届きまして、振込みも完了いたしました。 有難うございました。 早速、初心者の質問なんで申し訳ないのですが、 教えて下さい。 アンプ基盤に使用するトランスが手元にあるのが 35Vのものなのですが、ヒロさんの取扱説明書 だと20Vを仮定していると書かれています。 これを300VAの30Vのトロイダルトランスを使用する場合、 LCR系の数値は変更する必要があるのでしょうか? 教えて頂ければ助かります。左右独立でトランスで 使用する予定です・・。 もっと容量の合ったものを使用すればいいのでしょうが 金銭的に新たに買うもが厳しいので・・・。 2487 振り込み確認に関して ヒロ - 2005/06/21 22:11 - すでに沢山の振り込みを頂いておりましてありがとうございます。確認については、処理の都合上、まとめて行いますので 月末以降になるかと思いますので、ご了承ください。  なお、トランスを含む予約基板の発送は今週末を予定しています。 2486 re:教えてください。 ヒロ - 2005/06/21 07:24 - 記載不備で申し訳ありません。 C19(回路図上C45)については無くても良いのですが、 1〜100uF/10V程度の電解コンデンサを取り付けてください。 2485 教えてください。 きよ - 2005/06/21 00:39 - DAC1704-4D基板を購入させて頂いた者ですが、DAI基板で教えてください。 DAI基板の部品表にC19(回路図上C45)の値が記載されていないのですが、このコンデンサの値はいくらくらいが妥当な値となるのでしょうか? 2484 re:放熱器を探してました。 ヒロ - 2005/06/21 00:35 - 手抜きの方法ですが、 TRが取り付く穴はM3タップは面倒なのでφ2.8mmで開けたところにタッピングビスを使います(簡単で安価です)。 問題の放熱板の基板への取り付けは、エポキシ接着材です。 2483 re:放熱器を探してました。 tanta - 2005/06/20 23:53 - R 様 情報ありがとうございます。問合せしてみます。 3mmの穴まであいてますね。(楽しちゃ駄目ですね) ヒロ 様 冷えそうですが、加工が・・・ 4mmの部分に穴あけてシャフト打てば固定出来ますかね。 なんか私の技術だと無理そうな。 2482 re:放熱器を探してました。 ヒロ - 2005/06/20 20:31 - マルツパーツ館 http://220.110.205.105/ の ヒートシンク 17F50BL50 なんかは装着できるかしら? 2481 千石で売ってます。 R. - 2005/06/20 19:18 - お気楽オーディオキットサポート要員1号のR.です。(嘘 B2基板に使える放熱板ですが、千石の店頭にあったものは、水谷電機工業のPUE56-25というものでした。 通販のメニューにはありませんが、未掲載の商品も売ってくれるようなので、注文されると良いとおもいます。 ちなみに店頭価格は一つ120円です。 http://www.sengoku.co.jp/mail-mikeisai.htm それでも入手困難な場合はメールくれれば何とかします。 2480 放熱器を探してました。 tanta - 2005/06/20 11:08 - 電源基板B2に載りそうな15PB54に似た放熱器を探しております。 地方に住んでいるため、通販してくれる所をメインに探して おりました。いろいろ代わりになりそうな物を見ていたの ですが、取付ピン間とレギュレータ側への出っ張りがあったり 良さそうな物が発見できませんでした。 情報をお持ちの方、教えてください。 よろしくお願い致します。 2479 届きました! ノブ - 2005/06/19 19:37 - 先ほど、予約していたキットが届きました。 有り難うございました。 基板を眺めながら、想いを巡らせています。 2478 余りのスペースは ヒロ - 2005/06/15 21:06 - こんなものを入れてみました。 左上から、 1.同軸出力のためのアイソレータ  光出力しかない機器に同軸出力をつけたり、  出力増強用に便利です。 2.PCM61P to PCM58P変換基板  AD1860をPCM58用の基板で使えるようにと作ってみました。 3.光モジュール用基板  カッティング済みです。 (下側) 4.光モジュール用基板(6枚綴り)  切り離して使用します(送信2,受信4の組み合わせ) 5.SOP to DIP 変換  以外と使います。というより使わざるを得ない場合が多い・・ 2477 PCM1702 ks - 2005/06/14 20:07 - 以前ebayで@500円くらいで数百個でてましたよ 2476 他でどうぞ ren - 2005/06/14 19:10 - Taroさん この掲示板でそういう掲示は相応しくないと思います。 ヤフオクなどでやられたらいかがでしょうか? ちなみにdigi-keyで通常品は2400円位、Kでも3200円です。 多分ここにこられている方は殆ど実勢価格をご存知だと思いますよ。   2475 投稿者により削除 2474 基板製作進捗 ヒロ - 2005/06/13 20:48 - 明日に基板の第1陣が到着予定です。 ・ADC基板 ・NOSDAC2−LITE ・ヘッドホンアンプ基板の一部 ・電源基板BBの一部 ・電源基板Cの一部 ・汎用電源基板 というわけで、上記の基板のみが予約内容の方から ぼちぼち発送しにかかります。なお、残りの基板は今週末 に納品予定です(トランスはその1週間先になります)。 2473 re:水晶について ヒロ - 2005/06/12 18:29 - ここはいかが? http://www.japan.digikey.jp/ 品番:CSA309-16.9344MABJ 2472 水晶について こばやし - 2005/06/12 15:51 - サトー電気 千石など、何店かあたってみ たけど円柱型16.9344MHzの水晶が見つかり ません。どなたか通販できるお店を紹介し てくれませんか? よろしくお願いします。   2471 投稿者により削除 2470 re:ボリュームについて ヒロ@出張中です - 2005/06/10 09:37 - ボリュームもいろいろありますが、最近はALPSのデテントを つかうことが多いですね。 過去には普通の2連のボリュームを使ってギャンギングエラーに悩まされたこともありました。 電子ボリュームも試しましたが、使ったICがまずかったのか音がいまいちだったこともあります。 また23接点のロータリーSWで組んだこともありましたが、堅くて操作フィーリングがよくありません。ばねを緩めたりしましたが、接点をこすれる感触がモロに手先に伝わるのがきになりました。 最終的にはロータリーSWタイプがいいとは思いますが、よいスイッチを選択すると、とても高いのが難点。いっそのことリレーを並べるほうが安いかもしれません。 2469 re:ボリュームについて ぱぱれもん - 2005/06/09 07:34 - ボリウム、気になりますよね。 そういえば、Hazime KayaneさんのHPで こんなコーナーがあったのを思い出しました。 http://www.yk.rim.or.jp/~h-kaya/vr/vr.htm これが電流制御方式なんですね。 また、全然関係ありませんがA2基板でヘッドフォン アンプを作ったとき、これをまねしてみましたが、 アルプスの抵抗(小さい方)で爆ガリがでてしまいました。 それ以降、おとなしく電子ボリウムを使っています。 2468 re:ボリュームについて 岐阜のかず - 2005/06/09 02:43 - ヒロさん、Rさん、まるちさん  ありがとうございます。 「電流制御方式」のボリュームがあるんですね。知りませんでした。 「電流制御方式」は良くわからないので、とりあえず一般的な10kΩのボリュームを 使いたいと思います。 2467 まさに R. - 2005/06/08 00:33 - 我が家の可変ゲイン方式のメーカー製アンプが爆音のガリで苦しんでおります。 同じ理由ですね。 なので電流制御方式で使えそうなまともに使えるボリュームがあれば使いたいところなんですが、 使えそうなものがあるのかどうか情報がなくてHPAの試作の段階では手を出せずにおりました。 一般的には使えないもんなんでしょうか? ちなみに、PHLIPSのLHH-A200では入力の抵抗が10、15、20kの3段階の切り替えで、ボリュームが5kオームの設計になっています。 見た感じ一般的なボリュームを使ってそうな風なんですよ。 この機種は今でも結構人気ですが、あまり不具合を聞かないので電流制御向きの良いボリュームがあるのかと考えてました。 マラプロのPA01も同じ方式です。 http://www.dm-pro.jp/products/amp/download/pa01_dfu.pdf 2466 re:ボリュームについて…の追加 まるち - 2005/06/07 22:37 - 追加です。「電流制御方式」の場合、一般の使い方に比べ、摺動子を通る電流も大きいです。劣化を早める原因になると思います。 で、この方式のガリの怖いところは、音量が大きくなる方向で、下手をするとボリューム最大値の音が出てしまうことです。普通方式のガリは音量が小さくなる方向です。 2465 re:ボリュームについて まるち - 2005/06/07 22:08 - 「電流制御方式」は、音質はさておき、摺動式の普通のボリュームを使うと、ガリが出やすいのが欠点です。というのは、カーボンなどの抵抗体の上を金属接点が動きますが、その接触抵抗が不安定で大きくなりがちだからです。「摺動子(接点)に音声電流が流れない」というのもいい加減な説明で、ボリューム入力側から後段のアンプへの経路を直接たどると摺動子を通らないように見えるだけで、後段のアンプへ入力される信号は、実際は摺動子の接触抵抗も含めた抵抗値で分圧されていることを無視しています。この(不安定=音響振動でも変化するであろう)接触抵抗の影響は、一般的な使い方よりも計算上大きいです。このためガリも劣化初期から気になるほどになります。 リンクで示されたデンオンの例は、接触抵抗が低くて安定なアッテネータ方式のため、この欠点を長所が上回ると思います。摺動式でも新しいうちは良いんですけどね…。 2464 re:ボリュームについて R. - 2005/06/07 19:54 - ヒロさんの書かれているとおり10kΩでよいと思いますよ。 メーカーさんでは、大きい抵抗値ではボリューム以降の配線長で音色が変わりやすくなると認識されているようです。 以下は話題提供なんですが、ボリュームについては、メーカー製アンプでも電流制御方式で使用しているところがあります。 メリットはこんな感じ http://denon.jp/museum/products/pras1.html デメリットはボリュームMAXでも信号が減衰するので、アンプのゲインを高めにする必要があることと、 使えるボリュームが少ないらしい(詳しい理由は知りません)ことです。 古くはNECのA10というアンプの雑誌記事で摺動子(接点)に音声電流が流れないので音が良いとか書かれていた記憶があります。 最近ではPHILIPSのアンプとかマランツプロのアンプで同方式が採用されています。 HPAの本番機ではちょっと試して見ようかなと思っています。 2463 re:ボリュームについて ヒロ - 2005/06/07 18:42 - >そこでボリュームには、抵抗値(10kΩとか100kΩ)がありますが、何を基準に選択すればいいのでしょうか? たぶん、アンプをつなぐ装置の出力インピーダンスじゃないでしょうか?十分な駆動力(出力インピーダンスが低い)をもつアンプをつなぐのであれば、例えば10kΩや1kΩあるいは1kΩのボリュームでもよいかもしれません。抵抗が低い方がノイズの面では優位です。  逆に駆動力の弱いアンプ(出力インピーダンスが高い)では抵抗値は高くしないとアンプに負担がかかる可能性があります。  とはいえ、最近のアンプの出力インピーダンスがそれほど高いとは思えないので、10kΩくらいのものを選ぶのがいいかと思います。でも、以前にR.さんが言われてましたが、10kΩ程度の良質なVRがなかなか手に入らないようです。 2462 re:DIR1703について ヒロ - 2005/06/07 18:30 - >PLL MODEに設定されているので水晶いらないように思うのですが? DIR1703は内部の基準発振(100MHz)を生成するために水晶が必要ですので、水晶をつながないとPLLモードでも動作しないはずですよ。 2461 ボリュームについて 岐阜のかず - 2005/06/07 01:47 - LM3886のパワーアンプ製作予定ですが、チャンネル毎にボリュームを 付けたいと考えています。 そこでボリュームには、抵抗値(10kΩとか100kΩ)がありますが、 何を基準に選択すればいいのでしょうか? いつも素人質問ですが宜しくお願いします。 2460 DIR1703について こばやし - 2005/06/06 23:56 - DAC1794D-N,PCM1704-4Dに使われている DIR1703について質問です。 PLL MODEに設定されているので水晶いら ないように思うのですが? XTO,XTIはOPENでも問題ないと思います。 水晶使用時は44.1K 384fs固定ですね。 2459 DCX2496 森 秀樹 - 2005/06/06 12:25 - DCX2496ですが、1台持っています。改造して使う分には良いと思います。改造はやはりAK4393の前から強引に信号を取り出すしかなさそうです。 信号はかなり前に調べました。I2Cで96KHz,24bit,256fsのようです。実際に改造したわけで無いので確証はないのですが・・ http://d.hatena.ne.jp/hmori/20041123 3万ちょっとで買える機種としてはいいと思います。注意点としては入力信号はEBUなので、SPDIFの同軸からは多少電圧を上げる必要があります。一応0.6Vでも動くようですが・・・・ それから、DCX2496の中でサンプルコンバートしている筈なのですが、これの質も今の所わかっていません。 私も出力用の基板でも作ろうかなあ。と思いますが、ヤフオクで4,500円で基板を売っているのを見ると悪いなあなんて感じています。 もっとも、売るためには EAGLE CAD の商用ライセンス買わないといけないというのが私に取ってのネックですが。(もっとも、それをクリアしても宛名書きが面倒という問題が次にあります) まあ、安いので冗談で買うのは良いと思いますが、後々高くつきそうです http://d.hatena.ne.jp/hmori